• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における新カント派受容の歴史と意義―社会科学との交渉を中心に―

Research Project

Project/Area Number 20H01196
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

伊藤 貴雄  創価大学, 文学部, 教授 (70440237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福谷 茂  創価大学, 文学研究科, 教授 (30144306)
川口 雄一  創価大学, 文学部, 非常勤講師 (10756307)
芝崎 厚士  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (10345069)
松井 慎一郎  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (50795101)
加藤 泰史  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90183780)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords新カント派 / 受容史 / 西田幾多郎 / 鈴木宗忠 / 朝永三十郎 / 左右田喜一郎 / 土田杏村 / 三木清
Outline of Annual Research Achievements

3年度に当たる2022年度は、「大正末から昭和ファシズム期までの新カント派哲学の様相を検討」を目標に掲げ、オンライン研究会と資料調査を中心に研究活動を行った。
2022年6月4日、「第6回研究会」を開催し、以下の発表があった。①エレナ・レペホワ「西田幾多郎の哲学に対する新カント主義の影響」、②前川健一「新カント派哲学から東亜共栄圏と仏教哲学へ――鈴木宗忠の著作についての予備的考察」(①・②ともゲスト発表)。
2022年9月3~4日の2日間にわたり、「第7回研究会」を開催した。1日目は「朝永三十郎『カントの平和論』発刊100周年記念」として以下の発表があった。①鈴木亮三「土田杏村と『象徴の哲学』をめぐって」、②芝崎厚士「1922=〈自我・国家・国際関係〉から2022=〈自我・国家・グローバル関係〉の構想へ――国際関係認識論からみた『カントの平和論』」、③杉田孝夫「「二つのカント平和論」余滴」、④伊藤貴雄「朝永三十郎『カントの平和論』とそのコンテクスト」(①・③はゲスト発表)。
2日目は「左右田喜一郎『文化価値と極限概念』発刊100周年記念」として以下の発表があった。①大木康充「大正期における文化論争と土田杏村のプロレットカルト論――階級問題を中心に」、②加藤泰史「左右田喜一郎の哲学とその意義」、③大橋容一郎「文化主義:野村隈畔との関係」、④福谷茂「京都学派:田邊元との関係」、⑤川口雄一「政治哲学:南原繁との関係」、⑥伊藤貴雄「教育哲学:牧口常三郎との関連」(①はゲスト発表)。
2023年3月11日、「第8回研究会」を開催し、以下の発表があった。①玉田龍太朗「三木哲学の宗教性とリッケルト」、②伊藤貴雄・川口雄一「海外調査報告――ハイデルベルク、テュービンゲン、フライブルク、ベルリンを中心に」(①はゲスト発表)。
また、国内外の諸大学で資料調査を行った(「現在までの進捗状況」の項で後述)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンラインで3回の研究会を開催した。発表内容は、先行研究レビューから、西田幾多郎、鈴木宗忠、土田杏村、朝永三十郎、左右田喜一郎、三木清といった個別思想家の研究までをカヴァーするものであり、近代日本における新カント派受容史を特に哲学・宗教学・文化評論・国際関係論・経済哲学の観点から解明する成果が得られた。
また昨年度に引き続き、これまでの研究会の成果の一部を『東洋学術研究』(東洋哲学研究所刊)第61巻第1号・第2号に「近代日本における価値哲学者の群像」と題して2回にわたり連載した。
加えて、ようやく新型コロナウィルス感染症が終息への傾向を見せたことから、2年間延期していた国内外の資料調査や、海外研究者との連携をスタートすることができた。国内では東京造形大学附属図書館「上木文庫」で土田杏村に関する資料調査(2022年12月)、国外ではドイツのマインツ大学カント研究所・ハイデルベルク大学日本学研究所で新カント派に関する日独研究交流を協議、マインツ大学哲学部図書館・ボン大学哲学部図書館で新カント派及び近現代カント主義に関する資料収集、ハイデルベルク・テュービンゲン・フライブルク・ベルリン各大学の哲学部図書館及び大学アーカイヴで左右田喜一郎・朝永三十郎・南原繁等の日本人留学生に関する資料収集、ベルリン市内で日本人留学生居住地の特定作業などを行った(2022年9月及び2023年2~3月)。
以上の進捗状況を踏まえ、本研究は「おおむね順調に進展している」に該当するものと判断する。

Strategy for Future Research Activity

当初計画では、2023年度は「総括として国内シンポジウムと国際ワークショップで成果報告」を目標に掲げ、共同研究を遂行する予定である。
基本的には2022年度までに構築した研究体制と人的ネットワークを踏まえて、マインツ大学カント研究所、ハイデルベルク大学日本学研究所、バーゼル大学ヨーロピアン・グローバル・スタディーズ研究所等と連携しつつ、シンポジウムやワークショップの開催形態を検討したい。また、これと併行して、国内外における資料調査も、東京造形大学附属図書館「上木文庫」の第2回調査などを中心に計画している。
なお、2022年度に開催した第6、7、8回研究会における発表内容を中心に『東洋学術研究』第62巻第1号(2023年5月刊)に「近代日本における価値哲学者の群像(5)」を掲載する予定である。本連載はこれで終了となるが、今後、既掲載分に新たな発表内容を加えた最終総括的な公表の可能性を検討したい。

  • Research Products

    (45 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 9 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] [国際文化学 私の3冊]国際文化学からグローバル文化学へ―「日本」からの投企2023

    • Author(s)
      芝崎 厚士
    • Journal Title

      インターカルチュラル

      Volume: 21 Pages: 240-245

    • DOI

      10.57496/jsics.21.0_240

    • Open Access
  • [Journal Article] Trilogy on the Study of the Embryonic Movement of Global Cultural Exchange in Modern Japan: "From 'International Exchange Gathering (Tsudoi)' to HIF" (2019/20), "Study on the Hakone Conference (1988-97)" (2020), and "From 'Grand Design Theory' to 'Catalyst Theory' : International Relations Thought of Norihiro Ito" (2019/20)2023

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 32 Pages: 13-80

    • Open Access
  • [Journal Article] Report of the Sabbatical leave at EIB, From April 2017 to September 20182023

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 32 Pages: 81-96

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦争と道義――日本の天職論をめぐる問題2023

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Journal Title

      跡見学園女子大学 人文学フォーラム

      Volume: 21 Pages: 6-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 牧口常三郎の価値哲学とそのコンテクスト――科学的教育学という構想の思想史的位置づけ(二)2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 61(1) Pages: 288-303

  • [Journal Article] 牧口常三郎の価値哲学とそのコンテクスト――科学的教育学という構想の思想史的位置づけ(三)2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 61(2) Pages: 258-273

  • [Journal Article] Trilogy on the Ideas of International Cultural Relations in Japan: “How to Contemplate the Idea of ‘International Relations’” (2015)/ “You ain't goin' nowhere: does IR never change?” (2000)/ “Two Cultures in International Cultural Relations Theory-Methodological Considerations” (2002)2022

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 31 Pages: 27-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 近代日本における新カント学派受容史研究の対象と方法(上)2022

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 61(2) Pages: 243-257

  • [Journal Article] 田邊元における「弁証法」の形成―「文化」を手がかりとして―2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 61(1) Pages: 262-287

  • [Journal Article] 書評 南原繁研究会編『今、南原繁を読む――国家と宗教をめぐって』2022

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Journal Title

      イギリス理想主義研究年報

      Volume: 17 Pages: 26-28

  • [Journal Article] 文献紹介 北河賢三・黒川みどり編『戦中・戦後の経験と戦後思想』、出原政雄・ 望月詩史編『「戦後民主主義」の歴史的研究』2022

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 15 Pages: 93-94

  • [Presentation] 左右田喜一郎と個別的因果律2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      南原繁研究会第223回例会
  • [Presentation] 海外調査報告――ハイデルベルク、テュービンゲン、フライブルク、ベルリンを中心に2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄・川口雄一
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第8回研究会
  • [Presentation] 今後の河合栄治郎研究会の活動と未公開資料について2023

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Organizer
      河合栄治郎研究会
  • [Presentation] 河合栄治郎における「国民的自由」――リベラリズムとナショナリズムとの関係2023

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Organizer
      立正大学石橋湛山研究センター
  • [Presentation] 南原繁の射水郡政(中間報告)2023

    • Author(s)
      川口雄一
    • Organizer
      南原繁研究会
  • [Presentation] 朝永三十郎『カントの平和論』とそのコンテクスト2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
  • [Presentation] 左右田喜一郎の影響圏――教育哲学:牧口常三郎との関連2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
  • [Presentation] Experience and philosophy - Dewey's observations and speculations on Japan: Reading Dewey's Letters from China and Japan (1)2022

    • Author(s)
      Ito, Takao
    • Organizer
      1st International Symposium on Global Citizenship Education “Restoring Learning to Daily Living: Global Citizenship and John Dewey”
  • [Presentation] 対話的リベラルアーツの試み――「啓蒙とは何か」を教材として2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      日本カント協会第47回学会
  • [Presentation] 左右田喜一郎の哲学とその意義2022

    • Author(s)
      加藤泰史
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
  • [Presentation] 高橋良輔の国際政治哲学 グローバリゼーション・アドボカシー・時政学2022

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Organizer
      世界政治研究会
  • [Presentation] 1922=〈自我・国家・国際関係〉から2022=〈自我・国家・グローバル関係〉の構想へ 国際関係認識論からみた『カントの平和論』2022

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
  • [Presentation] Erasmus, Katekisama/Azuki-Baba, and Erasmus again: A global transcultural history of a wooden sculpture that connects people across borders and through centuries2022

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Organizer
      Europainstitut, University of Basel, Workshop
  • [Presentation] 左右田喜一郎の影響圏――京都学派:田邊元との関係2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      令和4年度科学研究費補助金(基盤研究B)「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
  • [Presentation] 国家と社会―その一元性と二元性―2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      下伊那教育会哲学会
    • Invited
  • [Presentation] 形而上学とは何か2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      創価大学人文学会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 現代芸術の哲学2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      長野県飯田市夏季研修講座
    • Invited
  • [Presentation] 哲学者とジャーナリズム2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      長野県飯田市立飯田東中学校校内研修
    • Invited
  • [Presentation] カント vs.ライプニッツ―可能性様相をめぐる哲学者の戦い―2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      カント読書会
    • Invited
  • [Presentation] トルストイ・モンテーニュ・セルバンテス―文学における時間と空間―2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      創価大学共通基礎演習「若き日の読書」特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 哲学・神話・政治2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      下伊那教育会哲学研究会
    • Invited
  • [Presentation] アランにおけるストア主義とエピクロス主義2022

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      長野県飯田市立飯田東中学校校内研修
    • Invited
  • [Presentation] 桑木厳翼における「文化主義」の政治思想:「大正デモクラシー」の思想史的コンテクストをめぐって2022

    • Author(s)
      川口雄一
    • Organizer
      南原繁研究会
  • [Presentation] 南原繁の政治哲学における「正義」概念 :輪郭・内容からその形成過程へ2022

    • Author(s)
      川口雄一
    • Organizer
      日本政治学会
    • Invited
  • [Book] 「人間の尊厳」とは2023

    • Author(s)
      香川知晶,加藤泰史, 建石真公子, 齊尾武郎, 児玉真美, 美馬達哉, 姫野友紀子, 川口有美子, 鍾宜錚, 柏﨑郁子, 田中美穂, 土井健司, 梶田隆章
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      日本学術協力財団
    • ISBN
      978-4990997267
  • [Book] コロナ・トリアージ 資料と解説2023

    • Author(s)
      加藤泰史(編)
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      978-4862853813
  • [Book] 近現代日本思想史 「知」の巨人100人の200冊2023

    • Author(s)
      和田博文・山辺春彦(編)
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4582860221
  • [Book] シュリーマンと八王子――「シルク」のまちに魅せられて2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄(編)、遠山義孝、神立孝一、堤林剣、堤林恵、西川ハンナ、杉山由紀男
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      第三文明社
    • ISBN
      978-4476034103
  • [Book] Das neue Jahrhundert Schopenhauers : Akten des Internationalen Forschungsprojekts anlaesslich des 200. Jubilaeums von Die Welt als Wille und Vorstellung 2018-20202022

    • Author(s)
      Yoichiro Takahashi, Takao Ito,Tsunafumi Takeuchi(ed.)
    • Total Pages
      522
    • Publisher
      Koenigshausen & Neumann
    • ISBN
      978-3826077432
  • [Book] コロナ禍とトリアージを問う2022

    • Author(s)
      土井健司、田坂さつき、加藤泰史(編)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      978-4787235053
  • [Book] 尊厳と生存2022

    • Author(s)
      加藤泰史、後藤玲子(編)
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4588151255
  • [Book] ポスト・グローバル化と政治のゆくえ2022

    • Author(s)
      岩崎正洋(編),山本達也,今井宏平,前嶋和弘,小松志朗,野田遊,福田充,芝崎厚士,山崎望
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779516788
  • [Book] 思想史講義【戦前昭和篇】2022

    • Author(s)
      山口輝臣、福家崇洋、織田健志、立本紘之、黒川伊織、牧野邦昭、近藤俊太郎、藤原辰史、福間良明、昆野伸幸、植村和秀、松井慎一郎、森靖夫、米谷匡史、藤田正勝、土田眞紀、重信幸彦、金山浩司、須永哲思、若井敏明、赤江達也、石川禎浩、渡部亮、堀川祐里、岩本真一
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480075321
  • [Book] 南原繁における学問と政治2022

    • Author(s)
      樋野興夫、宇野重規、大園誠、村井洋、鈴木規夫、森和博、加藤節、神野直彦、近藤信和、山口周三、高橋幸輝、川口雄一、沢目健介、田渕舜也、高木博義
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      横濱大氣堂
    • ISBN
      978-4990884895

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi