• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Maturity Model for Academic Data and Innovation to Foster Diverse Research Activities

Research Project

Project/Area Number 20H00099
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 雅子  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 助教 (20617287)
家森 俊彦  京都大学, 理学研究科, 名誉教授 (40144315)
宮野 公樹  京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 准教授 (40363353)
原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
元木 環  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80362424)
小野 英理  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80827460)
永益 英敏  京都大学, 総合博物館, 教授 (90218024)
松井 啓之  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (90272682)
能勢 正仁  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90333559)
青木 学聡  名古屋大学, 情報連携推進本部, 教授 (90402974)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords研究データマネジメント / オープンサイエンス / オープンデータ / ルーブリック / 学際研究スキル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,アカデミックデータ・イノベーション成熟度モデルを多様な分野の研究者が集う京都大学を実証フィールドとしてグローバルスタンダードを取り入れながら開発し,RDM を通じてイノベーションの可能性に満ちた土壌を我が国の学術研究現場に育むことを目的としている.その実現のため,学際融合教育研究推進センターアカデミックデータ・イノベーションユニット(通称「葛ユニット」)を研究環境として位置づけ,月例の葛ユニット幹事会での定期的な議論を踏まえながら,年2回の京都大学RDMワークショップを学内外に公開して開催した(2020年9月19日,2021年3月30日,2021年9月24日).
研究の実施に際しては,葛ユニット長である研究代表者の統括の下,葛ユニットの主要な幹事・構成員を研究分担者として以下の5つのグループに分けて研究を行った: G1 基本RDMスキル開発,G2 特定分野RDMスキル開発,G3 学際イノベーションRDMスキル開発,G4 ワークショップ(WS)実施,G5 インターローカリティ開発.G1・G2では,eポートフォリオに関する専門家の支援を得ながら地球科学分野を基軸にルーブリックを開発した.また,G3・G4・G5 については,国立情報学研究所の学認RDMや California Digital Library における研究データリポジトリ公開サービス Dryad の利活用の実状を共有するとともに,多様な学問分野における研究データや学際融合研究を意識したパネル討論や Open Group エンタープライズアーキテクチャ開発方法論である TOGAF を活用した RDMアーキテクチャの基本設計に向けた議論を計3回のワークショップを通じて行った.
さらに,これらの成果を国際発信するため,SciDataCon 2021 でのセッション企画を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付決定直後からはじまったコロナ禍により当初想定していなかったこれまでにない様々な制約が生じたものの,月例ミーティングやワークショップの実施についてはコロナ禍によるオンライン化の進展により大きな影響はなかった.一方で,緊急事態宣言が出されるなど人の動きに対する制約は,新規の研究員雇用に影響を与えたが,オンラインによるeポートフォリオ専門家への業務委託に切り替えることで対応することができた.また,研究計画を半年間繰り越すことにより予定通り研究員の雇用を開始することができた.

Strategy for Future Research Activity

現時点(2022年4月)においてウィズコロナへの移行が進展し,2020~2021年度のようなコロナ禍の影響は今後はほぼないと考えられるが,2020年度・2021年度の双方でそれぞれ半年間の研究計画の繰越しをすでに行っているため,最終年度となる2022年度はそれらのしわ寄せが懸念される.特に,2022年度は若手研究者をRA雇用することにより,実際に教育プログラムを試行することが今後必要になるため,最終年度においても半年間の繰越しを行い,十分な試行期間を確保する予定である.

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ジオスペース科学分野におけるデータ出版とデータ引用の現状およびそのプラクティス2021

    • Author(s)
      能勢正仁, 村山泰啓, 西岡未知, 石井守, 今井弘二, 木下武也, 小山幸伸, 相良毅
    • Journal Title

      論文誌トランザクションデジタルプラクティス

      Volume: 2 Pages: 9-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本における研究データ管理教材の開発経緯2021

    • Author(s)
      西薗 由依、尾城 孝一、古川 雅子、南山 泰之
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 71 Pages: 187~193

    • DOI

      10.18919/jkg.71.4_187

    • Open Access
  • [Journal Article] 「消費された「学術会議問題」…いま日本の大学が忘れつつある「大切なこと」2021

    • Author(s)
      宮野公樹
    • Journal Title

      現代ビジネスWEB

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Analysis of Land Transition Features and Mechanisms in Peripheral Areas of Kyoto (1950?1960)2020

    • Author(s)
      Pereira Galvao Roberta Fontan、Flores Urushima Andrea Yuri、Hara Shoichiro、De Jong Wil
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 12 Pages: 4502~4502

    • DOI

      10.3390/su12114502

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxygen torus and its coincidence with EMIC wave in the deep inner magnetosphere: Van Allen Probe B and Arase observations2020

    • Author(s)
      Nose M.、Matsuoka A.、Kumamoto A.、Kasahara Y.、Teramoto M.、Kurita S.、Goldstein J.、Kistler L. M.、Singh S.、Gololobov A.、Shiokawa K.、Imajo S.、Oimatsu S.、Yamamoto K.、Obana Y.、Shoji M.、Tsuchiya F.、Shinohara I.、Miyoshi Y.、Kurth W. S.、Kletzing C. A.、Smith C. W.、MacDowall R. J.、Spence H.、Reeves G. D.
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 72 Pages: 111

    • DOI

      10.1186/s40623-020-01235-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] データ引用を研究活動の新たな常識に:研究データ利活用協議会(RDUF)リサーチデータサイテーション小委員会の活動2020

    • Author(s)
      能勢正仁, 池内有為
    • Journal Title

      国立国会図書館, カレントアウェアネス

      Volume: 345 Pages: 2-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 「産学連携の形而上学ー大学のあり方を添えてー」2020

    • Author(s)
      宮野公樹
    • Journal Title

      現代思想2020<特集:コロナ時代の大学>

      Volume: 10月号 Pages: 102-111

  • [Presentation] 僕たちの失敗 ~スケールメリットが生かせない現状からの脱却~2021

    • Author(s)
      梶田将司
    • Organizer
      大学等におけるクラウドサービス利用シンポジウム2021, 広島大学,オンライン
    • Invited
  • [Presentation] Text Mining Assessment of Sustainability Learning Topics at Higher Education in Japan2021

    • Author(s)
      Andrea Y.F.Urushima・Naoko Tokuchi・Shoichiro Hara
    • Organizer
      2021 9th International Conference on Information and Education Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Rubric for Research Data Management in Earth and Space Science2021

    • Author(s)
      Toshihiko Iyemori, Janice Smith, Shoji Kajita, Masahito Nose
    • Organizer
      JpGU 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainable Digital Learning Environment - Our Practices of Sakai2020

    • Author(s)
      Hisashi Hatakeyama, Tomoki Toda, Yuji Tokiwa and Shoji Kajita
    • Organizer
      Open Apereo 2020 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Open Apereo 2020 Online 参加報告2020

    • Author(s)
      Hisashi Hatakeyama, Yuji Tokiwa, Tomoki Toda, Shoji Kajita
    • Organizer
      情報処理学会研究報告教育学習支援情報システム(CLE),Vol. 2020-CLE-32, No.11, pp.1-5 (2020年11月20日)
  • [Presentation] Internet-based services to obtain information on science and technology according to the degree of interest2020

    • Author(s)
      Eiri Ono, Yuko Ikkatai
    • Organizer
      IIAI AAI 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Campus-wide Survey of Consciousness on Research Datasets2020

    • Author(s)
      Toshihiko Iyemori, Takaaki Aoki, Shoji Kajita, Tamaki Motoki, Tomoko Kawaguchi, Eriko Amano
    • Organizer
      IIAI AAI 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジオスペース科学分野におけるデータ出版とデータ引用2020

    • Author(s)
      能勢正仁, 村山泰啓, 西岡未知, 石井守, 今井弘二, 木下武也, 小山幸伸
    • Organizer
      第148回地球電磁気・地球惑星圏学会総会
  • [Presentation] [基調講演]「変革をどう起こすか?と問うことの意味」2020

    • Author(s)
      宮野公樹
    • Organizer
      第10会地域イノベーション学会
  • [Presentation] [登壇]「異分野融合,その取り組みの紹介と可能性」2020

    • Author(s)
      宮野公樹
    • Organizer
      日本塑性加工学会関西支部オンライン講演会
  • [Book] 問いの立て方2021

    • Author(s)
      宮野 公樹
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07370-9
  • [Book] 学問の在り方ー真理探求、学会、評価をめぐる省察ー2021

    • Author(s)
      宮野公樹
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      ユニオンエー
  • [Remarks] 京都大学学際融合教育研究推進センター

    • URL

      http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks] 葛桜プロジェクト

    • URL

      https://www.kudzu.cpier.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi