• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Final Research Report

科学史における重要な発見や業績を生徒が追体験できる教材の開発

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20H00748
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Takeda Junichiro  早稲田大学, 高等学院, 理科教諭

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Keywords科学史 / 舎密開宗
Outline of Final Research Achievements

本研究では科学史における重要な発見や輝かしい業績を中等教育により有効に導入できる方法を研究した。生徒が日本人の業績について身近に感じられるように,日本初の体系的な化学書である「舎密開宗」の内容分析を中心にファラデーのロウソクの科学,華岡青洲の行った世界初の麻酔技術,江戸時代の金属精錬の技術などについて中等教育に導入するための基礎研究を行った。これらの研究成果に基づいて、生徒にオンデマンドで授業を行い,その結果について分析した。

Free Research Field

理科教育

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教科書には所々で科学史の話題が挿入され,ヘスの法則など人名のついた法則なども出題されることがあるため,生徒が科学史に触れる機会は数多くあるが,その業績を身近に感じることは難しい。本研究では舎密開宗やロウソクの科学などの科学史における重要な発見や輝かしい業績を分析,研究することにより中等教育により有効に導入できる方法を検討した。研究の結果を実際に教育の現場で活用することにより,その有効性を確認できた。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi