2023 Fiscal Year Annual Research Report
権威主義体制の正統性としての「建国の父」-その継承と変容の比較研究-
Project/Area Number |
20H01454
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
根本 敬 上智大学, 総合グローバル学部, 名誉教授 (90228289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石塚 二葉 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ガバナンス研究グループ, 研究グループ長 (00466070)
泉谷 陽子 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (20773485)
磯崎 典世 学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
井上 あえか 就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
新谷 春乃 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター東南アジアII研究グループ, 研究員 (30791686)
宇山 智彦 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (40281852)
礒崎 敦仁 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (40453534)
粕谷 祐子 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (50383972)
横山 豪志 筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (80320381)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 権威主義体制 / 「建国の父」 / 正統性シンボル / アジア諸国 / 比較政治 / ナショナリズム / 「独立の父」 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度を迎え、成果刊行物として一般向け論文集の執筆と編集・出版に全科研メンバー(研究代表、研究分担者、同補助者の計11人)で全力で取り組んだ。並行して、前年度にひきつづき、これまでの各人の研究成果に基づく公開講演会をオンラインでおこなった(6月3日にカンボジアのシハヌークとベトナムのホー・チ・ミン、8月5にパキスタンのジンナーと中央アジア諸国の「建国の父」3名)。成果刊行物の執筆に関しては11月初旬までに各人から第一稿を提出してもらった。構成は序論のほか各論全10編に「はじめに」と「おわりに」を加えたものとなった。提出論考に関しては、研究代表者(根本敬)と本科研の理論的枠組みを担当する研究分担者の粕谷祐子の二人でチェックをおこない、その他必要な調整をおこなった。出版作業を引き受けてくれた彩流社との連絡も密にし、12月中旬に最終書き直し原稿をまとめて提出、年明けから著者校正に入り、1月中旬までにそれを終え、2月初めに校了のうえ、同月16日に出版に至った。出版後は660冊余をこのテーマに関心を有すると見込まれる研究者(大学教員、研究所の研究スタッフ、独立研究者)と100か所ほどの大学図書館に献本した(大半が国内、一部台湾)。これをもって最終年度の研究活動を無事に終了した。書籍情報は下記のとおりである。根本敬、粕谷祐子(共編著)、『アジアの独裁と「建国の父」』、彩流社、2024年、2800円、ISBN978-4-7791-2954-4
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|