• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Final Research Report

単一細胞レベルでのカルシウム反応計測に基づくスクリーニングシステムの確立

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20H01005
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3130:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

Ishikawa Yukiko  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 技術職員

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Keywords受容体 / 共発現 / オレキシン
Outline of Final Research Achievements

当研究室では覚醒維持に不可欠な神経ペプチドであるオレキシンの受容体を標的とした低分子化合物の探索を行っている。オレキシンには1型と2型の2種の受容体が存在し、それぞれが単独で発現した場合と共発現した場合でその細胞内のカルシウム上昇反応にどのような影響が見られるかはこれまで明らかにされていない。
本研究では培養細胞にこれらの受容体を一過性に発現させ、単一細胞ごとのカルシウム上昇を測定する方法を確立した。その結果、1型または2型単独の場合に比べて1,2型受容体共発現細胞ではオレキシンに対するカルシウム上昇反応が有意に減少することが明らかになった。

Free Research Field

生化学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

生体内では神経細胞の種類によってオレキシン受容体の発現パターンが異なることが判っている。またオレキシンは睡眠覚醒のみならず情動などにも関わっており、受容体の型によりその作用機序も異なる。
本研究の結果はオレキシン受容体の発現パターンによって細胞内シグナル伝達が異なることを示唆している。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi