• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

不法行為法の機能転換―リスクの抑止と受容

Research Project

Project/Area Number 20H01440
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大塚 直  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 佳幸  京都大学, 法学研究科, 教授 (00273425)
山口 斉昭  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00318320)
後藤 巻則  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (20255045)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリスク / AI / 自動運転 / 不法行為 / 差止
Outline of Annual Research Achievements

全体研究会では、多様なリスクと民事責任を中心とする法的対応について検討するため、まず、因果関係及び共同不法行為の観点から検討した。「共同不法行為論―原点回帰と新たな道のり―」(新美)「最判2021年5月17日(建設アスベスト神奈川1陣訴訟)――因果関係・共同不法行為判断の多元性をどう受け止めるか」(瀬川)の全体研究会報告がそれにあたる。危険責任との関係では 、やはり全体研究会において「『ドイツにおける危険責任』の助けを借りて不法行為法を再考する」(浦川)の報告を契機として橋本、前田、大塚からのコメントをした。また、公法の観点からの比例原則について考察するため、「原発規制と比例原則」(川合)の検討をした。また、環境班の研究会では、原発のリスクと国家賠償(大塚直「東京電力福島第1原発生業訴訟に関する仙台高判令和2・9・30について」)、化学物質を中心とする環境リスク(早水輝好「環境リスクの科学的不確実性と規制の在り方」)について扱った。福島原発事故に伴う損害賠償訴訟では、生業訴訟の判決を検討し、国の過失については、防潮堤に関してどのように予防的・警戒的な判断の必要を検討すべきか、証明責任をどのように捉えるべきかを論じた。
研究会以外では、安定型処分場に対する民事差止訴訟における判断の方式について検討した。具体的には、平穏生活権侵害を基礎としつつ、廃棄物処分場からの汚水による井戸水の汚染に関して、科学的不確実性を踏まえつつ、原告の因果関係の証明を緩和する判断方式について裁判例を分析しつつ、どのような判断方式が到達点として考えられるべきかを論じた。また、東京電力に関する民事の損害賠償に関して、強制的避難者の慰謝料について、避難自体の慰謝料を別損害とすべきか、いわゆるふるさと喪失損害をどう考えるべきか、中間指針が定めた自主避難地域以外からの自主避難者の損害をどう扱うべきかを論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

因果関係、共同不法行為、危険責任、さらに民事差止というリスクに関わる民事責任について包括的に検討し、また、公法の観点からリスクに対しての比例原則の適用、化学物質のリスクに対する科学的不確実性について扱った。リスクの抑止と受容に対する法的対応についてさらに検討を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

リスクの抑止と受容に関して民事法を中心とする仕組みの在り方についてさらに検討を進める。

  • Research Products

    (34 results)

All 2022 2021

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 建設アスベスト訴訟最高裁判決における製造者の責任2022

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 14号 Pages: 129-151

  • [Journal Article] 東京電力福島第1原発事故生業訴訟控訴審判決と原発訴訟の損害論に関する今後の見通し2022

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 14号 Pages: 153-175

  • [Journal Article] 感染症対策の不備と専門家の活用の失敗 : 日本のコロナ対策はなぜ欠陥だらけなのか2022

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      科学

      Volume: 92(3) Pages: 208-213

  • [Journal Article] 今後のわが国の化学物質戦略について2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 44巻(A)8号 Pages: 235-235

  • [Journal Article] 安定型処分場に対する民事差止訴訟における判断の方式2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 13号 Pages: 163-184

  • [Journal Article] 具体策の実行が重要「ゼロカーボンシティ」2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      公明新聞

      Volume: 2021年9月18日」19318号 Pages: 1

  • [Journal Article] 東京電力福島原発事故生業訴訟控訴判決(仙台高判令2・9・30)2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      現代民事判例研究会編『民事判例21・2020年後期

      Volume: 21 Pages: 118-121

  • [Journal Article] 2.公害・環境被害 1)損害賠償請求(p99-118) 2)差止請求(p119-132) 3)原発事故による損害の賠償等(p132-137)2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      事件類型別不法行為法

      Volume: 1 Pages: 97-137

  • [Journal Article] 不法行為法における権利論の展開と限界(序説)2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      中田裕康先生古稀記念・民法学の継承と展開

      Volume: 1 Pages: 679-707

  • [Journal Article] Lessons of Court Decisions on Minamata Disease and Future Actions2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Journal Title

      Overcoming Envirnmental Risks to Achieve Sustainable Development Goals

      Volume: 1 Pages: 121-126

  • [Journal Article] フランス民法改正2017年草案に対するパリ控訴院の報告書について(翻訳)2021

    • Author(s)
      大塚直=進藤眞人
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 12巻 Pages: 187-194

  • [Journal Article] 欧州委員会コミュニケーション「アクションプラン:サスティナブルな成長への投資」2021

    • Author(s)
      大塚直=石巻実穂
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 13巻 Pages: 185-213

  • [Journal Article] 交通事故被害者の後遺障害による逸失利益についての定期金賠償2021

    • Author(s)
      橋本佳幸
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 63号 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 改正民法における合意をめぐる攻防2021

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      中田裕康先生古稀記念・民法学の継承と展開

      Volume: 1 Pages: 535‐556

  • [Journal Article] 座談会 コロナ対策における専門家と/の政治 (特集 統治と専門家 : 新型コロナ対策から見る日本の憲政)2021

    • Author(s)
      武藤 香織・磯部 哲・米村 滋人・曽我部 真裕・佐藤 信・山本 龍彦
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93(12) Pages: 7-29

  • [Journal Article] 座談会 感染症のリスク評価と法規制2021

    • Author(s)
      磯部 哲・神里 達博・柳元 伸太郎・和田 耕治・米村 滋人
    • Journal Title

      Law & technology

      Volume: 92 Pages: 1-28

  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症に関する法制度 (特集 新型コロナウイルス感染症 理解と対策の現状)2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      診断と治療 = Diagnosis and treatment

      Volume: 109(11) Pages: 1487-1492

  • [Journal Article] ゲノムデータの法規制に関する現状と課題 (特集 ゲノムデータの利活用と法の未来)2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1559 Pages: 35-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 座談会 ゲノムデータの利活用の可能性と法規制のあり方 (特集 ゲノムデータの利活用と法の未来)2021

    • Author(s)
      米村 滋人・岡部 尚文・荻島 創一・宮田 裕章・山本 龍彦
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1559 Pages: 14-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学的判断と社会的意思決定 : 「行動変容」を求めたのは誰か (特集 コロナと憲法)2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      憲法問題

      Volume: 32 Pages: 117-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法的・倫理的規制の全体構造と個人情報保護2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      実験医学(増刊)

      Volume: 39(7) Pages: 1174-1178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校防災に関する安全確保義務と組織過失論2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      法学(東北大学)

      Volume: 84巻3・4号 Pages: 557-575

  • [Journal Article] 全体企画趣旨――「災害大国」のあるべき法体系に向けて2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93(2) Pages: 7-12

  • [Journal Article] 企画趣旨――感染症の法・医療と問題状況2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93(3) Pages: 54-56

  • [Journal Article] 受任者の自己執行義務と復委任の規制2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Journal Title

      中田裕康先生古稀記念・民法学の継承と展開

      Volume: 1 Pages: 639-661

  • [Presentation] Evidence and expertise in compensation litigation reading the Fukushima nuclear power plant accident-focusing on the precautionary principle and the proportionality principle`「福島原発事故に関する損害賠償における証拠と専門知識-予防原則と比例原則に焦点をあてつつ」2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Organizer
      GDRI日仏共催ワークショップ La preuve et l'expertise dans les proces environnementaux
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大塚直「日本における気候変動緩和に関する法政策」2021

    • Author(s)
      大塚 直
    • Organizer
      2021年環境情報科学 研究発表大会
  • [Presentation] 企画の趣旨、人と消費者2021

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Organizer
      日本私法学会第84回大会シンポジウム
  • [Presentation] 人格権とパブリシティ権の法的性質――民法の立場から2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      著作権法学会2021年度大会
    • Invited
  • [Presentation] プライバシー・個人情報保護規制と医療情報の利用2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      日本看護倫理学会第14回年次大会交流集会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム社会の未来を実現するための法的・倫理的課題とは2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      第10回生命医薬情報学連合大会・日本バイオインフォマティクス学会・
    • Invited
  • [Presentation] 企画趣旨(ミニシンポジウム「『医行為』と刑罰による『医業』独占の意味」)2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      日本医事法学会第51回研究大会
  • [Presentation] 専門的判断の法的ガバナンス2021

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      科学技術社会論学会第20回年次研究大会
    • Invited
  • [Book] 事件類型別不法行為法2021

    • Author(s)
      窪田充見=大塚直=手嶋豊編
    • Total Pages
      560
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35866-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi