• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Decoding the code for the lncRNA function to induce intracellular phase separation

Research Project

Project/Area Number 20H00448
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

廣瀬 哲郎  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (30273220)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsRNA / 超分子複合体 / 核構造・機能 / 細胞小器官 / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、NEAT1とHSATIII arcRNAを骨格にして相分離形成されるパラスペックルと核内ストレスボディという二つの相分離構造体をモデルにして、arcRNAによる相分離構造体の構築、物性決定、作動のためのRNA暗号解読に取り組んだ。 相分離構造体の構築機構については、これまで構築した様々なNEAT1 lncRNAの変異体を用いた解析によって、パラスペックルがミセル化というミクロ相分離過程を経て形成されることを、ソフトマター物理学理論を取り入れた共同研究によって明らかにした。この機構では、NEAT1 lncRNAがブロック共重合体として末端部位に親水性領域、中央部に疎水性領域を形成している可能性が浮上した。そこで、これらの因子を同定するためのMS2係留系を確立して、その因子の探索を開始した。相分離構造体の作動機構については、核内ストレスボディを中心に、これまで実施者らが明らかにしたスプライシング制御機構のキーとなる温度依存的なリン酸化酵素CLK1の係留機構について解析を進めた。その結果、CLK1のN末端天然変性領域の特定の領域にこの係留に関わる領域があることが明らかになった。さらにこの機構とは異なる温度依存的スプライシング機構について、RNA修飾因子の機構解析を実施した。ゲノムワイドな新規arcRNAの探索については、実施者がこれまでに開発したarcRNA探索手法である難溶性RNA-seqを熱、浸透圧、低栄養などのストレス処理細胞で実施して、様々なストレス誘導性の難溶性なRNA種を同定した。現在これらのRNAの細胞内構造体への局在の解析などを実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平行して実施している全ての項目について、予想以上の新知見を得ることに成功した。特に 相分離構造体の構築機構については、実験と理論を組み合わせた新しい研究体制によって、RNAを骨格として用いている理由を説明しうる基盤的な知見を得ることに成功し、その成果を論文化できた点も特筆すべきことである。

Strategy for Future Research Activity

相分離構造体の構造形成、作動、新規構造体RNAの探索と言った全ての項目について、今年度得られた重要な新規知見をさらに展開して、RNAによる相分離誘導に関する基盤知見を確立することを目指す。そのために、これまでに確立した実験と理論双方からの研究をさらに推進しつつ、新たなイメージングや情報科学の技術を取り入れた展開を模索したいと考えている。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Int'l Joint Research] University of Western Australia(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Western Australia
  • [Journal Article] Phase separation driven by production of architectural RNA transcripts2020

    • Author(s)
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, Tetsuro Hirose
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 16 Pages: 4692-4698

    • DOI

      10.1039/c9sm02458a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long non-coding RNA Neat1 regulates adaptive behavioural response to stress in mice.2020

    • Author(s)
      Michail S Kukharsky, Natalia N Ninkina, Haiyan An, Vsevolod Telezhkin, Wenbin Wei, Camille Rabesahala de Meritens, Johnathan Cooper-Knock, Shinichi Nakagawa, Tetsuro Hirose, Vladimir L Buchman, Tatyana A Shelkovnikova
    • Journal Title

      Translational psychiatry

      Volume: 10 Pages: 171-171

    • DOI

      10.1038/s41398-020-0854-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inhibition of the long non-coding RNA NEAT1 protects cardiomyocytes from hypoxia in vitro via decreased pri-miRNA processing2020

    • Author(s)
      Olof Gidlo:f, Kerstin Bader, Selvi Celik, Mario Grossi, Shinichi Nakagawa, Tetsuro Hirose, Bernhard Metzler, Bjo:rn Olde, David Erlinge
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 11 Pages: 677

    • DOI

      10.1038/s41419-020-02854-7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CRISPR-Mediated Mutagenesis of Long Noncoding RNAs.2020

    • Author(s)
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuro Hirose
    • Journal Title

      Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)

      Volume: 2254 Pages: 283-303

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1158-6_18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Small molecule targeting r(UGGAA)n disrupts RNA foci and alleviates disease phenotype in Drosophila model.2020

    • Author(s)
      Tomonori Shibata, Konami Nagano, Morio Ueyama, Kensuke Ninomiya, Tetsuro Hirose, Yoshitaka Nagai, Kinya Ishikawa, Gota Kawai, Kazuhiko Nakatani
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 12 Pages: 236-236

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20487-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非コードRNAによる相分離構造体の形成と機能制御2021

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      廣瀬哲郎
  • [Presentation] 非コードRNAによる細胞内相分離の誘導機構とその意義2020

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      第84回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Formation and function of phase separated nuclear bodies formed by architectural RNAs2020

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      第93回 日本生化学会大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ノンコーディングRNAによる相分離構造体形成と機能制御2020

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      日本遺伝学会 第92回大会
    • Invited
  • [Presentation] Functional dissection of architectural noncoding RNAs in phase separated membraneless organelles2020

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      HIGOプログラム最先端研究セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ノンコーディングRNAによる核内構造体アーキテクチュア2020

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      第79回 日本癌学会 学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 非コードRNAによる相分離構造体の形成と機能制御2020

    • Author(s)
      廣瀬哲郎
    • Organizer
      核酸医薬シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] HSATIII IncRNAs dictate primate-specific response to thermal stress through the dual mechanisms of splicing control2020

    • Author(s)
      二宮賢介, 廣瀬哲郎
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 生物物理学的な理解に基づいた相分離構造体パラスペックルの独立性維持機構の解明2020

    • Author(s)
      高桑央, 廣瀬哲郎
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] パラスペックル:RNAを骨格として形成されるミクロ相分離構造体2020

    • Author(s)
      山崎智弘, 山本哲也, 吉野彪羅, 高桑央, SOUQUERE Sylvie, 中川真一, PIERRON Gerard, 廣瀬哲郎
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi