• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ビッグデータ分析と実験の統合によるオンライン社会における場のダイナミクスの解析

Research Project

Project/Area Number 20H01563
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀧川 裕貴  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60456340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 豊  関西大学, ソシオネットワーク戦略研究機構, 非常勤研究員 (00348905)
大林 真也  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (10791767)
稲垣 佑典  統計数理研究所, データ科学研究系, 特任准教授 (30734503)
阪本 拓人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40456182)
常松 淳  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40570023)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords計算社会科学 / ビッグデータ分析 / マクロ社会学実験 / デジタル実験
Outline of Annual Research Achievements

本年度は最終年度であり、ビッグデータ分析と実験を統合して、オンラインの場のダイナミクスの解析を行なった最終的な成果をまとめた。

昨年度の実施したニュース掲示板のマクロ社会学実験データは、実験の側面とビッグデータの側面を併せ持つ。この実験は、インターネット上のマクロ社会を介入対象としたマクロ社会学実験である。具体的には、複数の条件(匿名条件と非匿名条件など)の異なるニュース掲示板サイトを立ち上げ、実験参加者を募る。参加者はサイト上でニュースへのコメントだけでなく、参加者どうしのコミュニケーションや相互行為を長期間にわたって行う。このようにして、実験条件設定の異なるそれぞれのサイトでのオンライン行動についての時系列的なビッグデータが得られた。今年度は昨年度の実験結果の分析結果を学会で報告するとともに、第1回の実験で得られたさまざまな課題を踏まえ、第2回の実験を実施した。現在結果を解析中であるが、匿名条件と非匿名条件により、人々のコメント付与行動やコミュニケーションに明確な差異が確認でき、オンラインの場のダイナミクスが制度的条件の差異によりどのように影響を受けるのかについての新たな知見が得られる可能性がある。
もう一つのプロジェクトはSNSにおける友人選択実験である。この研究はビッグデータを用いた先行研究では明らかにできていなかった友人選択に影響する様々な因果的要因を明らかにするための実験研究である。本年度は解析結果を学会にて報告した。現在、論文化にむけて作業を進めている。大きな成果としては、社会的選択効果と切り離して、ホモフィリーの因果効果を明確にしたこと、また因果効果に関するジャンルについての異質性を明らかにしたことにある。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ソーシャルメディア言論分析の方法①2023

    • Author(s)
      瀧川裕貴・永吉希久子・呂 沢宇・下窪拓也・・渡辺誓司・中村美子
    • Journal Title

      放送研究と調査

      Volume: なし Pages: 70,85

    • Open Access
  • [Journal Article] Evolution of global development cooperation: An analysis of aid flows with hierarchical stochastic block models2022

    • Author(s)
      Koji Oishi,Hiroto Ito,Yohsuke Murase,Hiroki Takikawa,Takuto Sakamoto
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17(8)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0272440

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Public Perceptions of Risks and Benefits of Gene-edited Food Crops: An International Comparative Study between the US, Japan, and Germany2022

    • Author(s)
      Kato-Nitta Naoko、Tachikawa Masashi、Inagaki Yusuke、Maeda Tadahiko
    • Journal Title

      Science, Technology, & Human Values

      Volume: なし

    • DOI

      10.1177/01622439221123830

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Media framing and expression of anti-China sentiment in COVID-19-related news discourse: An analysis using deep learning methods2022

    • Author(s)
      Lyu Zeyu、Takikawa Hiroki
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 8 Pages: e10419~e10419

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e10419

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人々は現実の社会的ジレンマ状況をどのように解釈しているか:2022

    • Author(s)
      大林 真也、稲葉 美里、大平 哲史、清成 透子
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 37 Pages: 156~169

    • DOI

      10.11218/ojjams.37.156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マルチエージェント・シミュレーションについて(概要、実問題への適用、分析事例等)2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      防衛省分析評価勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 国会図書館全文テキストデータによる文化の幾何学アプローチの検証2023

    • Author(s)
      瀧川裕貴・呂沢宇・謝拓文・齋藤崇治・石橋挙
    • Organizer
      第74 回数理社会学会大会
  • [Presentation] 社会科学分野におけるオープンデータの活用:国際関係・人間の安全保障への適用事例を中心に2022

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      日本学術会議オープンサイエンス・データ利活用推進小委員会(第25期・第10回)
    • Invited
  • [Presentation] ニュース掲示板コメントダイナミクスに関するパラレルワールド型マクロ社会学実験2022

    • Author(s)
      瀧川裕貴・稲垣佑典・大林真也・阪本拓人
    • Organizer
      第73 回数理社会学会大会
  • [Presentation] 文化資本の社会関係資本の転換メカニズムに関する架空 SNS 実験2022

    • Author(s)
      瀧川裕貴・小川一弥・稲垣佑典・大林真也
    • Organizer
      第95 回日本社会学会大会
  • [Presentation] Differences in response to behavior restriction policies under the COVID-19 epidemic in Japan in terms of gender, age group, and income level of the residence2022

    • Author(s)
      Hiroki Takikawa, Zeyu Lyu
    • Organizer
      The Seventh Joint Japan-US Conference in Mathematical Sociology and Rational Choice
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ようこそアフリカ世界へ2022

    • Author(s)
      遠藤貢、阪本拓人
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812221285
  • [Book] アフリカ潜在力のカレイドスコープ2022

    • Author(s)
      落合 雄彦、松田 素二、浜田 明範、平野(野元) 美佐、佐藤 千鶴子、松本 尚之、中村 香子、佐久間 寛、阪本 拓人
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      4771036608
  • [Book] リーディングス 合理的選択論2022

    • Author(s)
      小林 盾、金井 雅之、佐藤 嘉倫
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      4326603534
  • [Book] 数理社会学事典2022

    • Author(s)
      数理社会学会 数理社会学事典刊行委員会
    • Total Pages
      782
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621306650

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi