• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Medical application of biodegradable injectable polymer gels having controllable degradation periods

Research Project

Project/Area Number 20H00670
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大矢 裕一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10213886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 真司  大阪医科薬科大学, 医学研究科, 教授 (80288703)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsインジェクタブルポリマー / ゾルゲル転移 / 生分解性高分子 / 癒着防止 / 再生医療 / 脂肪由来幹細胞 / ドラッグデリバリーシステム / 血管塞栓
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,体内へ注入後,体温に応答してゲルを形成する温度応答型生分解性インジェクタブルポリマー(IP)の医療応用について検討する。本IPシステムは,温度上昇に伴いゲル化する際に,チオール-エン反応等により共有結合架橋を形成し,体内での分解時間を制御できる点に特徴がある。今年度は,(1)光照射によりゾル化する機能の付与,(2)多血小板血漿(PRP)を封入IPによる脂肪組織再生,(3)抗原,アジュバントとともに骨髄由来樹状細胞(BMDC)をIP注入することによるDCワクチン療法,(4) 抗原とアジュバントをIPゲルから徐放することによるワクチンとしての免疫効果の増強,について検討した。
(1)光照射によって開裂するケージド化合物(DEACM)を両末端に結合したIPを合成した。これを含むIP製剤はゲル化した後,光照射により開裂してカルボキシル基を生じて親水化し,ゾル化することが確認された。この系は,塞栓の再開通や癒着防止材として使用時の余剰部分の除去などに有用であると思われる。
(2)ラット全血からPRPを採取し,PRP封入IPゲルを作成し,ゲルからのサイトカイン放出を確認した。さらに,ラット鼠蹊部にPRP封入IPを注入し,所定時間経過後にゲル注入部位周辺に脂肪組織が生成していることを認めた。
(3)マウス骨髄から単離したBMDCを,モデル抗原およびアジュバント(CpG-DNA)とともにIPに封入し,モデル抗原を発現する癌細胞を移植したマウスに投与したところ,腫瘍増殖抑制効果を発現し,DCワクチンとして働くこと示唆された。
(4)抗原とアジュバントを内包させたゲルからの徐放について検討した。末端をスクシンイミド化したIPとポリリシンを混合した場合に長期にわたる徐放効果が確認された。これを担癌マウスに注入したところ,腫瘍増殖抑制効果が観測され,癌免疫療法へ応用できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

徐放型ワクチン製剤およびDCワクチンとしての応用については,担癌マウスを用いたin vivo実験において良好な実験結果が得るに至った。AdSCのゲル内部での生着率向上についても,ゼラチンを添加しそれを架橋剤とすることにより,生着率の向上が達成されることを示された。光照射によりゾル化するIPゲルについては,合成に成功したが,これを血管塞栓材として使用するには,目標とする物性が得られず,動物実験を実施するまでには至らなかった。癒着防止材としての使用についても,ラットで良好な実験結果を得たものの,中大動物(イヌ,ウサギ)の実験には至っていない。麻酔薬徐放については,動物実験を終了し,論文投稿の段階である。実施できていない部分はあるものの,全体としてはまずまずの成果が得られていると判断される。

Strategy for Future Research Activity

麻酔薬徐放製剤による麻酔鎮痛効果の持続時間をより長くできるよう性能向上を試みる。また,IPゲル内部とAdSCの組み合わせによる再生医療では,サルコペニアを対象疾患として設定し,動物実験を行う。また,多血小板血漿(PRP)とIPとの混合による脂肪組織再生について動物モデルを使用して検討を加える。さらに,歯科医師との共同研究を開始し,歯槽骨再生モデルの実験が可能となったので,β-TCPのような無機物顆粒を含んだIPによる骨再生を検討する。疎水性薬物をIPミセルに内包した時のゲル化特性,ゲル物性および薬剤徐放についても検討する。中型動物における癒着防止および安全性試験については,引き続き検討課題とする。

  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Synthesis of topological gels by penetrating polymerization using a molecular net2024

    • Author(s)
      Yuichi Ohya, Ryota Dohi, Fumika Seko, Yuto Nakazawa, Ken-ichiro Mizuguchi, Kosei Shinzaki, Takahiko Yasui, Hiroaki Ogawa, Shizuka Kato, Yuta Yoshizaki , Nobuo Murase, Akinori Kuzuya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 63 Pages: e202317045

    • DOI

      10.1002/anie.202402218

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sustained‐release of antigens and CpG‐DNA using temperature‐responsive biodegradable injectable polymers: Performance on Induction of immune responses2024

    • Author(s)
      Yuta Yoshizaki, Kenta Horii, Nobuo Murase, Akinori Kuzuya, Yuichi Ohya
    • Journal Title

      Advanced Therapeutics

      Volume: 7 Pages: 2300296

    • DOI

      10.1002/adtp.202300296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gelation upon the mixing of amphiphilic graft and triblock copolymers containing enantiomeric polylactide segments through stereocomplex formation2024

    • Author(s)
      Yuichi Ohya, Yasuyuki Yoshida, Taiki Kumagae, Akinori Kuzuya
    • Journal Title

      Gels

      Volume: 10 Pages: 139~139

    • DOI

      10.3390/gels10020139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of immune cell delivery system using biodegradable injectable polymers for cancer immunotherapy2024

    • Author(s)
      Yuta Yoshizaki, Kenta Horii, Nobuo Murase, AKinori Kuzuya, Yuichi Ohya
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 652 Pages: 123801~123801

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2024.123801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーの細胞治療への展開2023

    • Author(s)
      大矢裕一, 能﨑優太
    • Journal Title

      Drug Delivery System

      Volume: 38 Pages: 356~364

    • DOI

      10.2745/dds.38.356

  • [Journal Article] 温度応答性インジェクタブルゲルの開発とその癒着防止材への応用2023

    • Author(s)
      大矢裕一, 能﨑優太
    • Journal Title

      マテリアルステージ

      Volume: 23 Pages: 27~34

  • [Journal Article] 生分解性インジェクタブルポリマーを使用したドラッグデリバリー2023

    • Author(s)
      大矢裕一, 能﨑優太
    • Journal Title

      Pharm Tech Japan

      Volume: 39 Pages: 205~211

  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーの医療応用と組織接着性2024

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      日本接着学会 次世代接着研究会PART IX(第7回例会)
    • Invited
  • [Presentation] 細胞接着ペプチドを導入した温度応答型インジェクタブルゲル内部での幹細胞の分化誘導2023

    • Author(s)
      村瀬敦郎, 平野義明, 大矢裕一
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] 体内でゲル化した後に光照射により除去可能な生分解性インジェクタブルポリマーの開発2023

    • Author(s)
      笠谷いつき, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] ナノ粒子とインジェクタブルポリマーの組み合わせによる低分子薬物放出制御2023

    • Author(s)
      河上綾花, 能﨑優太, 芦田彩歌, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] Regenerative medicine using temperature-responsive biodegradable injectable polymer hydrogel containing platelet-rich plasma2023

    • Author(s)
      K. Sasaki, I. Kasatani, N. Murase, Y. Ohya
    • Organizer
      9th Asian Biomaterials Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光照射により部位特異的に崩壊する温度応答型生分解性インジェクタブルゲル2023

    • Author(s)
      笠谷いつき, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 低分子薬物の徐放を意図したナノ粒子封入インジェクタブルゲル製剤の開発2023

    • Author(s)
      河上綾花, 能﨑優太, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 温度応答型インジェクタブルポリマーゲル内での免疫細胞の活性化と免疫療法への応用2023

    • Author(s)
      佐々木佳介, 堀井健大, 能﨑優太, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック第18回若手研究発表会
  • [Presentation] 水溶性薬物の長期徐放を意図したナノ粒子封入インジェクタブルポリマー製剤の開発2023

    • Author(s)
      河上綾花, 能﨑優太, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第 52回医用高分子シンポジウム
  • [Presentation] Activation of bone marrow-derived dendritic cells in temperature-responsive biodegradable injectable hydrogel for cancer immunotherapy2023

    • Author(s)
      K. Sasaki, K. Horii, Y. Yoshizaki, N. Murase, Y. Ohya
    • Organizer
      The 13th SPSJ International Polymer Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of cellular delivery system using temperature-responsive injectable hydrogels with biomacromolecular cross-linkers and cell-adhesive peptides2023

    • Author(s)
      N. Murase, Y. Hirano, Y. Ohya
    • Organizer
      The 13th SPSJ International Polymer Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 部位特異的な光可溶化が可能な温度応答型生分解性インジェクタブルゲル2023

    • Author(s)
      笠谷いつき, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第69回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] ナノ粒子封入インジェクタブルポリマーを用いた徐放性製剤の開発2023

    • Author(s)
      河上綾花, 能﨑優太, 芦田彩歌, 村瀬敦郎, 大矢 裕一
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 細胞接着性ペプチドを導入したインジェクタブルポリマーによる細胞デリバリー材料の創製2023

    • Author(s)
      村瀬敦郎, 平野義明, 大矢裕一
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 未来医療への貢献を目指したメディカルポリマー開発2023

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 医療に貢献する生分解性スマートバイオマテリアル2023

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ
    • Invited
  • [Book] 生体吸収性外科材料の 使い方と新しい材料の有用性2024

    • Author(s)
      大矢裕一, 能﨑優太(分担執筆)
    • Total Pages
      482
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86798-014-9
  • [Book] 医療用バイオマテリアルの研究開発《普及版》2023

    • Author(s)
      大矢裕一(分担執筆,監修:青柳隆夫)
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1715-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi