• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

「知識」の再配置と実践-東北の巫者と寺院をめぐって-

Research Project

Project/Area Number 20H01400
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

山田 嚴子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (20344583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 隆秀  弘前大学, 大学院地域社会研究科, 客員研究員 (00898124)
渡辺 麻里子  大正大学, 文学部, 教授 (30431430)
小池 淳一  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60241452)
原 克昭  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70318723)
羽渕 一代  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70333474)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords民間巫者 / 宗教的知識 / 俗信 / 恐山 / 呪術
Outline of Annual Research Achievements

前近代において民間巫者と密接な関係があり、近代以降に民間巫者を包摂/排除の選択をした密教系寺院の動きと、宗教者から発したことが想定される宗教的知識の流通と民間への浸透について、歴史学、国文学、民俗学、社会学の研究者が共同研究を行い、恐山、一関大乗寺などで調査を実施した。また、同時代の若者の宗教的知識と関わりのあることが推定される「俗信」の知識について、東北地方とそれ以外の出身の学生を対象に、質問紙による量的調査を行った。その結果、以下の成果を挙げた。
①2015年に廃館となった小川原湖民俗博物館で再発見された恐山関連史料を翻刻した。② ①をもとに近世期の恐山の「地獄」表象の変遷史を明らかにした。③近代以降の史資料をもとに近代以降の恐山の「地獄」表象の変遷史を明らかにした。④若者の「俗信」の知識の地域的偏差とその入手先を探る量的調査を実施し、その成果の一部をまとめた。⑤陰陽道から端を発した「知識」が、寺社参詣や芸能に結びつく事例を明らかにした。⑥青森県津軽地方の真言宗寺院の文献から神道的知識の流通を明らかにした。⑦津軽地方において一般の人(潜在的な宗教者)が民間巫者に変貌していく際に参照される宗教的知識とその入手先について明らかにした。⑧近代以降に民間巫者を包摂した寺院のうち、もと天台宗寺院であった寺院同士の1970年代の交流について明らかにした。
これらの成果は、論文や学会発表でその一部を公開したが、それぞれの論攷を1冊にまとめた論文集『東北における宗教的知識の再配置(仮題)』として刊行予定である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 渡辺麻里子2024

    • Author(s)
      「三大部廬談」についての一考察――叡山文庫蔵本・園城寺蔵本・身延文庫蔵本など諸伝本の検討から――
    • Journal Title

      大正大学研究紀要

      Volume: 109 Pages: 23-47

    • Open Access
  • [Journal Article] 「あいのう」攷―中世写本を中心に― 附;天正十二年写本(歴博本)影印2024

    • Author(s)
      小池淳一
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 247 Pages: 69-116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 会津における歴史文化研究拠点の伝承と記録―『新編会津風土記』の分析―2024

    • Author(s)
      小池淳一
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 246 Pages: 283-296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「生命の弁別」再考―「ヒトではないもの」をめぐってー2024

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Journal Title

      障害史研究

      Volume: 別冊 Pages: 99-107

  • [Journal Article] 危機のフォークロアと口承文化 趣旨説明2024

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Journal Title

      口承文芸研究

      Volume: 2024 Pages: 169-162

  • [Journal Article] 小川原湖民俗博物館の軌跡と意義―渋沢敬三影響下の地方民間博物館2024

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 246 Pages: 261-282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中世天台談義書の展開――身延山久遠寺および園城寺の蔵書をめぐって――2023

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 165(72-2) Pages: 519-524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大正大学附属図書館蔵東叡山寛永寺旧蔵版木の意義――了翁祖休と勧学講院をめぐって――2023

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Journal Title

      国文学踏査

      Volume: 30 Pages: 28-75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〔パネル発表〕講師と説法2023

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Journal Title

      仏教文化学会紀要

      Volume: 32 Pages: 32-43

  • [Journal Article] 大学生の『俗信』的知識と実践2023

    • Author(s)
      山田嚴子・原克昭・羽渕一代
    • Journal Title

      人文社会科学論叢

      Volume: 15 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シンポジウム「危機のフォークロオアと〈口承〉文化」報告2023

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Journal Title

      伝え

      Volume: 73 Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Journal Article] 恐山史料の再発見2022

    • Author(s)
      佐藤良宣・小山隆秀
    • Journal Title

      青森県立郷土館研究紀要

      Volume: 46 Pages: 95-138

    • Open Access
  • [Journal Article] 津軽の冬の暮らしと火の民俗2022

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Journal Title

      2022年度一般社団法人日本民俗建築学会 誌上シンポジウム 津軽地方における建物の諸相ー津軽の冬を通して住まいを考えるー

      Volume: 別冊 Pages: 9-12

  • [Presentation] 中世天台談義書の展開2023

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第74回学術大会・特別部会
  • [Presentation] 千妙寺亮憲をめぐる一考察2023

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Organizer
      天台宗教学大会
  • [Presentation] 観音縁起の世界2023

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Organizer
      浅草寺仏教文化講座
    • Invited
  • [Presentation] 昔話録音音源の処理と発信ー青森県史における口承文芸調査資料からー2023

    • Author(s)
      小池淳一
    • Organizer
      日本口承文芸学会
    • Invited
  • [Presentation] 中世末真言宗における陰陽道 ―『安部懐中伝暦』とその周辺2023

    • Author(s)
      小池淳一
    • Organizer
      説話文学会
  • [Presentation] 陰陽道における「曜宿経」―五巻本『あいのう』の形成―2023

    • Author(s)
      小池淳一
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] 同時代の「俗信」ー行為・若者・地域差ー2023

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Organizer
      日本民俗学会
  • [Presentation] 危機のフォークロアと〈口承〉文化2023

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Organizer
      日本口承文芸学会
  • [Presentation] 北東北の鬼信仰ー背景と担い手ー2022

    • Author(s)
      山田嚴子
    • Organizer
      岩木山を考える会
    • Invited
  • [Book] 日本と東アジアの〈環境文学〉2023

    • Author(s)
      小峯和明(原克昭分担)
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-39018-3
  • [Book] 社会にひらく社会調査入門2023

    • Author(s)
      文貞實ほか編(羽渕一代分担)
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096268

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi