• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

冷戦期における時間的・空間的想像力および生活空間の変容をめぐる比較研究

Research Project

Project/Area Number 20H01587
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

菅原 祥  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (80739409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 至聖  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (50611224)
番匠 健一  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50770252)
田中 壮泰  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (70736529)
佐野 泰之  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (70808857)
服部 徹也  東洋大学, 文学部, 准教授 (80823228)
佐々木 祐  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (90528960)
櫻井 悟史  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90706673)
安井 大輔  立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (90722348)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsポーランド / 団地 / 住宅 / 時間と空間 / 記憶 / 文化遺産
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、引き続き各自が自らの研究テーマに関するフィールド調査、資料・文献研究および理論研究を行うことにより各自の研究テーマについて最終的な成果の研究取りまとめに向けた補充的調査研究を進めると共に、海外調査が可能になった分担者(田中)はポーランドでの現地調査を行い、ポーランド文学・イディッシュ文学についての資料収集等を行った。また、対面での研究会を7月および12月に開催しメンバー間の研究成果の共有を行った。7月の研究会では、分担者の番匠と服部が発表を行った。番匠は「冷戦下の境界とユートピアーー北海道東部における文学・農民運動・コミューン」というタイトルで北海道東部の農民運動、地域文芸誌、自衛隊演習地など、さまざまな錯綜した歴史とトポスの絡み合いを分析し、服部は「ユートピアの掌握ーー『Atomic Heart』(2023)を中心に」というタイトルで現代のゲーム作品におけるユートピア・アンチユートピア表象の分析を行った。また12月の研究会では、分担者の安井が「モダンキッチンの歴史にみるフィンランドの生活空間の変容」というタイトルで、フィンランドの家政学の発展とキッチンに関する言説の交錯に関する発表を行うことで、20世紀における居住空間の変容のひとつの事例を紹介した。これらの研究会をふまえ、現在、代表者・分担者各自が自らの研究成果の取りまとめ中であり、今後各自が何らかの形で公刊・発表することを目指している。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 木下利玄による受講ノート 夏目漱石『文学評論』講義の翻刻と解題(3)─アイルランド文芸復興と写生文2024

    • Author(s)
      服部徹也
    • Journal Title

      文学論藻

      Volume: 98 Pages: 17-47

  • [Journal Article] 意識の沈黙と言語のざわめき2023

    • Author(s)
      佐野 泰之
    • Journal Title

      メルロ=ポンティ研究

      Volume: 27 Pages: 39-58

    • DOI

      10.14937/merleaujp.27.39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フェミニスト現象学における還元の位置づけ2023

    • Author(s)
      佐野 泰之
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 39 Pages: 87-99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 第4章「抵抗を識別する」を読む2024

    • Author(s)
      田中壮泰
    • Organizer
      第12回臨床哲学フォーラム「キャロル・ギリガンとケアの倫理」
  • [Presentation] 『アンネの日記』最後の日記から 80 年―喪われたアンネの声を回復する2024

    • Author(s)
      小西真理子、田中壮泰
    • Organizer
      『抵抗への参加』刊行記念イベント、於・MARUZEN&ジュンク堂書店池袋店
  • [Presentation] 鼎談 「ケアの倫理は人間の倫理である」2024

    • Author(s)
      小西真理子、田中壮泰
    • Organizer
      『抵抗への参加』刊行記念イベント、於・MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
  • [Presentation] “Absent Heritage”としての軍艦島?――ヘリテージ化の未来2024

    • Author(s)
      木村至聖
    • Organizer
      金沢大学ワークショップ 文化と記憶の継承とその行方
    • Invited
  • [Presentation] 多元的社会における構築主義2024

    • Author(s)
      木村至聖
    • Organizer
      医療コンフリクト・マネジメント学会 No.13
    • Invited
  • [Presentation] 死者の声を聴く場所としての「森」――現代ポーランド文学の事例から2023

    • Author(s)
      菅原祥
    • Organizer
      シンポジウム「スラヴ文学の「森」:環境批評の視点から」
  • [Presentation] 激動する私たちの食を考える:フードテックと大学2023

    • Author(s)
      藤原辰史、安井大輔
    • Organizer
      2023年度あるきはじめる大学
  • [Presentation] [Distributed Paper]Daisuke Yasui, "Food Consumption and Social Activities : On the Purchase of Ethical Food2023

    • Author(s)
      Daisuke Yasui
    • Organizer
      XX ISA World Congress of Sociology,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台所からみた近代の多様性:冷戦期のキッチンを介してみる生活空間の変容2023

    • Author(s)
      安井大輔
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
  • [Presentation] 持続可能な食農システムをめざすフィンランドの地域食政策と諸実践2023

    • Author(s)
      安井大輔
    • Organizer
      日本村落研究学会東海関西地区研究会・第50回関西若手ルーラル研究会
  • [Presentation] モダンキッチンの歴史にみるフィンランドの生活空間の変容2023

    • Author(s)
      安井大輔
    • Organizer
      第7回「時間・空間と想像力」研究会
  • [Presentation] Industrial Heritages in Postcolonial East Asia: A Comparison of "Heritagization" Processes2023

    • Author(s)
      Shisei Kimura
    • Organizer
      Post/colonial Heritage in East Asia and Beyond- Conflict, Remembering and Peacebuilding
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文化遺産と記憶の社会学2023

    • Author(s)
      木村至聖
    • Organizer
      経営史学会 No.59
    • Invited
  • [Presentation] 「死刑執行人」から死刑制度を考える2023

    • Author(s)
      櫻井悟史
    • Organizer
      京都弁護士会勉強会
  • [Presentation] 地域社会からみた「軍事化」――北海道の自衛隊演習場周辺地域のフィールドワークから2023

    • Author(s)
      番匠健一
    • Organizer
      社会理論動態研究所セミナー
  • [Presentation] ハンパク(反戦のための万国博)の時代とワークキャンプ運動2023

    • Author(s)
      番匠健一
    • Organizer
      なら交流の家
  • [Book] 改訂新版 地域共生論 300人規模のアクティブラーニング2024

    • Author(s)
      滋賀県立大学地域共生論運営委員会編、櫻井悟史ほか分担執筆
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      サンライズ出版
    • ISBN
      9784883258109
  • [Book] コルチャク ゲットー日記2023

    • Author(s)
      ヤヌシュ・コルチャク著、田中壮泰、菅原祥、佐々木ボグナ監訳
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      9784622096603
  • [Book] 抵抗への参加――フェミニストのケアの倫理2023

    • Author(s)
      キャロル・ギリガン著、小西真理子・田中壮泰・小田切建太郎訳
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037786
  • [Book] ほんとうのグローバリゼーションってなに? 地球の未来への羅針盤2023

    • Author(s)
      池上甲一、斎藤博嗣編著、安井大輔他著
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      農村漁村文化協会
    • ISBN
      9784540221132
  • [Book] 文化遺産(ヘリテージ)といかに向き合うのか――「対話的モデル」から考える持続可能な未来2023

    • Author(s)
      ロドニー・ハリソン著,木村至聖・田中英資・平井健文・森嶋俊行・山本理佳訳
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095476
  • [Book] 環境社会学事典2023

    • Author(s)
      環境社会学会編、木村至聖他分担執筆
    • Total Pages
      742
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
  • [Book] 移動時代のツーリズム2023

    • Author(s)
      神田孝治他編、木村至聖他分担執筆
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517686
  • [Book] フェミニスト現象学: 経験が響きあう場所へ2023

    • Author(s)
      稲原美苗他編著、佐野泰之他著
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516986

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi