• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

網膜メラノプシン細胞による生体への影響の解明:心理学・生物学・工学の手法を用いて

Research Project

Project/Area Number 20H00614
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

辻村 誠一  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 教授 (10381154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼野 利佳  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30462716)
樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)
鯉田 孝和  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (10455222)
太田 英伸  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (80422103)
橋口 周平  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (40295275)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsメラノプシン / ipRGC / mRGC / 明るさ知覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、メラノプシン細胞の生体への影響を実験心理学、生物学、工学的手法を用いて包括的に解明することを目指している。2021年度は、実験心理学アプローチについては、多原色光源刺激装置を用いて、メラノプシン細胞のみを選択的に刺激し、瞳孔の対光反射に関する実験、および明るさ知覚への寄与に関する実験を実施した。メラノプシン細胞は瞳孔の対光反射メカニズムに大きく寄与していることが報告されている。瞳孔の対光反射は非撮像系経路における主機能の1つであるので、実験結果は瞳孔の対光反射経路への寄与の検証のみならず、概日リズムの光同調作用等、非撮像系経路における機能解明に有用であることが示唆される。また、明るさ知覚においては、新型コロナウィルスの影響により、明るさ知覚実験の一部を来年度に実施することになったが、本年度実施可能な明るさ知覚の予備実験を実施した。メラノプシン細胞の明るさ知覚への寄与は、視覚系において極めて重要な基礎実験となりうる。これらメラノプシン細胞の瞳孔の対光反射経路への寄与、および明るさ知覚経路への寄与についての成果の一部は国際学会で発表した。また日本色彩学会にメラノプシン細胞の明るさ知覚への寄与についての解説を執筆した。生物学的なアプローチについては、メラノプシン細胞を選択的に刺激した照明条件における概日リズムへの影響を検証する実験、および時計遺伝子の発現制御メカニズムを検証する実験を立ち上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

瞳孔の対光反射実験および明るさ知覚に関する心理物理学実験は順調に進展しており、成果の一部は国際学会で発表をした。また、メラノプシン細胞による概日リズムへの影響についても実験系の立ち上げが完了し、順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は引き続き実験心理学アプローチによって、メラノプシン細胞の瞳孔対光反射経路に対する寄与、および明るさ知覚経路への寄与について検証を続ける。生物学的アプローチに関しては、測定を開始する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 中華民国/国立台湾大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中華民国/国立台湾大学
  • [Journal Article] ipRGCの明るさ知覚への寄与2021

    • Author(s)
      辻村誠一
    • Journal Title

      日本色彩学会誌

      Volume: 45 Pages: 23-26

  • [Presentation] Achromatic contrast sensitivity varies depending on melanopsin stimulation of the background.2021

    • Author(s)
      A. Takasu, S. Tsujimura
    • Organizer
      43rd ECVP43rd European Conference on Visual Perception (ECVP) 2021 Online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of photoreceptor stimulations on steady-state pupil diameter.2021

    • Author(s)
      T. Ito, S. Tsujimura
    • Organizer
      43rd ECVP43rd European Conference on Visual Perception (ECVP) 2021 Online
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi