2020 Fiscal Year Final Research Report
アキレス腱超音波検査による家族性高コレステロール血症の遺伝子検査実施方針の確立
Project/Area Number |
20H01112
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3210:General internal medicine, organ-based internal medicine, internal medicine of the bio-information integration, and related fields
|
Research Institution | 株式会社 関西超音波サービス |
Principal Investigator |
Michikura Masahito 株式会社 関西超音波サービス, 臨床検査技師
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Keywords | 家族性高コレステロール血症 / 超音波 / 遺伝子 / 軟化 / 肥厚 |
Outline of Final Research Achievements |
家族性高コレステロール血症(FH)は胎児期から著明な高LDLコレステロール血症のため、動脈硬化性疾患を発症しやすく早発性冠動脈疾患のリスクも高い。アキレス腱の厚さや硬さは診断基準だけでなく動脈硬化や心血管疾患のリスクマーカーでもあるため、原因変異遺伝子とアキレス腱の関係を明らかにすることにより、測定機会が限定される遺伝子検査の実施方針を定める事に寄与できると仮定し研究を実施した。その結果、FH原因遺伝子がアキレス腱肥厚と軟化、また心血管疾患とも関係していたことが明らかになった。
|
Free Research Field |
超音波検査
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
家族性高コレステロール血症の原因遺伝子により、アキレス腱の肥厚や軟化が規定され、心血管疾患にも関与していた。PCSK9変異ではアキレス腱の肥厚する割合は低いが、心血管疾患は非FHより高く厳重な管理が必要である。このためアキレス腱は肥厚していないがFHを強く疑われる症例から優先的に遺伝子検査を実施し診断を下すことにより、心血管疾患発症リスクを軽減でき、患者の肉体的および金銭的負担の軽減に寄与できる可能性がある。
|