• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

短時間高活性水熱前処理を用いた利益創出・エコ型バイオマス全成分有効利用法の開発

Research Project

Project/Area Number 20H00644
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中村 嘉利  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (20172455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 真希 (高野)  富山大学, 学術研究部工学系, 助教 (10444192)
浅田 元子  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (10580954)
石田 竜弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50325271)
中崎 清彦  創価大学, プランクトン工学研究所, 教授 (70180263)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバイオマス全成分有効利用法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、廃竹(Phyllostachys pubescens)に含まれるセルロースだけでなくリグニンも有用製品に変換できるトータル利用システムを開発するため、抗酸化作用を有するポリフェノールの効果的な抽出、セルロースナノファイバー(CNF)の調製および低分子量リグニンの効率的抽出分離のための加圧マイクロ波アシストエタノール溶媒(PMAES)処理を検討した。抽出物の抗酸化活性はDPPHラジカル捕捉活性を測定して評価し、調製したCNFの樹脂補強効果はポリ乳酸(PLA)との複合体の引張強度を測定して調べた。最大抗酸化活性(EC50= 59.3 μg/mL)を持つ抽出物は50 v/v% エタノールで 180 ℃ で 7 min処理した竹から得ることができた。この値は、未処理の水抽出竹の0.158倍であり(EC50値が高いほど抗酸化活性が高い)、PMAES処理は抗酸化物質の抽出に有効であることがわかった。同処理条件で、CNFとポリ乳酸(PLA)複合体の最大引張強度91.8 MPaがCNF比30 wt%で得られ、この値はニートPLAの13.9倍、市販のCNF同比率のCNF/PLA複合体の2.39倍に相当した。PMAES処理は、抗酸化物質の抽出だけでなく、樹脂補強効果の高いCNFの作製にも有効な方法であった。また、得られたセルロースナノファーバー(CNF)にはリグニンがある程度含まれており、それを原料としてDDSを作成し、MKN45(ヒト胃がん細胞)を腹膜播種したマウスを用いて治療効果を検討した結果、CNFをDDSとして腹腔内投与した場合のマウス生存日数は未投与の1.3倍になることを明らかにした。また、抽出分離されたリグニンは樹脂原料だけでなく、樹脂硬化剤としても利用可能であった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Antioxidant and antimicrobial activities of lignin-derived products from all steam-exploded palm oil mill lignocellulosic biomass waste2024

    • Author(s)
      Sholahuddin Sholahuddin、Arinawati Dian Yosi、Nathan Vinod Kumar、Asada Chikako、Nakamura Yoshitoshi
    • Journal Title

      Chemical and Biological Technologies in Agriculture

      Volume: 11 Pages: 5-5

    • DOI

      10.1186/s40538-023-00529-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Saccharomyces cerevisiae BA11を利用した効率的バイオエタノール生産2024

    • Author(s)
      樫谷 侑太朗, 浅田 元子, 中村 嘉利
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第67回講演会
  • [Presentation] 水蒸気蒸煮前処理条件がバイオマス酵素糖化に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      樫谷 侑太朗, 浅田 元子, 中村 嘉利
    • Organizer
      日本化学会中国四国支部大会山口大会化学教育研究発表会
  • [Presentation] 物性の異なるナノセルロースを用いて調製したパクリタキセル包埋CNFの調製2023

    • Author(s)
      高田 正希, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 浅田 元子, 中村 嘉利, 石田 竜弘
    • Organizer
      第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] クヌギからのOne-Pot酸化法を用いたCNC製造と評価2023

    • Author(s)
      西村 健太郎, 浅田 元子, 中村 嘉利, 植木 智之, 源 貴志
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会講演
  • [Presentation] S. cerevisiae BA11の耐性評価とキシロース資化性付与2023

    • Author(s)
      樫谷 侑太朗, 浅田 元子, Prihardi Kahar, 荻野 千秋, 中村 嘉利
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会
  • [Presentation] 水蒸気爆砕による稲わら由来のリグニン分解物を利用した光殺菌の検討2023

    • Author(s)
      中杉 昌太, 鈴木 昭浩, 浅田 元子, 中村 嘉利, 白井 昭博
    • Organizer
      日本防菌防黴学会第50回年次大会
  • [Presentation] 植物性バイオマス含有糖有効利用のための水蒸気蒸煮前処理効果検討2023

    • Author(s)
      樫谷 侑太朗, DINH GIA TIHEN, 浅田 元子, 中村 嘉利
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第65回講演会
  • [Presentation] Pressurized microwave-assisted hydrothermal treatment with various salts for efficient bioethanol production from plant biomass2023

    • Author(s)
      Yutaro Kashitani, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada
    • Organizer
      16th Annual International Conference on the Challenges in Environmental Science & Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Utilization of steam and milling treated bamboo lignin as antioxidant polyphenol and epoxy resin curing agent2023

    • Author(s)
      Chikako Asada, KASHITANI Yutaroh and Yoshitoshi Nakamura
    • Organizer
      XXXI International Conference on Polyphenols
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi