• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Final Research Report

融点が46℃の熱可塑性樹脂の常温における強度評価

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20H01105
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3210:General internal medicine, organ-based internal medicine, internal medicine of the bio-information integration, and related fields
Research Institution愛知県がんセンター(病院)

Principal Investigator

Aoyama Takahiro  愛知県がんセンター(病院), 診療放射線技師

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Keywords放射線治療 / 固定具 / 熱可塑性樹脂 / 融点
Outline of Final Research Achievements

本研究では、放射線治療患者の負担を軽減するために低融点の熱可塑性樹脂を開発した。開発した樹脂は、特性の異なる2種類の熱可塑性樹脂を混合することで作成した。樹脂の性能を評価するために、示差走査熱量測定による融点の測定と融点以上に加温したときの引張試験(伸び性能試験)、常温での引張試験(強度試験)を実施した。開発した樹脂と市販の樹脂の性能を比較したところ、開発した樹脂は融点が10℃以上低かったにも関わらず、伸び性能と強度は同等であった。

Free Research Field

医学物理学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

市販の樹脂の融点は55℃以上であり、高温の樹脂を顔や体に押し当てられる恐怖から鎮静剤の投与が必要になる場合がある。さらに、皮膚の表面温度が50℃以上に達するとやけどが生じる可能性があるため、樹脂の融点は低い方が望ましい。開発した樹脂の融点は46℃と従来よりも10℃以上低く、さらに、伸び性能試験と強度試験においても同等の性能を有していた。以上より、開発した樹脂を放射線治療用の固定具として使用することで、熱による患者の負担を軽減することが可能となり、従来よりも安全な放射線治療を提供することが期待される。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi