• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

原発事故被災者の移住・帰還・避難継続における新たな居住福祉に関する人間科学的研究

Research Project

Project/Area Number 20H01603
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

辻内 琢也  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00367088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 扇原 淳  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20329072)
桂川 泰典  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20613863)
小島 隆矢  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90292888)
金 智慧  早稲田大学, 人間科学学術院, 客員次席研究員 (20883705) [Withdrawn]
平田 修三  仙台青葉学院短期大学, こども学科, 准教授 (50888683)
多賀 努  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40415500)
増田 和高  武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 准教授 (40596962)
岩垣 穂大  金城学院大学, 人間科学部, 講師 (40882642)
日高 友郎  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70644110)
明戸 隆浩  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (90817230)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords災害 / 原発事故 / 被災者 / 移住 / 居住福祉 / 人間科学 / 国内避難民 / PTSD
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、心身医学的な量的調査と医療人類学的な質的調査を通して、「帰還か移住か避難継続か」の選択を迫られる原発事故被災者が、今後数年間で安心して生活できる新たな居住環境をどのように構築していくのか、現状と問題点を明らかにすることで、「居住福祉」に資する心理社会的ケアの戦略の提言を目指しているものである。令和5年(2023年)度の研究成果を報告する。
1)プロジェクトの成果を早稲田大学人間総合研究センターとの共催で、シンポジウム“復興の人間科学2023”『【1】福島原発事故12年の経験から学ぶ―当時小学生だった若者達との対話から(第2回)』(2023年11月18日大隈記念講堂)を通して発信し、対話の輪を拡大してきた。このシンポジウムでの講演やパネルディスカッションの成果物として、『人間科学研究』37(1)に計2報告論文が掲載された。
2)2022年度から連携を続けてきたフランス国立科学研究センターMITATEラボとの共催で、シンポジウム“復興の人間科学2023”『【2】フクシマの“いま”を知るー自然科学と人文社会科学との対話から:教育を軸に考える』(2023年11月19日大隈記念講堂)を開催した。
3)これまでの研究成果を学術大会にて発表した。第23回ケアマネジメント学会全国大会(神奈川)にて「優秀発表賞」「優秀演題賞」を受賞、第64回日本社会医学会総会(東京)にて「ヤングリサーチャー部門優秀賞」を受賞し、研究成果が高く評価されたことは特記すべきことである。
4)これまでのすべての大規模アンケート調査結果(2012年・2013年・2014年・2015年・2016年・2017年・2018年・2020年・2022年)をまとめた書籍の出版が決定した。書籍:辻内琢也編著『フクシマ型PTSD“今やらねばならぬこと”』(三和書籍)は、2024年7月に出版される予定である。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of Public Health Sciences,/University of Virginia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Department of Public Health Sciences,/University of Virginia
  • [Int'l Joint Research] Mitate Laboratory,/Centre national/de la recherche scientifique (CNRS)(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Mitate Laboratory,/Centre national/de la recherche scientifique (CNRS)
  • [Int'l Joint Research] Harvard Program in Refugee Trauma,/(HPRT), Medical School,/Harvard University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard Program in Refugee Trauma,/(HPRT), Medical School,/Harvard University
  • [Journal Article] Developing a broad perspective of future work and career in medical students through field trips to a disaster area: a qualitative study2024

    • Author(s)
      Hidaka Tomoo、Endo Shota、Kasuga Hideaki、Masuishi Yusuke、Kakamu Takeyasu、Fukushima Tetsuhito
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 17 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1186/s13104-024-06724-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 福島原発事故12年の経験から学ぶ―当時小学生だった若者達との対話から(第2回)2024

    • Author(s)
      金智慧,平田修三,佐藤遥佳,八木洋輔,荒井万由佳,渥美藍,藤本奈津子,舟根涼太,丹羽仁菜,笠田悠,秋満太翔,菅野はんな,津乗静花,野原颯太,わかな,渡辺樹,榎本史悠,小島隆矢,明戸隆浩,日高友郎,扇原淳,多賀努,辻内琢也
    • Journal Title

      人間科学研究

      Volume: 37(1) Pages: 214-226

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後最大の日本における国内避難民(IDPs)の現状と課題;PTSD調査と国内強制移動に関する指導原則2024

    • Author(s)
      辻内琢也
    • Journal Title

      社会医学研究

      Volume: 41(1) Pages: 242-253

  • [Journal Article] 平時の社会保障を土台とする災害対策へ.(特集:能登半島地震災害と法)2024

    • Author(s)
      猪股正
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: (587) Pages: 17-21

  • [Journal Article] 国会議事録データを用いた「復興」言説の計量テキスト分析 : 福島原発事故から13年, 「復興」をめぐる議論の構図はどう変化してきたか2024

    • Author(s)
      明戸 隆浩
    • Journal Title

      経済学雑誌

      Volume: 124 Pages: 59~80

    • DOI

      10.24544/omu.20240426-006

    • Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災・福島原発事故から13年目にあらためて「復興」を考える―大阪公立大学人権問題研究センター福島県現地調査(2023.3.21-23)の記録.2024

    • Author(s)
      明戸隆浩
    • Journal Title

      人権問題研究

      Volume: (21) Pages: 印刷中

  • [Presentation] Five years after the Earthquake and nuclear accident: Loss and its psychological effect, Fukushima Study2023

    • Author(s)
      Yoko Tsuchiya, Takuya Tsujiuchi
    • Organizer
      [16th EPH Conference Dublin Ireland(第16回欧州公衆衛生学会(EUPHA)ダブリン・アイルランド)2023.11.9-11]
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geriatrics 6 stream, entitled “Strength-based Approach in Prevention and Rehabilitation”2023

    • Author(s)
      Kazutaka Masuda
    • Organizer
      Oceania Regional Congress of Geriatrics and Gerontology (IAGG2023),June 12-15, 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 介護支援専門員のワーク・エンゲイジメントに関連する要因の探索的検討:仕事の資源・個人の資源・仕事の要求度に焦点を当てて.2023

    • Author(s)
      増田和高
    • Organizer
      2023年度ケアマネジメント学会全国大会(神奈川県横浜市)2023.6.17-18
  • [Presentation] 増田和高2023

    • Author(s)
      介護支援専門員の仕事に向き合う姿勢とその影響~ワーク・エンゲイジメントと関連する概念からの整理~.
    • Organizer
      2023年度ケアマネジメント学会全国大会(神奈川県横浜市)2023.6.17-18
  • [Presentation] 福島原発事故避難者の心的外傷後ストレス症状に関連する心理社会的要因の解明:2022年調査から.2023

    • Author(s)
      辻内琢也,金智慧,平田修三,宝本小枝子,五井野龍了,岩垣穂大,増田和高,日高友郎,多賀努,森松明希子,猪股正,辻内優子,桂川泰典,小島隆矢,熊野宏昭,扇原淳
    • Organizer
      第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜),2023.7.1-2
  • [Presentation] 福島原発事故・帰還困難区域住民の抱える心理社会的苦悩に関する質的分析:2022 年首都圏避難者実態調査から.2023

    • Author(s)
      宝本小枝子,五井野龍了,金智慧,平田修三,岩垣穂大,増田和高,日高友郎,多賀努,森松明希子,猪股正,辻内優子,桂川泰典,小島隆矢,熊野宏昭,扇原淳,辻内琢也
    • Organizer
      第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜),2023.7.1-2
  • [Presentation] 福島原発事故避難者が抱える心理社会的苦痛および要望に関する質的分析:2022 年首都圏避難者実態調査から.2023

    • Author(s)
      五井野龍了,宝本小枝子,金智慧,平田修三,岩垣稲大,増田和高,日高友郎,多賀努,森松明希子,猪股正,辻内優子,桂川泰典,小島隆矢,熊野宏昭,扇原淳,辻内琢也
    • Organizer
      第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜),2023.7.1-2
  • [Presentation] 福島原発事故後の山形県における避難状況および支援策:当事者・支援者・研究者の語りをもとにした質的分析.2023

    • Author(s)
      遠藤凌佑,金智慧,首藤真由美,宝本小枝子,五井野龍了,平田修三,辻内琢也
    • Organizer
      第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜),2023.7.1-2
  • [Presentation] <教育講演(2)>戦後最大の日本における国内避難民(IDPs)の現状と課題-PTSD調査と国内強制移動に関する指導原則.2023

    • Author(s)
      辻内琢也
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
    • Invited
  • [Presentation] <市民公開シンポジウム(3)>マイノリティ化される現代の若者達との対話から学ぶ-共生社会医学の提案.2023

    • Author(s)
      辻内琢也,平田修三,金智慧,田中勤,高石啓人
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
    • Invited
  • [Presentation] 福島原発事故後の山形県における避難者支援政策.2023

    • Author(s)
      津乗静花,野原颯太,遠藤凌佑,金智慧,平田修三,辻内琢也
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
  • [Presentation] 福島県喜多方市における東日本大震災から現在も続く問題や被害に関する研究.2023

    • Author(s)
      藤本奈津子,舟根涼太,越沼愛美,金智慧,平田修三,辻内琢也
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
  • [Presentation] 茨城県における東日本大震災および福島原発事故への対応と報道の課題.2023

    • Author(s)
      榎本史悠,渡辺樹,髙村柚奈,金智慧,平田修三,辻内琢也
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
  • [Presentation] フクシマの子どもたちへの家族に関する質的研究.2023

    • Author(s)
      八木洋輔,荒井万由佳,五十嵐彩夏,金智慧,平田修三,辻内琢也,桂川泰典
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
  • [Presentation] 復興五輪による福島県産物への風評被害払拭の効果.2023

    • Author(s)
      笠田悠,秋満太翔,原田光汰,金智慧,平田修三,辻内琢也
    • Organizer
      第64回日本社会医学会総会(東京),2023.7.29-30
  • [Book] [意見書]フクシマ型PTSD”今やらねばならぬこと”;10年間の原発事故被害者の 『人間科学的調査』に認められた “構造的暴力による社会的虐待”2024

    • Author(s)
      辻内琢也
    • Total Pages
      460
    • Publisher
      三和書籍
  • [Book] コロナ禍3年 聴き続けた1万5000の声2023

    • Author(s)
      小久保哲郎,猪股正(著),コロナ災害なんでも電話相談会実行委員会(編)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750356417
  • [Book] これだけは知っておきたい!発達障害のある子どもへの支援にかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK.2023

    • Author(s)
      増田和高:障害のある子どもへの支援にかかわる法律.ケアマネジメント.安藤忠,諏訪田克彦(編著)
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      学研
    • ISBN
      4058011238
  • [Remarks] 早稲田大学災害復興医療人類学研究所

    • URL

      https://wima.jp/

  • [Remarks] Waseda Institute of Medical Anthropology

    • URL

      https://wima.jp/?page_id=1553

  • [Funded Workshop] “The Human Sciences on Disaster Reconstruction”:1)Lessons from 12 Years of Experience after the Fukushima Nuclear Accident : From the Dialogue between Young Victims and Researchers.18 Nov. 20232023

  • [Funded Workshop] “The Human Sciences on Disaster Reconstruction”:2)Understanding Fukushima Today:From a Dialogue between Natural Sciences, Humanities and Social Sciences. Rethinking Education.19 Nov. 20232023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi