• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A Sociological Study of Credit Scoring

Research Project

Project/Area Number 20H01582
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

赤堀 三郎  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (30408455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出口 剛司  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40340484)
飯島 祐介  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (60548014)
堀内 進之介  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (40590708)
河合 恭平  大正大学, 心理社会学部, 専任講師 (80822220)
磯 直樹  慶應義塾大学, 法学部(三田), 特別研究員(RPD) (90712315)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords信用スコア / 与信管理 / 受容意向 / メタ解釈 / 人工知能 / 先端技術 / デジタル社会 / デジタルトランスフォーメーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「解釈のせめぎ合い」に着目することで、信用スコアをはじめとする与信管理技術を社会学的に考察するための理論枠組を創出することである。
2020年度は、研究初年度として、まず(1) 信用スコアなどの与信管理技術に関して、法学や情報学など他分野における研究動向、世界各地におけるサービスの現状、導入状況などに関する文献を総合的に収集するとともに、新技術がいかに社会を変えるかに関する社会学および周辺分野の基本的な文献を整理し、研究組織のメンバー内でその知見を共有した。その他に、(2) 調査票を作成した上で業者委託によりウェブ意識調査(調査票調査)を遂行し、得られたデータに関してはデータ・クリーニングを行って分析可能な状態にし、(3)有識者ヒアリング(リモートによるインタビュー調査)を、当該分野の専門家であり知識と経験を豊富に有する実務家2名に対して行い、その結果をテキストデータ化した。
これら(1)~(3)から、与信管理技術に限らず、新しい技術の社会的影響に関して多くの知見が得られた。これらは、いわゆるデジタル社会やデジタルトランスフォーメーションにかかわる広範なテーマに解釈図式(解釈図式の解釈、つまりメタ解釈)という切り口からアプローチする社会学理論の創造を予感させるものであり、この構想に沿って、2020年度においてもいくつかの成果を出すことができた。2021年度においても、引き続き、研究報告や論文を随時公表・公刊していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、本研究課題を担う研究組織において、ほぼ1ヶ月に1回のペースでリモートにてミーティングが行われ、1回のウェブ上での意識調査(調査票調査)、2回の有識者ヒアリング(リモートによるインタビュー調査)を遂行することができた。各調査から得られたデータにデータに基づいた分析作業も着々と進行している。また、出張はゼロとなったものの、リモート開催の学会や研究会において、研究組織の各メンバーはそれぞれ、研究成果を発表することができた。
本研究課題に関連する文献の収集も、研究組織内で割り当てた分担に基づく作業も、遅滞なく行われている。
以上のことから、本研究は研究計画に沿っておおむね順調に進展していると言ってよい。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、信用スコアをはじめとする文献およびデータの収集、有識者ヒアリングを継続する。それとともに、前年度行ったウェブ上での意識調査(調査票調査)をもう一度行う可能性、あるいは質的データを収集可能な調査を行う可能性について検討している。また、研究の成果については各種学会・研究会において随時公表し、一部については論文として刊行する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ビックデータ時代の教育実践――EdTechの可能性と課題2020

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Journal Title

      SYNODOS

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] Desiring Desiring: On the Social Construction of Frustration and Emptiness2021

    • Author(s)
      Akahori, Saburo
    • Organizer
      The International Sociological Association the 4th Forum of Sociology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DK選択肢は「隠れDK」を抑制するか――個人情報の利用に関する意識調査を例として2021

    • Author(s)
      山本耕平
    • Organizer
      第70回数理社会学会大会
  • [Presentation] 自己定量化の実践と動機――先端技術への社会学的アプローチ法を求めて(1)2021

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      第69回関東社会学会大会
  • [Presentation] 解釈される人工知能(AI)――先端技術への社会学的アプローチ法を求めて(2)2021

    • Author(s)
      赤堀三郎
    • Organizer
      第69回関東社会学会大会
  • [Presentation] 情報技術は人間の道徳性向を補完しうるか?2020

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      第9回科学社会学会年次大会
  • [Presentation] 公と私を分けることと「社会的なもの」の認識――H・アーレントの思想の社会学的意義と射程2020

    • Author(s)
      河合恭平
    • Organizer
      大正大学学内学術研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi