• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

学際的研究による「懐かしい匂い」とアートを用いた回想法プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 20H01223
Research InstitutionSaga University of Arts

Principal Investigator

松本 泰章  嵯峨美術大学, 芸術学部, 教授 (00331702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 晶  京都看護大学, 看護学部, 教授 (10207722)
小林 剛史  文京学院大学, 人間学部, 教授 (30334022)
山本 晃輔  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (60554079)
岩崎 陽子  嵯峨美術短期大学, その他部局等, 准教授 (70424992)
真板 昭夫  嵯峨美術大学, 芸術学部, 名誉教授 (80340537)
杉原 百合子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (90555179)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords匂いのアート 回想法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的である高齢者のための匂いのアートを使った記憶想起と、それに伴う発話行為の効果を計測し、高齢者の感情の活性化、発達課題の達成、さらには認知機能維持・向上に資するための研究を進めている。研究グループを『アート制作』『心理』『精神医学・看護』の3チームに分け相互の研究課題や結果を共有しながら進めているが、そのための海外での研究は新型感染ウィルスの世界的な流行で大幅に遅れている。その中で今年度は、『アート制作』チームは3つの展覧会を実施し、『心理』チームは論文作成と学会発表を行い、『精神医学・看護』チームは回想法の調査方法を応用したナラティブアート体験キットを用いてワークショップを行い、様々な問題点や予想外の効果を発見し、改良を進めた。展覧会では、匂いを用いることで体験者の記憶が高い確率で蘇ることや、そのことを分かち合うことが体験の質を高めることが確認された。その際、匂いそのものの種別よりも匂いを嗅ぐことの体験事態が記憶想起に大切であることが多くのアンケートから判明したことは大きな発見であった。またそのことを通してナタティブアートの体験キットの改良がすすんだことは大きな成果となった。また心理チームの基礎的な研究もアート作品のオブジェが記憶想起に大きく役立つことが確かめられた。各チームの成果は海外のアーティストともZOOMなどでの会議により具体的な意見交換を持つことで今後の研究方針に大きな方向性をもたらしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
研究グループを『アート制作』『心理』『精神医学・看護』の3チームに分けて、研究を行った。『アート制作』グループは、6月と11月には京都市内での展覧会を行い多くのアンケート結果を得る事が出来た。『心理』グループは海外のアーティストとリモートで連係し匂いの効果測定のためのオブジェを開発し、研究を続けている。『精神医学・看護』グループはナラティブクエッションを参考にした、高齢者への語りを効果的に引き出すガイドブックの編集を行い実験を行い改良を続けているが、実際の高齢者との対面調査が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

『アート制作』グループは、作品の郵送による調査を実施し、問題点の改良を行う。また、効果的なワークショップを行いより一般的な匂いと記憶の効果を検証する。また、『心理』グループは海外のアーティストと匂いの効果測定のためのオブジェを開発し、そのオブジェを用いた効果測定手法の研究と実験を重ね、心理学的分析を行う。『精神医学・看護』グループは郵送によるアート作品の体験結果の分析を行い、より効果的な語りの採取方法を研究する。それぞれグループの研究成果を相互に報告し、問題点や発見を共有し、効果的な研究手法を開発する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A Content Analysis of Odor-evoked Involuntary Autobiographical Memory and Subjective Well-being in Young and Older People: Using Text Mining with Correspondence Analysis2022

    • Author(s)
      Kohsuke Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies,

      Volume: 21 Pages: 61-70

  • [Journal Article] 「展覧会を宅配する―匂いの二つの効果」2022

    • Author(s)
      岩﨑陽子・松本泰章・杉原百合子・中川晶
    • Journal Title

      アートミーツケア

      Volume: 13 Pages: 17-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『味わいの美学』自己批判」2022

    • Author(s)
      岩﨑陽子
    • Journal Title

      現代アートにおける創造的行為としての「食」研究成果報告書

      Volume: - Pages: 73-81

  • [Journal Article] におい・香りの展覧会報告「そらのにおい」2021

    • Author(s)
      岩﨑陽子
    • Journal Title

      アロマリサーチ

      Volume: 88 Pages: 88

  • [Journal Article] 「香りで贈る思い出の箱―香りのアートによるナラティブアプローチ試作編」2021

    • Author(s)
      松本泰章、岩崎陽子、杉原百合子、中川晶
    • Journal Title

      嵯峨美術大学紀要

      Volume: 46 Pages: 49-54

  • [Journal Article] 「生死を巡る心理童話No.1-12」2021

    • Author(s)
      中川晶
    • Journal Title

      看護技術

      Volume: 67 Pages: 84-103

  • [Presentation] 嗅覚刺激による自伝的記憶と主観的幸福感における性差・世代差2021

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本味と匂学会第55回大会
  • [Presentation] 「 香りとアートがもたらす認知症ケアの新たな可能性」2021

    • Author(s)
      岩﨑陽子
    • Organizer
      第24回会員のつどいアロマフェスタ2021
    • Invited
  • [Presentation] 「こころとからだ-治療的身体化という考え方-」2021

    • Author(s)
      中川晶
    • Organizer
      第72回日本良導絡自律神経学会大阪大会
  • [Presentation] 「ナラティヴアプローチのワークショップ」2021

    • Author(s)
      中川晶
    • Organizer
      第35回日本保健医療行動科学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi