• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

哲学、教育哲学、教育実践を架橋した共同研究による新たな徳認識論の理論の構築

Research Project

Project/Area Number 20H01178
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

立花 幸司  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 助教 (30707336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 智之  東京工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (00706468)
三澤 紘一郎  群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (20636170)
山田 圭一  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30535828)
土屋 陽介  開智国際大学, 教育学部, 准教授 (40806494)
佐藤 邦政  茨城大学, 教育学部, 助教 (50781100)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords徳 / 徳倫理 / 徳認識論 / 倫理的徳 / 知的徳 / 認識的徳 / 教育 / 日本
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、昨年度からおこなってきた(1)先行研究の調査・分析と(2)それに基づいた仮説形成をさらにすすめ、質問紙の作成と予備調査をおこなった。まず、年間を通じて、徳認識論のこれまでの研究について先行研究の調査と分析をひきつづき実施した。徳認識論は、哲学・教育哲学・教育実践の三つのフィールドにまたがっているため、本研究グループも、三つの班に分かれて、手分けして調査・分析を継続実施した。すなわち、哲学班(立花・山田)、教育哲学班(三澤・佐藤)、教育実践班(土屋・村瀬)の三班である。調査の結果は、(コロナの影響に注意を払いながら)オンラインでの研究会を中心に、情報共有および精査をおこなった。また、この調査・分析に際しては、学術的に公平で偏りのない観点をとると同時に、日本の教育文化を考える上で参考になるものという観点も合わせもっておこなった。これは、今年度計画していた仮説形成ーー日本におけるよき認識者がもつべき徳と避けるべき悪徳を明らかにするために行う調査のための仮説形成ーーを見越した作業としての役割を果たした。そして、(コロナの影響に注意を払いながら)本年度の調査・分析の結果に基づいた研究成果を国内外の学会および研究会で報告を行い、国内外の研究者らかのフィードバックを得て、研究を前進させた。また、学会発表の際には、本研究プロジェクトについても紹介を行い、最終年度の成果とりまとめに向けた関連する研究者らと研究ネットワークを形成することで、その準備をさらに進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた計画の大半は実施することができた。他方で、コロナ禍での制約は依然として残っていたことで一部の担当者の作業にやや遅れが生じた。これについては繰越をおこない、次年度の計画に組み込むことで無事に対応をおこなった。これにより、全体としては計画の微調整により、やや遅れる程度に留めながら、課題を進展させることができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、最終年度での成果とりまとめに向けた作業が本格化するため、それを念頭において、研究を実施することとする。

  • Research Products

    (31 results)

All 2022 2021

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] エンハンスメントと人生における幸福のかたち2022

    • Author(s)
      立花幸司
    • Journal Title

      森岡正博, 石井哲也, 竹村瑞穂(編著)『スポーツと遺伝子ドーピングを問う:技術の現在から倫理的問題まで』 晃洋書房

      Volume: - Pages: 171-191

  • [Journal Article] 教育と徳理論―導入2022

    • Author(s)
      三澤紘一郎
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 125 Pages: 100-102

  • [Journal Article] 知的な安全性について:哲学対話を道徳科の授業の中に取り入れることの可能性と危険性2022

    • Author(s)
      土屋陽介
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 71 Pages: 96-100

  • [Journal Article] 現代徳倫理学について:理論の概要、日本における始まり、教育という論点2021

    • Author(s)
      立花幸司
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 6(2) Pages: 82-110

  • [Journal Article] Future space missions and human enhancement: Medical and ethical challenges2021

    • Author(s)
      Szocik Konrad、Shelhamer Mark、Braddock Martin、Cucinotta Francis A.、Impey Chris、Worden Pete、Peters Ted、Cirkovic Milan M.、Smith Kelly C.、Tachibana Koji、Reiss Michael J.、Norman Ziba、Gouw Arvin M.、Munevar Gonzalo
    • Journal Title

      Futures

      Volume: 133 Pages: 102819~102819

    • DOI

      10.1016/j.futures.2021.102819

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 見ることの日常性と非日常性2021

    • Author(s)
      山田圭一
    • Journal Title

      現代思想 総特集=ウィトゲンシュタイン(2022年1月臨時増刊号)

      Volume: 49(16) Pages: 186-198

  • [Journal Article] 徳の教育論の展望:その可能性と危険性を見定める2021

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 6(2) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 人間形成と人間構築をともに視野に入れる知的徳の保育・教育論:解放的徳と認識的不正義を両輪とする展望2021

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 6(2) Pages: 112-133

  • [Journal Article] The pervasiveness of the rational-conceptual: an educational-philosophical perspective on nature, world and ‘sustainable development’2021

    • Author(s)
      Misawa Koichiro
    • Journal Title

      Ethics and Education

      Volume: 16 Pages: 289~306

    • DOI

      10.1080/17449642.2021.1908647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どもの哲学(P4C)2021

    • Author(s)
      土屋陽介
    • Journal Title

      日本道徳教育学会全集編集委員会・柳沼良太・行安茂・西野真由美・林泰成(編著)『新道徳教育全集 第2巻 諸外国の道徳教育の動向と展望』、学文社

      Volume: - Pages: 203-210

  • [Journal Article] 「考える人を育てる教育」はどのようなものであってはならないか:知的徳の教育の観点から2021

    • Author(s)
      土屋陽介
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 6(3) Pages: 102-118

  • [Journal Article] 方法的知識と傾向性 ― 方法的知識はいかなる知識か?2021

    • Author(s)
      村瀬智之
    • Journal Title

      哲学

      Volume: 72 Pages: 164-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「哲学に関わる対話的手法」を用いた公民科授業づくりの試み -「媒介教材を用いた授業」を事例として-2021

    • Author(s)
      村瀬智之
    • Journal Title

      思考と対話

      Volume: 3 Pages: 12-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生の主体的活動を軸とした技術者倫理教育の試み2021

    • Author(s)
      村瀬智之
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 69(5) Pages: 49-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Virtues and Morals in the Space Age2022

    • Author(s)
      Koji Tachibana
    • Organizer
      SSoCIA 2022: The 4th Biannual Meeting of The Society for Social and Conceptual Issues in Astrobiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における徳倫理学の受容からみる教育という論点の位置づけ2021

    • Author(s)
      立花幸司
    • Organizer
      教育哲学会第64回大会
  • [Presentation] 日本の宇宙安全保障に倫理的な観点が必要な理由2021

    • Author(s)
      立花幸司
    • Organizer
      第65回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 哲学教育ワークショップ「小中学校の特別な教科「道徳」の教科書と使い方を考える」(企画・趣意文)2021

    • Author(s)
      山田圭一
    • Organizer
      第80回日本哲学会
  • [Presentation] 証言的正義の徳から解放的徳としての変容へ2021

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Organizer
      第64回教育哲学会
  • [Presentation] 非理想的な教育の認識的目的論:道徳と認識のハイブリッドな目的論に向けて2021

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Organizer
      第64回教育哲学会
  • [Presentation] ラウンドテーブル「教育と徳倫理」(企画・司会)2021

    • Author(s)
      三澤 紘一郎
    • Organizer
      教育哲学会第64回大会
  • [Presentation] 「考える人を育てる教育」はどのようなものであってはならないか:知的徳の教育の観点から2021

    • Author(s)
      土屋陽介
    • Organizer
      日本哲学プラクティス学会第3回大会
  • [Presentation] 哲学対話はなぜ道徳教育の役に立つのか?2021

    • Author(s)
      土屋陽介
    • Organizer
      日本倫理学会、第72回大会
  • [Presentation] 哲学対話では何が起こっているのか?―「配慮・尊重」と「問い」の関係を考える―2021

    • Author(s)
      村瀬智之
    • Organizer
      日本哲学プラクティス学会第3回大会
  • [Book] 令和3年度中学校国語科用文部科学省検定済教科書『新しい国語 1』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 令和3年度中学校国語科用文部科学省検定済教科書『新しい国語 2』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 令和3年度中学校国語科用文部科学省検定済教科書『新しい国語 3』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 『新しい国語 1教師用指導書 研究編下』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 『新しい国語 2教師用指導書 研究編上』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      429
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 『新しい国語 2教師用指導書 研究編下』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 『新しい国語 3教師用指導書 研究編上』2021

    • Author(s)
      新しい国語編集委員会(編)
    • Total Pages
      439
    • Publisher
      東京書籍

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi