• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

JSPS Research Project on Islam and Gender: Towards a Comprehensive Discussion

Research Project

Project/Area Number 20H00085
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

長澤 榮治  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (00272493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ, 研究グループ長代理 (00466062)
岡戸 真幸  上智大学, イスラーム研究センター, 研究員 (00634338) [Withdrawn]
森 千香子  同志社大学, 社会学部, 教授 (10410755)
後藤 絵美  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (10633050)
鳥山 純子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (10773864)
森田 豊子  鹿児島大学, グローバルセンター, 特任准教授 (10791113) [Withdrawn]
黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
岩崎 えり奈  上智大学, 外国語学部, 教授 (20436744)
小野 仁美  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (20812324)
服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)
岡 真理  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30315965)
山崎 和美  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (30513767)
嶺崎 寛子  成蹊大学, 文学部, 准教授 (50632775)
鷹木 恵子  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (60211330)
高橋 圭  東洋大学, 文学部, 助教 (60449080)
細谷 幸子  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 教授 (60516152)
竹村 和朗  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60782654)
幸加木 文  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 特任研究員 (80794312)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイスラーム / ジェンダー / 共生 / マイノリティ / 格差
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、イスラーム・ジェンダー学という新しい知的挑戦の枠組みを通じて現代世界が直面する諸問題を考察し、解決方法を模索するものである。とくに諸問題の根底にある人々の「分断」に着目し、それをつくり出す構造を明らかにすることを目指している。具体的には、「イスラーム」と「ジェンダー」の視座から、さまざまな「障壁」や「格差」、「摩擦」についての人文社会学的研究を行ってきた。第二年度である本年度は、年度当初に分担者会議を開き、研究期間全体の実施計画を検討した。それを踏まえて各研究分担者・研究協力者の個別研究の遂行とともに、昨年度に引き続き以下の8つの研究班ごとに共同研究を推進した。総括班「共生とマイノリティ」、研究班A「欧米のマイノリティに対する複合的差別の比較研究」、研究班B「ポスト紛争後の修復的正義とジェンダー」、研究班C「イスラーム家族・女性関連法の運用実態の研究」、研究班D「家族に関わる問題とその解決に向けた試みの諸相」、研究班E「労働と社会開発に関する比較研究」、研究班F「社会福祉・医療における人権とイスラーム」、研究班G「記憶と記録にみる女性とジェンダーの100年」である。新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されたことから、共同研究は主にオンライン形式により行い、新たな試みである「巣ごもり読書会」「巣ごもり映画研究会」等を前年度に引き続き実施した。とくにアフガニスタン情勢の急変に対してオンラインの公開セミナーを行った他、ムスリム・チャプレンに関するセミナーも開始した。科研の研究成果を公開する刊行物としてイスラーム・ジェンダー・スタディーズ叢書第4巻を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第二年度である本年度は、研究分担者・研究協力者の個人研究とともに、8つの研究班によるグループ研究を実施した。また、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、オンライン形式による研究会・セミナーを合計19回(共催を含む)開催した。このうち昨年度に引き続き「巣ごもり読書会」を6回、「巣ごもり映画研究会」など映画シンポジウムを5回、海外研究者の参加による国際セミナーを3回開催した。テーマとしては、フェミニスト現象学・再帰的近代のアイデンティティ・犬笛言説問題などの理論的諸問題の他、シリア難民問題、パレスチナ人の日常生活、ジェンダー暴力の文化人類学的考察、クルド語文化、マグレブ農村女性の生活誌を扱った他、新企画としてムスリム・チャプレン研究会を2回開催した他、2021年夏のアフガニスタン情勢の急変に際し、アフガニスタン問題をイスラーム・ジェンダーの視点から考察する公開セミナーや映画研究会を開催した。研究成果の還元としてはイスラーム・ジェンダー・スタディーズ叢書第4巻『フィールド経験からの語り』(鳥山順子編、明石書店、2021年6月)を刊行した。

Strategy for Future Research Activity

第三年度となる次年度は年度当初の研究分担者会議の議論を踏まえ、各研究分担者・研究協力者の個別研究の遂行とともに、8つの研究班によるグループ研究を継続して実施する。新型コロナウィルス感染症の状況をふまえ、研究会・セミナーを基本的にオンラインで実施する。オンラインでの実施を始めた「巣ごもり読書会」および「巣ごもり映画研究会」を継続実施する。研究成果の社会還元としては、新型コロナ感染状況の変化に伴い一般市民向けの公開セミナーの企画・開催を検討する。また、これまでの研究活動を中間総括する全体集会シンポジウムを開催する。研究班G「記憶と記録にみる女性とジェンダーの100年」および研究班D「家族に関わる問題とその解決に向けた試みの諸相」の成果をイスラーム・ジェンダー・スタディーズ叢書第5巻と第6巻として刊行するとともに、その後の刊行予定の巻についても準備を進めていく。

  • Research Products

    (53 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (13 results) Funded Workshop (17 results)

  • [Journal Article] 「[書評論文]八木久美子『神の嘉する結婚――イスラムの規範と現代社会』東京外国語大学出版会, 2020 年」2022

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Journal Title

      『イスラーム世界研究』

      Volume: 15 Pages: 328-336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東南アジア島嶼部における女性の高学歴化とジェンダー ―インドネシアとマレーシアの比較教育研究」2022

    • Author(s)
      鴨川明子, 服部美奈
    • Journal Title

      『山梨大学教育学部紀要』

      Volume: 32 Pages: 1-21

  • [Journal Article] 「書評 長沢栄治著『近代エジプト家族の社会史』」2021

    • Author(s)
      岩崎えり奈
    • Journal Title

      『オリエント』

      Volume: 64 Pages: 83-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "The Concept of Family in the Thought of Ibn 'Ashur: Islamic Traditions and Modern Patriarchy"2021

    • Author(s)
      ONO Hitomi
    • Journal Title

      『Orient: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan』

      Volume: 56 Pages: 63-90

  • [Journal Article] 「セクシュアル・ハラスメントの厳罰化―2021年8月のエジプト刑法改正の内容と背景」2021

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Journal Title

      『高千穂論叢』

      Volume: 56 Pages: 95-118

    • Open Access
  • [Journal Article] 「イスラームと「ジェンダー的公正」をめぐる問題を考える」2021

    • Author(s)
      長澤榮治
    • Journal Title

      『歴史地理教育』(歴史教育者協議会)

      Volume: 927 Pages: 62-66

  • [Journal Article] 「革命の顛末から分かったこと―エジプトの場合」2021

    • Author(s)
      長澤榮治
    • Journal Title

      『季刊アラブ』

      Volume: 172 Pages: 14-16

  • [Presentation] 佐々木紳発表「ファトマ・アリイェがつなぐ近代世界:オスマン帝国、中央ユーラシア、欧米」へのコメント2022

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Organizer
      京都大学東南アジア地域研究研究所共同研究「ムスリム家族とジェンダー規範をめぐる時空間のパースペクティヴ:中央ユーラシア、ロシア、中東をつなぐ」
  • [Presentation] 公開シンポジウム「女性の財産権・相続をめぐる比較ジェンダー史」コメント2022

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Organizer
      科研費基盤(A)「イスラーム・ジェンダー学の現代的課題に関する応用的・実践的研究」公開シンポジウム「女性の財産権・相続をめぐる比較ジェンダー史」
  • [Presentation] ハニア・シャルカーウィ博士報告の説明とコメント2022

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Organizer
      笹川平和財団 公開ウェビナー「エジプトにおける女性のエンパワーメント:取り組みと課題」
  • [Presentation] イランの「ヘジャーブ」とガージャール朝末期からパフラヴィー朝初期における女性運動2022

    • Author(s)
      山﨑和美
    • Organizer
      東洋文庫 現代イスラーム班 イラン・グループ オンライン研究集会
  • [Presentation] 日本におけるアフガニスタン人の定住化2022

    • Author(s)
      細谷幸子
    • Organizer
      上智大学 アジア文化研究所 国際開発学会「人の移動と開発」研究部会
  • [Presentation] エジプト西部砂漠オアシス社会における農家戦略としての沙漠・地下水開発2021

    • Author(s)
      岩崎えり奈・柏木健一
    • Organizer
      第32回日本沙漠学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トルコの人権問題に関する議論の批判的検討2021

    • Author(s)
      幸加木文
    • Organizer
      日本中東学会第37回年次大会
  • [Presentation] トルコにおける女性をめぐる市民活動2021

    • Author(s)
      幸加木文
    • Organizer
      笹川平和財団中東・イスラム事業グループ勉強会
    • Invited
  • [Presentation] スーフィズムから見るアメリカのイスラーム2021

    • Author(s)
      高橋圭
    • Organizer
      滞日ムスリムと多文化共生研究会
    • Invited
  • [Presentation] アメリカでイスラームの伝統を学ぶ:スンナ派伝統主義の新たな展開2021

    • Author(s)
      高橋圭
    • Organizer
      東京大学中東地域研究センター連続企画駒場中東セミナー「遺産と中東:文化・歴史・信仰の展開」
    • Invited
  • [Presentation] 北米のスーフィー団体―オンラインとオフラインのはざまで2021

    • Author(s)
      高橋圭
    • Organizer
      日本イスラム協会2021年度前期公開講演会「コロナ禍におけるムスリムの宗教実践」
    • Invited
  • [Presentation] 「イスラーム家族法とフェミニズムーチュニジアの相続規定をめぐる多様な立場2021

    • Author(s)
      小野仁美
    • Organizer
      2021年度立教大学史学会大会 公開講演会「人権と向き合う現代世界ー権力と人権をめぐる現代人類史・誌的省察のために」
    • Invited
  • [Presentation] インドネシアにおける女性の高学歴化-「ワークライフキャリア形成」とジェンダー2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会研究委員会主催オンライン・ワークショップ「東南アジアにおける女性の高学歴化を考える-「ワークライフキャリア形成」とジェンダー」
  • [Presentation] インドネシアにおけるイスラーム教育改革-プサントレン法(2019)をめぐる動きに着目して2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会第57回大会、、筑波大学(オンライン)
  • [Presentation] 義務教育とホームスクール規定の国際比較 インドネシア2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      ラウンドテーブル、日本比較教育学会第57回大会、筑波大学(オンライン)
  • [Presentation] イスラーム世界の女性たちと日々の生活:結婚・装い・美容2021

    • Author(s)
      山﨑和美・森田豊子・後藤絵美
    • Organizer
      横浜市立大学 国際都市学系・国際教養学部ジェンダー研究会(第3回)
  • [Book] SAWAE Fumiko (ed.), Muslims in the Globalizing World/ Some Reflections on Japan, (SIAS working paper series 38)2022

    • Author(s)
      KOKAKI,Aya
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      Center for Islamic Studies, Sophia University
    • ISBN
      9784909070234
  • [Book] 井堂有子ほか『胃袋を満たす国家の戦略―戦後日本、インド、エジプトの事例より―』2022

    • Author(s)
      長澤榮治
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      上智大学イスラーム研究センター
    • ISBN
      9784909070210
  • [Book] 『私らしさの民族誌 現代エジプトの格差、欲望、女性』2022

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861107863
  • [Book] 大坪玲子・谷憲一編『嗜好品から見える社会』2022

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861108020
  • [Book] 日下部達哉編『イスラーム教育改革の国際比較』2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798917511
  • [Book] 島薗進・奥山倫明 編『いまを生きるための宗教学』2022

    • Author(s)
      嶺崎寛子
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306871
  • [Book] 長沢栄治監修, 鳥山純子編著『フィールド経験からの語り(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ4)』2021

    • Author(s)
      岡戸真幸
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352190
  • [Book] 西尾哲夫, 東長靖編著『中東・イスラーム世界への30の扉』2021

    • Author(s)
      岡戸真幸
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091782
  • [Book] 長沢栄治監修, 後藤絵美, 鳥山純子, 勝沼聡, 平井文子著『13歳からのイスラーム』2021

    • Author(s)
      後藤絵美, 鳥山純子
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311570
  • [Book] 社会経済史学会編『社会経済史学事典』2021

    • Author(s)
      長澤榮治
    • Total Pages
      716
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306024
  • [Book] 足立研幾・板木雅彦・白戸圭一・鳥山純子・南野恭義編『プライマリー国際関係学』2021

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091263
  • [Book] 学会創立30周年記念編集委員会編、佐藤千津編著『コミュニティの創造と国際教育<日本国際教育学会創立30周年記念論集>』2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352978
  • [Book] 松下晴彦・伊藤彰浩・服部美奈編著『教育原理を組みなおす-変革の時代をこえて』2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810450
  • [Funded Workshop] Online Book Talk/巣ごもり読書会『Understanding Muslim Chaplaincy』2022

  • [Funded Workshop] 公開シンポジウム「女性の財産権・相続をめぐる比較ジェンダー史」2022

  • [Funded Workshop] 映画シンポジウム:「女らしさ Mohtarama」2022

  • [Funded Workshop] 笹川平和財団アジア・イスラム事業グループ「日イラン女性のエンパワメント事業に関する意見交換会(オンライン)」2022

  • [Funded Workshop] チャプレン研究会<イランのスピリチュアルケア>イスファハン緩和ケアチームにおける実践とスピリチュアルケア実践者養成について2022

  • [Funded Workshop] PIN(プラットフォーム・イラン・日本)、笹川平和財団主催 「ペルシャ語話者のための医療相談会(新型コロナウィルス感染症について)」2022

  • [Funded Workshop] ワークショップ「レバノンのシリア難民女性」Syrian Refugee Women in Lebanon2021

  • [Funded Workshop] 世界の台所から――みんなの犠牲祭(イード・アル=アドハー)2021

  • [Funded Workshop] オンライン研究会「パレスチナのちいさないとなみ―写真と文学・映画から」2021

  • [Funded Workshop] 映画『Voices from the homeland』上映会2021

  • [Funded Workshop] ドキュメンタリー映画「House in the Fields」オンライン上映会2021

  • [Funded Workshop] チャプレン研究会zoomセミナー:米国におけるムスリム・チャプレンー差違をさぐり信仰を深める2021

  • [Funded Workshop] 横浜市立大学 国際都市学系・国際教養学部ジェンダー研究会 第1回「Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese」2021

  • [Funded Workshop] 横浜市立大学 国際都市学系・国際教養学部ジェンダー研究会 第2回「「家族する」男性たち:心理学の視点から」2021

  • [Funded Workshop] イスファハン医科大学主催「上智大学グリーフケア研究所ならびに大学院実践宗教学研究科死生学専攻における「傾聴」の専門家養成について」2021

  • [Funded Workshop] チャプレン研究会主催「米国におけるムスリム・チャプレン?差違をさぐり信仰を深める?」2021

  • [Funded Workshop] チャプレン研究会「韓国のホスピス・緩和ケア-政策・実践と医療者の認識-」2021

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi