• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a user-led evaluation and self-monitoring system for employment service quality in mental health service agencies

Research Project

Project/Area Number 20H01611
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

山口 創生  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 室長 (20611924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 純子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 室長 (00617467)
吉田 光爾  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30392450)
松長 麻美  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, リサーチフェロー (70511129)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフィデリティ / 就労支援 / 自己評価 / 当事者視点 / モニタリングシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①日本版援助付き雇用フィデリティ尺度(Japanese version of the individualized supported employment fidelity scale: JiSEF)を用いた自己評価の妥当性を検証すること、および②当事者視点によるフィデリティの新項目の妥当性を検証することであった。
自己評価の妥当性については、訪問調査員(他機関に所属する就労支援員・研究員)の評価によるJiSEFの得点と各機関の自己評価の得点との相関、そして自己評価の得点と機関就労率との相関を計測することで、妥当性を検証した。20機関が参加した結果、訪問調査員のフィデリティ得点と自己評価の得点は、有意な相関関係にあった(r = 0.795, p = 0.001)。また、訪問調査員によるフィデリティ得点は機関就労率と有意な相関関係(r = 0.691, p = 0.002)にあった反面、自己評価と機関就労率との相関係数(r = 0.317, p = 0.200)は低いものであった。
2020年度に作成した当事者を対象としたインタビューを基に「疾病管理、悪化防止に関するサービス」「包括的な生活支援」「職業上の希望のアセスメント」「職場における互恵的な関係構築の支援」「職場定着に向けた、自己分析・機能向上の補助的支援」5つの新項目についても機関就労率との比較を行った。その結果、ほぼすべての新項目で、機関就労率との相関は低いものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度のコロナ禍およびロックダウンの影響で、訪問調査員によるフィデリティ評価の実施が1年ずつ遅れている。他方、2021年度からは無事再開するに至った。よって、年度計画は遅れるが、予算の繰り越しを行うことで、全体計画自体はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、訪問調査員によるフィデリティ評価および自己評価の得点を繰り返し、自己評価のさらなる検証を進める。また、当事者視点の新項目は見直しを図り、再度、機関就労率との比較をする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Assessing stable validity and reliability of the Japanese version of the individualized supported employment fidelity scale: A replication2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Sosei、Sato Sayaka、Ojio Yasutaka、Shiozawa Takuma、Matsunaga Asami、Taneda Ayano、Sawada Utako、Yoshida Koji、Fujii Chiyo
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 41 Pages: 248~254

    • DOI

      10.1002/npr2.12172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 援助付き雇用プログラムのサービスの見える化2021

    • Author(s)
      山口創生
    • Journal Title

      精神科臨床Legato

      Volume: 7 Pages: 126-129

  • [Journal Article] 社会人としてみられたいのですが:社会とのかかわり2021

    • Author(s)
      山口創生, 小川知子, 三ツ井幸子
    • Journal Title

      Progress in Medicine

      Volume: 41 Pages: 539-543

  • [Presentation] IPSの視点に学ぶ就労支援の検証:今日も実施したその支援に疑いを持ってみないか?2022

    • Author(s)
      山口創生, 林輝男, 池田真砂子, 久永文恵
    • Organizer
      就労支援フォーラムNIPPON SUB FORUM
    • Invited
  • [Presentation] 精神障害者に対する効果的な就労支援の普及に向けて:IPS援助付き雇用モデルの実装と現在地2021

    • Author(s)
      山口創生
    • Organizer
      7回実装科学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ソーシャルインク―ジョンの拡大:ゲームチャンジャ―としてのIPS援助付き雇用2021

    • Author(s)
      山口創生
    • Organizer
      就労支援フォーラムNIPPON 2021
    • Invited
  • [Presentation] 精神障害者に対する援助付き雇用のサービスの質とアウトカムの比較:実臨床場面における多施設共同縦断研究2021

    • Author(s)
      山口創生
    • Organizer
      第9回日本精神保健福祉学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi