• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

近未来デジタル経済のための制度設計:理論、実証、実践

Research Project

Project/Area Number 20H00070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松島 斉  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00209545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾山 大輔  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00436742)
萱場 豊  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (00708612)
山本 裕一  一橋大学, 経済研究所, 教授 (40855178)
佐野 隆司  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50611208)
中島 大輔  小樽商科大学, 商学部, 教授 (60715332)
安田 洋祐  大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (70463966)
早川 仁  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (70708578)
岡崎 哲二  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (90183029)
菊地 雄太  早稲田大学, 商学学術院, 講師(任期付) (60782117)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

人工知能(AI)による情報処理、ブロックチェーンによる情報管理、5Gによる情報通信技術の進歩が実体経済にどのような影響を与えるかを、ゲーム理論、実験経済学、経済史学等の視点から総合的に分析する。具体的には、豊富な予測データが利用できる下での意思決定者の限定合理性、ブロックチェーンを利用した契約の自動化、大容量のデジタル情報通信等のもとでの制度設計を理論的に研究する。
急速に進歩するデジタル経済の制度設計に関する理論的知見が得られることは、今後の社会や法律のデザインに多大な影響をもつ。例えば、予測データが豊富に利用できる下での経済主体の限定合理性、ブロックチェーン上の不正を防ぐ制度設計、デジタル社会における信用の役割などについて理論的知見が得られることには高い学術的意義が認められる。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi