• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

NMJ形成シグナルの理解に基づく多様な神経筋疾患の克服

Research Project

Project/Area Number 20H00496
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 48:Biomedical structure and function and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

Yamanashi Yuji  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40202387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 貴大  東京大学, 医科学研究所, 助教 (60845056)
荒川 正行  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (90398868)
植田 亮  東京大学, 医科学研究所, 助教 (10445025)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

神経筋シナプスは骨格筋の収縮を制御して、その形成不全は運動機能の低下を生じる。細胞内分子Dok-7による筋特異的な受容体型キナーゼMuSKの活性化が神経筋シナプスの形成シグナルであることを見出した。既に同定した神経筋シナプスの形成制御因子とその形成を制御する化合物を用いて、神経筋シナプスの形成機構とその形成制御機構を統合的に明らかにする。
各種の遺伝子組み換えマウスにおいて、アデノ随伴ウイルスベクターによるDok-7等の発現誘導技術および神経筋シナプスを制御する化合物活用という新規の方法を駆使し、神経筋シナプスの形成シグナルと化合物による形成制御技術の開発が期待できる。神経筋シナプスの形成機序を明らかにすることは、多様な神経筋疾患の治療法の確立につながる意義がある。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi