• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

二次元細胞集団の相状態とダイナミクス:局所秩序構造の定量手法の開拓

Research Project

Project/Area Number 20H01870
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 暁久  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (90706805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 盛夫  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40426531)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsソフトマター物理 / 細胞集団 / 秩序構造 / 位相的データ解析 / 医学物理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、上皮系細胞集団における細胞の局所的な配列秩序に着目し、細胞集団の秩序形成過程と摂動に対する再配列過程における局所的な秩序の維持・喪失ダイナミクスの時空間パターンを細胞スケールの精度で定量的に記述する新たな物理モデルを構築する。多細胞集団が作る局所的な配列秩序を定量することで細胞集団全体の相状態と安定性を記述する新たな枠組みを提案する。臨床医学の課題に直結するヒト角膜内皮細胞を用いて、細胞生物学的な特性を制御したうえで細胞集団の配列秩序と安定性を実験的に検証する。
今年度は細胞集団における秩序形成過程をより精密に測定する実験を行った。高密度状態における細胞の形状を抽出するため、ヒト角膜内皮細胞の細胞質を安定に蛍光染色しながらダイナミクスを追跡できる手法を構築した。細胞増殖の過程をタイムラプス観察し、各細胞の位置と形状を線形計画法に基づいたアルゴリズムから定量的に追跡した。このデータをもとに、細胞の形状および細胞配列の局所的な組織秩序がどのように時間発展するかの解析を行った。
さらに、細胞の重心位置を用いたパーシステントホモロジー解析を行い、高品質な細胞集団では正多角形に近い小さな幾何学形状を特徴的なリング構造として作るのに対し、低品質な細胞集団ではより大きなリング構造が特徴として得られることを見出した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 細胞集団秩序に基づくヒト角膜内皮組織再生の長期予後評価2022

    • Author(s)
      山本暁久
    • Organizer
      第3回 医学と数理
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi