• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

世界規模の全モード統合型国際物流シミュレーションシステムの構築と政策分析への応用

Research Project

Project/Area Number 20H00286
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

Shibasaki Ryuichi  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50323514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 和浩  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80222488)
加藤 浩徳  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70272359)
村上 進亮  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40414388)
川崎 智也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (30705702)
新井 洋史  新潟県立大学, 北東アジア研究所, 教授 (30551402)
渡部 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30435771)
坪田 建明  東洋大学, 国際学部, 教授 (50546728)
松田 琢磨  拓殖大学, 商学部, 教授 (40882535)
鳥海 重喜  中央大学, 理工学部, 准教授 (60455441)
杉村 佳寿  国土技術政策総合研究所, 港湾・沿岸海洋研究部, 港湾新技術研究官 (00356049)
和田 祐次郎  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 主任研究員 (20804595)
古市 正彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員教授 (60572758)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

世界の多様な輸送モードを包含する統合的な国際物流シミュレーションモデルを構築し、世界各地の物流インフラ投資や越境抵抗削減などの諸施策や、船舶大型化や新航路開拓などの技術進歩が、輸送パターンに与えるインパクトを定量的に予測する研究である。
船舶自動識別システム装置等から得られるビックデータなどを活用し世界の国際貨物の動きや荷主・輸送事業者の行動を包含した全モード統合型国際物流シミュレーションシステムを構築する。物流の国際化が進む中、貿易パターンの変化や造船需要、港湾開発ニーズなどに関する計量的予測が期待できる。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi