• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

太陽集熱利用型CO2‐H2O共熱分解サイクルによる合成ガス製造

Research Project

Project/Area Number 20H00362
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

児玉 竜也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60272811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Bellan Selvan  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50785293)
長瀬 慶紀  宮崎大学, 工学部, 教授 (90180489)
石井 知彦  香川大学, 創造工学部, 教授 (90285718)
曹 賢石  新潟大学, 自然科学系, 特任助教 (70773919)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究においては、サンベルトにおける高温太陽集熱(1300℃以上)を利用し、高活性の金属酸化物による2段階熱分解サイクルでCO2とH2Oを共分解して合成ガス(CO+H2)を製造するシステムを開発する。反応ステップの温度差が100℃以下の近等温的サイクルで高エネルギー効率を達成、ビームダウン太陽集光器と流動層の組み合わせによる30kWthシステムの開発と、得られた知見による0.5~5MWthシステムの設計を行う。
グローバルな環境問題と枯渇するエネルギー資源の両方の解決に寄与でき得る研究である点が意義深い。特に反応槽構造を工夫し、金属化合物を担持させた粒子を用いた流動層反応とすることで、効率的な合成ガス生産が可能となっている点は評価される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi