• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

酸窒化物バルク単結晶の成長と機能開発

Research Project

Project/Area Number 20H00384
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

陰山 洋  京都大学, 工学研究科, 教授 (40302640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立川 貴士  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 准教授 (20432437)
佐藤 啓文  京都大学, 工学研究科, 教授 (70290905)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords酸窒化物 / 単結晶
Outline of Annual Research Achievements

酸窒化物は、無毒顔料、可視光触媒、蛍光体、誘電体、巨大磁気抵抗などの優れた化学・物理機能を発現することから、酸化物あるいは窒化物を超える機能性材料として無機固体分野に於いてここ20年で最も精力的に研究され、新物質も数多く合成された。しかしながら、これらの酸窒化物の構造や機能の本質的な理解の大きな障害になっているのが、バルク単結晶が得られてないという事実である。研究代表者は、これまでの複合アニオン化合物で実験結果をもとに、バルクの酸窒化物単結晶が得られない原因をアニオン種で異なる揮発性にあると考えた。本研究では、アニオンの揮発を抑えるために高圧下でのフラックス法を用いることで、TaONおよびHf2ON2のバルク単結晶を世界で初めて育成することに成功した。特に TaON単結晶については高濃度の電子ドープを達成し、金属的な振舞いを示すこと(既報の TaON粉末は絶縁体)、異方的な電子伝導性を示すことを見出した。このことは高圧下でのフラックス法が遷移金属単結晶の育成のみならずキャリアドーピングの手法としても活用できることを端的に示唆している。さらに、得られたTaONの金属的単結晶を温和な条件で酸素アニールすることで(既報の絶縁体粉末と同じ)黄色の単結晶に変換できることを発見した。TaONは可視光応答の水分解触媒として膨大な研究がなされている一方で、単結晶が得られていなかったがために触媒メカニズムが不明であった。今回の発見は今後 TaONベースの光触媒の性能向上の指針を確立する上で重要な役割を担うと期待できる。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Strain-Assisted Topochemical Synthesis of La-Doped SrVO<sub>2</sub>H Films2021

    • Author(s)
      Takatsu Hiroshi、Ochi Masayuki、Namba Morito、Li Haobo、Daniel Aurelien、Terashima Takahito、Kuroki Kazuhiko、Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Crystal Growth &amp; Design

      Volume: 21 Pages: 3779~3785

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c00098

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mixed Anion Compounds2022

    • Author(s)
      Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      Sumitt of Materials Science (SMS2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Highly doped TaON single crystal prepared by high pressure flux method2022

    • Author(s)
      Kohdai Ishida, Cedric Tassel, Hiroshi Takatsu, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Core-to-Core Conference on Mixed Anion Research for Energy Conversion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ca-Substitution Effects on the Structural Stability and Physical Properties of 15R-SrVO2.2N0.6 with Anion Vacancy Order2022

    • Author(s)
      Kantaro Murayama, Morito Namba, Hiroshi Takatsu, and Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Core-to-Core Conference on Mixed Anion Research for Energy Conversion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複合アニオン化合物の5年間と今後2022

    • Author(s)
      陰山 洋
    • Organizer
      「複合アニオン化合物の創製と新機能」最終報告会
  • [Presentation] 高電子ドープされた TaON単結晶の育成と物性2022

    • Author(s)
      石田耕大
    • Organizer
      「複合アニオン化合物の創製と新機能」最終報告会
  • [Presentation] アニオン空孔秩序を有する15R-SrVO2.2N0.6の構造および物性に及ぼす化学圧力の影響2022

    • Author(s)
      村山 寛太郎
    • Organizer
      「複合アニオン化合物の創製と新機能」最終報告会
  • [Presentation] 極性金属と極性絶縁体の間における固溶体合成2022

    • Author(s)
      村山 寛太郎
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2022年年会
  • [Presentation] A Five-year Summary of Mixed-anion Project and Recent Progress2022

    • Author(s)
      Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Conference on Mixed-Anion Compounds (ICMAC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strain-Induced Creation and Switching of Anion Vacancy Layers in Perovskite Oxynitrides SrV(O,N)32021

    • Author(s)
      Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mixed-anion Materials2021

    • Author(s)
      Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      Antiperovskites with Soft Lattice of Mixed-anions for Battery Applications
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi