• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

歯舌実測運動特性に基づく咀嚼ロボットシミュレーション

Research Project

Project/Area Number 20H02116
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

東森 充  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30346522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 一浩  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70379080)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords柔軟物マニピュレーション / テクスチャーセンシング / ソフトロボティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,ヒトの食塊形成およびテクスチャー(食感)評価といった咀嚼機能の工学的理解と再現に向け,新しい咀嚼ロボットシミュレーション手法を確立することを目指した.このために,①咀嚼過程におけるヒトの歯および舌の運動特性を実測,解析し,②歯/舌を有するロボットシミュレータを設計開発し,③深層学習を用いて食塊形成過程の時空間力覚状態の評価モデルを構築した.本年度は,懸念となっていた②について,前年度に引き続き,歯の機能を中心とした咀嚼の理解・再現のためのシステム(通常咀嚼=咬断と臼磨による粉砕を用いた咀嚼,および,舌による粉砕片の押し潰し圧縮)と舌単体の柔軟特性に基づく機能の理解・再現に特化したシステム(舌式咀嚼=舌による押し潰しのみによる粉砕を用いた咀嚼)とを分離・平行して設計・開発を進めた.歯の機能を中心とした咀嚼システムについては,咀嚼ロボットの3つのプリミティブ[粉砕]歯による咬断・臼磨といったゲル状食品の粉砕挙動,[混合]舌による砕片群の混合挙動,[まとめ]砕片群を歯の上に再配置するまとめ挙動に加え,新たなプリミティブ[唾液]人工唾液の添加挙動を追加した.これら4プリミティブの実行順である,プリミティブシーケンスの最適化を,試験食品を用いて実施した.ここでは,ロボット咀嚼による食塊画像を取得し,あらかじめ取得しておいたヒト咀嚼による食塊画像と比較し,食塊状態の定量評価指標を算出する.この食塊評価指標を用いて,ヒトにおける食塊の時空間的変遷を再現するための,4プリミティブの並びを機械学習によって決定する枠組みを構築した.一方,舌単体機能に特化した咀嚼システムについては,アレイ状配置チャンバを有する舌型空圧ソフトアクチュエータの設計問題に取り組み,目標とする舌形状および圧力分布を同時に実現するための,空圧パターン決定法を開発した.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Enclosure area expansion and reduction mechanism for artificial mastication device2024

    • Author(s)
      HASHIMOTO Daiki、SHIBATA Akihide、HASHIMOTO Kazuki、HORIGANE Tomoki、NAGAHATA Yuuya、HIGASHIMORI Mitsuru
    • Journal Title

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      Volume: 90 Pages: 23-00248

    • DOI

      10.1299/transjsme.23-00248

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Internal Pressure Pattern Design for Variable Surface Shapes of Tongue-Type Pneumatic Soft Actuator2024

    • Author(s)
      Mizuno Kaito、Higashimori Mitsuru
    • Journal Title

      IEEE Robotics and Automation Letters

      Volume: 9 Pages: 3491~3497

    • DOI

      10.1109/LRA.2024.3368237

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 突起状視触覚センサを用いた対象物表面特性の識別2023

    • Author(s)
      清水孝紀, 鈴木佑晟, 柴田曉秀, 石原清香, 池上聡, 中馬誠, 東森充
    • Organizer
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
  • [Presentation] アレイ状配置チャンバを有する空圧ソフトアクチュエータのための物体との相互作用を考慮した内圧パターン決定法2023

    • Author(s)
      水野海渡, 東森充
    • Organizer
      第41回日本ロボット学会学術講演会予稿集
  • [Presentation] 咀嚼ロボットシミュレータの食塊形成機能による新たな食品評価について2023

    • Author(s)
      橋本和紀, 加藤優侑, 堀金智貴, 長畑雄也, 東森充
    • Organizer
      日本食品科学工学会第70回大会
  • [Presentation] 力覚と視覚のマルチモーダル深層学習を用いた食品評価に関する研究2023

    • Author(s)
      加藤優侑, 橋本和紀, 堀金智貴, 長畑雄也, 東森充
    • Organizer
      日本食品科学工学会第70回大会
  • [Presentation] ユニット型分布遷移予測モデルに基づく密集物体群のマニピュレーション2023

    • Author(s)
      高井優, 東森充
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] ロボット咀嚼シミュレーションの新展開 -食塊形成マニピュレーション-2023

    • Author(s)
      東森充
    • Organizer
      第34回食品ハイドロコロイドシンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi