• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

縄文家族論の新展開:廃屋墓出土人骨群の血縁関係と埋葬過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20H01376
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

佐宗 亜衣子  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (10532658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
水野 文月  東邦大学, 医学部, 講師 (50735496)
青野 友哉  東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (60620896)
水嶋 崇一郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90573121)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords骨考古学 / DNA分析 / 血縁関係 / 年代測定 / 食性分析
Outline of Annual Research Achievements

廃屋墓(はいおくぼ)は縄文中期に関東地方を中心に検出される、住居内に遺体を埋葬する特殊な葬法である。かつては出土人骨群は病気や事故により同時に死亡した、その住居の住人=“家族”であるとされ、縄文時代の家族関係や婚姻関係といった社会的組織を解釈する基盤となってきた。近年は何らかの関係をもつ個体をある程度の期間をおいて一つの廃屋に埋葬したとの考えが主流となっている。
本課題の目的は複数の個体が出土している廃屋墓例において、これらの個体間の生物学的な関係を明らかにすることである。廃屋墓の人骨群に遺伝的血縁関係や形態的類似性があるのか、同居していた“家族”とみなせるのか、人骨群は埋葬されたのか遺棄されたのかを問い、骨考古学、形態人類学、骨科学(DNA分析、年代測定、食性分析)的観点から科学的に分析し、親族関係と埋葬プロセスを明らかにしようと試みている。
本年度は神奈川県三ツ澤貝塚、東京都千鳥窪塚、千葉県西広貝塚、根郷貝塚の人骨について、出土状況や個体識別の確認作業を終えた。各個体からDNA分析、安定同位体分析、年代測定のためのサンプリングを行った。また、廃屋墓での遺体の腐朽と骨の移動理論を検証するため、北海道伊達市においてブタ遺体を用いた実験を2022年秋から開始し、継続中である。さらに、第76回日本人類学会大会・第39回日本霊長類学会大会連合大会にてシンポジウムを行い、本年までの研究成果について発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は理化学分析の対象標本としていた神奈川県三ツ澤貝塚、東京都千鳥窪塚、千葉県西広貝塚、根郷貝塚の標本精査と個体識別を終え、サンプリングを終了することができた。
また、姥山貝塚、加曾利貝塚、根郷貝塚の事例については、埋葬状況と人骨のタフォノミー痕跡を分析をほぼ終えている。DNA分析では姥山貝塚と加曾利貝塚については、ミトコンドリアDNA分析での精査は終了し、核DNA分析の準備を進めている。また、これらの事例では各個体の性別をDNA分析により判別し、成人については形態観察からの結果と矛盾しないことを確認し、幼児骨については新たに性別情報を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

神奈川県三ツ澤貝塚、東京都千鳥窪塚、千葉県西広貝塚、根郷貝塚の年代測定およびミトコンドリアDNA分析の結果を得て、形態分析の情報を加味して、個体間の生物学的関係について分析する。姥山貝塚と加曾利貝塚の資料については、核DNA分析へと進み父系の遺伝関係について分析を行う。北海道伊達市で遺体の腐朽と骨の移動に関する検証実験については、途中経過を7月に開催される日本動物考古学会大会で発表する。
姥山貝塚は形態記載論文とタフォノミー分析についての論文の準備をすすめていく。また、本年は最終年度にあたることから、2024年3月に千葉県市川考古博物館と共催で姥山貝塚の廃屋墓に関する一般市民に向けた公開シンポジウムを開催する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Complete mitochondrial genome sequencing reveals double-buried Jomon individuals excavated from the Ikawazu shell-mound site were not in a mother?child relationship2022

    • Author(s)
      WAKU DAISUKE、GAKUHARI TAKASHI、KOGANEBUCHI KAE、YONEDA MINORU、KONDO OSAMU、MASUYAMA TADAYUKI、YAMADA YASUHIRO、OOTA HIROKI
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 130 Pages: 39~45

    • DOI

      10.1537/ase.220129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 青森県八戸市出土の人骨資料-東京大学総合研究博物館収蔵標本―2022

    • Author(s)
      佐宗亜衣子・米田穣
    • Journal Title

      八戸市埋蔵文化センタ― 是川縄文館研究紀要

      Volume: 11 Pages: 15-32

  • [Journal Article] 上高津貝塚出土人骨の放射性炭素年代測定及び食性分析2022

    • Author(s)
      亀井翼・一木絵里・米田穣
    • Journal Title

      土浦市博物館紀要

      Volume: 32 Pages: 1-10

  • [Presentation] 縄文人のストレスマーカーにおける時期変化2022

    • Author(s)
      佐宗亜衣子
    • Organizer
      日本考古学協会第88回総会
  • [Presentation] タフォノミー観察と年代測定からみる廃屋墓人骨の埋葬状況2022

    • Author(s)
      佐宗亜衣子,青野友哉,米田穣
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第39回日本霊長類学会大会 連合大会
  • [Presentation] 廃屋墓事例の再考:神奈川県三ツ澤貝塚A地点2022

    • Author(s)
      水嶋崇一郎,佐宗亜衣子
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会
  • [Presentation] 埋葬環境の判別を基にした“廃屋墓”の分類2022

    • Author(s)
      青野友哉
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会
  • [Presentation] 廃屋墓出土人骨からみえる縄文社会2022

    • Author(s)
      水野文月 , 植田信太郎
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会
  • [Presentation] 廃屋墓事例における出土人骨の年齢構成2022

    • Author(s)
      佐々木智彦、中村凱
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会
  • [Presentation] 安定同位体でみた縄文ムラのヒトと動物・植物2022

    • Author(s)
      米田穣
    • Organizer
      人・モノ・自然プロジェクト キックオフシンポジウム(総合地球環境学研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 祇園原貝塚出土人骨における放射性炭素年代測定と炭素・窒素同位体分析.2022

    • Author(s)
      米田穣・忍澤成視
    • Organizer
      日本考古学協会第88回総会
  • [Presentation] 縄文時代葬墓制の時期的・地域的特徴-合葬・複葬例を中心に-2022

    • Author(s)
      青野友哉
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「島世界における葬送の人類学-東南アジア・東アジア・オセアニアの時空間比較」
  • [Presentation] 「牛川人骨」について2022

    • Author(s)
      佐宗亜衣子、佐々木智彦、中村凱、松浦秀治、諏訪元
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会
  • [Presentation] 愛媛県上黒岩第2岩陰遺跡から出土した縄文早期人骨2022

    • Author(s)
      佐伯史子、萩原康雄、澤田純明、佐宗亜衣子、奈良貴史、安達登、米田穣、遠部慎、西本志保子、小林謙一
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi