• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Welfare system transformation in diversifying societies: generating theories from comparative research on Japan, Korea, and Taiwan

Research Project

Project/Area Number 20H01605
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

松田 亮三  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 公一  東京通信大学, 人間福祉学部, 教授 (10181140)
加藤 雅俊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10543514)
安 周永  龍谷大学, 政策学部, 教授 (10612393)
新祖 千春 (長谷川千春)  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40454483)
濱田 江里子  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40711916)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50285508)
渡辺 克典  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60509181)
上村 泰裕  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70334266)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords福祉体制 / 比較研究 / 理論開発 / 体制変化 / 多様性 / 日本 / 台湾 / 韓国
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナ感染症の流行下において、なお本格的な国際的活動を行うことが困難であったため、電子メールやオンライン・ミーティングを活用して、研究ネットワークの維持・強化を図った。ただし、計画していた国際ワークショップについては、議論すべき新たな方法論群の一定の構築を行ってから開催することとし、最終年度に行うこととした。計画にあげた個別の課題については、以下のような成果があげられる。
【課題1】社会の多様化の概念の明確化と操作変数の作成:社会の多様性に関わる操作変数の整理を継続するとともに、それらを集約した変数の作成について理論的な観点からの検討をすすめるとともに、関係する実証研究の検討をすすめた。また、旧来のデータと合わせた変数の特性の分析等をすすめた。性と生殖に関わる多様性についても、モデルに組み込むべく、関連する先行研究の整理をすすめた。
【課題2】日本、韓国、台湾福祉体制の変化の記述と分析:年金、医療、「新しい働き方」など、雇用の変動、労働時間規制などについて、それぞれ関連する検討を行い学会等で報告した。これらの国の特徴を説明するうえで、従来のものとは異なる福祉国家像(福祉国家2.0)についても検討を行い、国際会議で報告した。さらに、福祉体制と地方制度との関わりについても検討を行い、公衆衛生等に関わる成果を報告した。
【課題3】福祉体制の変化の共通性と差異:機械学習を社会政策・福祉国家分析に活用する方策について、方法論的議論や先行研究を検討し、具体化を図った。プロスペクト理論、ネットワーク分析など政治学・経済学等他領域において展開されてきた理論を用い、年金政策、福祉国家の変化の説明を試みた。
【目的4】社会の多様化への福祉体制の変化の説明理論の開発:政治システムとの関連、持続可能性とポピュリズムとの関係、社会的投資国家等の概念についてさらに検討をすすめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

個別領域での検討と比較研究について一定の進展はあるものの、日本・台湾・韓国の比較を通じた新しい方法論の展望がいまだ十分開かれていない。日本・台湾については、継続的な研究ネットワークが構築されてきたが、韓国については十分な協力体制が構築できているとはいいがたい。

Strategy for Future Research Activity

個別領域での検討を進捗させるとともに、日本・台湾・韓国のさらなる多様な比較研究をすすめるために、引き続き政策領域別のセミナーを開催することを追求する。また、本年度から組み込んだ新たな研究手法についても検討を深め具体的な成果を出すことに注力する。最終年度においては、特に方法論の開発に焦点をあてた検討会を開催し、それをもとに国際ワークショップを開催し、今後の研究展開につなげていきたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「コロナ後」に向けた地方公衆衛生行政の課題-地方制度との関わりでー2023

    • Author(s)
      松田亮三
    • Journal Title

      自治と文献

      Volume: (91) Pages: 41-51

  • [Journal Article] 医療の必要の不充足の社会的可視化ー普遍医療給付の徹底に向けてー2023

    • Author(s)
      松田亮三
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: (30) Pages: 5-13

  • [Journal Article] 揺らぎを公衆衛生の備えに織り込む : 日本における新型コロナウイルス感染症への2020年の対応から2022

    • Author(s)
      松田亮三
    • Journal Title

      地域社会学会年報

      Volume: (34) Pages: 12-25

  • [Journal Article] 「新しい働き方」における集団の意義 : 韓国20年間の軌跡からの示唆2022

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 747 Pages: 77-88

    • Open Access
  • [Journal Article] 労働者利益代表機能の再検討――労働時間規制をめぐる政策過程の日韓比較から2022

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 769 Pages: 72-86

    • DOI

      10.15002/00026244

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 医療・福祉領域における協同組合―国際的文献からみる(研究)動向―2024

    • Author(s)
      松田亮三
    • Organizer
      第7回 くらしと協同 研究活動報告会(全体研究会)
  • [Presentation] Long-term Care in East Asia: Comparing Welfare States 2.02024

    • Author(s)
      Yasuhiro Kamimura
    • Organizer
      The Transformation of East Asian Welfare States in the Post Covid19 Era: Challenges, Opportunities and Futures (Graduate Institute of National Development, National Taiwan University)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本における「健康格差」対策―既存の政策パラダイムによる限定2023

    • Author(s)
      松田亮三
    • Organizer
      第64 回日本社会医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 性と生殖に関わる権利からみた普遍給付上の課題2023

    • Author(s)
      松田亮三
    • Organizer
      性と生殖に関わるサービス保障研究会
  • [Presentation] 年金制度における不人気改革 ―「2004年年金改革」以降を中心として―2023

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Organizer
      日本公共政策学会2023年度研究大会
    • Invited
  • [Presentation] Focal Points in Japan's 2025 Public Pension Reform: Focusing on unpopular reforms since the 2004 pension reform2023

    • Author(s)
      Masato Shizume
    • Organizer
      Korea Pension Association, National Pension Research Institute, and Korea Institute for Health and Social Affairs, 2023 Joint Project Academic Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Redefining self-determination in local governments: A preliminary review of Suginami Ward city assembly under its first female mayor2023

    • Author(s)
      Eriko Hamada
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インフォーマル雇用に立ち向かう社会政策の構想―(1)研究の概要と国際比較からの考察2023

    • Author(s)
      上村泰裕
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
  • [Presentation] Depicting the dynamics of healthcare systems2022

    • Author(s)
      Ryozo Matsuda
    • Organizer
      The 18th EASP Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 普遍医療給付の徹底に向けた課題 医療機構論からの検討2022

    • Author(s)
      松田亮三
    • Organizer
      貧困研究会第15回研究大会
    • Invited
  • [Book] 福祉と協働2023

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096527

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi