2023 Fiscal Year Final Research Report
Study on structure and material of wall paintings in the Hakuho period
Project/Area Number |
20H01380
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
Inuzuka Masahide 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, センター長 (00392548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 泰弘 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 特任研究員 (20290869)
降幡 順子 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存科学室, 室長 (60372182)
高妻 洋成 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 参与 (80234699)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 法隆寺金堂壁画 / 反射分光分析 / ハイパースペクトルカメラ / 現地調査 / 治具 |
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study was to obtain a more accurate understanding and to examine the future preservation and utilization of the Horyuji Kondo mural paintings, which occupy a very important position in the history of Japanese paintings. This research uses non-invasive analysis methods to examine the structure, materials, and state of deterioration of the mural paintings. Among non-invasive analytical methods, this research focused on two-dimensional spectroscopic analysis using a hyperspectral camera, and evaluated its performance and safety. We conducted an analytical investigation of some of the Horyuji Kondo mural paintings at the Horyuji Temple.
|
Free Research Field |
保存科学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
文化財の科学調査では試料採取が許可されず、非破壊・非接触を大前提とした調査手法を要求されることが非常に多い。しかも、法隆寺内の壁画収蔵庫で保管されている大壁と小壁については、資料を移動させることも不可能である。本研究で実践した非破壊・非接触による現地調査のノウハウは法隆寺金堂壁画のみならず、古墳壁画、屏風等の絵画作品、油彩画等の移動が困難な文化財の科学調査にもそのまま適用することが可能である。よって本研究により、文化財科学や美術史の分野における新たな知見が得られることにとどまらず、国民の財産である貴重な文化財の活用方法の可能性の飛躍的な拡大など、社会への大きな波及効果を期待することができる。
|