• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of theory and technology for quantum error correction based on quantum control theory

Research Project

Project/Area Number 20H02168
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

津村 幸治  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (80241941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 健太郎  京都大学, 情報学研究科, 助教 (40639233)
田中 冬彦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (90456161)
大関 真之  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80447549)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords制御理論 / 量子誤り訂正 / 量子情報理論 / 量子統計 / 量子計算理論
Outline of Annual Research Achievements

研究目的達成のため次の4課題の解決を目指す.各課題と2021年度の実施内容を説明する.
課題1:量子誤り検出のためのオンライン状態トモグラフィ(担当:田中,大木,大関)量子誤り訂正で生じる状態トモグラフィの問題を解決するため,具体的な誤り訂正の量子系において可能な操作・測定の条件内で行えるオンライン状態トモグラフィの手法の構築を目指す.そのため2021年度は,平易なモデルで量子適応推定の数値シミュレーションを行った.量子適応推定は理論上は最適とされる一方で,測定を選ぶ上で非線型最適化の繰り返しが必要となる実用上の問題点も明らかになった.
課題2:量子フィードバック制御の制御性能解析(担当:津村,大木)量子系の場合の Maxwell の悪魔とフィードバック制御の性能限界に関する議論を通して,量子誤り訂正システムに対する量子フィードバック制御系の制御性能限界を与えることを目的とする.2021年度は問題の定式化と基礎理論開発を進めた.
課題3:連続時間量子系における冗長化と量子誤り訂正精度のトレードオフ解析(担当:大木,大関,津村)連続時間量子系において情報の冗長化と誤り訂正のフィードバック制御の性能とのトレードオフを解明することを目的とする.2021年度は,一昨年度に提案した符号化と復号化を実現する手法の一般化を開発したが,熱ノイズに対する耐性が無いことも判明した.
課題4:実機の不均一さを克服する論理ビット構成の機械学習的アプローチ(担当:大関,田中) 各量子計算機の持つ特性をデータから学習することにより,情報の冗長化のために各実機にチューニングされた優れた論理ビットの構成法を自動化することを目指す.2021年度はそのための手法として,D-Wave quantum annealer を用いた black-box 最適化手法や,reverse annealing の解析を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

課題1については,状態トモグラフィの問題解決のための2021年度初めにおける計画,つまり量子イジングモデルの平均場近似を用いた推定法,低次元化されたカルマンフィルタ,観測量に制限のある推定手法の,状態トモグラフィへの展開を計画していたが,そのうちカルマンフィルタの展開が実現されており,他の推定法の展開が望まれるところである.
課題2については問題の定式化と基礎理論開発を進めてきたが,量子誤り訂正の問題設定との関係について未だ不十分な点があり,2022年度以降のさらなる進展に注力する.
課題3については連続時間量子系における情報の冗長化とフィードバック制御の性能とのトレードオフの解明を目指した問題の定式化と基礎理論の開発について,2021年度はフィードバックによる訂正の理論開発を計画していたが,理論開発している量子符号化・復号化の手法が,新たに熱雑音に対する脆弱性が明らかとなり,その解決に注力している状況である.
課題4については最適化問題求解における実機の振る舞いの特性を解析したが,論理ビット構成法を自動化するための問題の定式化および学習の手法の開発が不十分であり,今後の進展に注力する.

Strategy for Future Research Activity

課題1においては,より具体的なシステムを想定した条件下で,量子イジングモデルの平均場近似を用いた推定法,低次元化されたカルマンフィルタ,観測量に制限のある推定手法の理論開発を進める.
課題2については,これまで一般的なシステムに関する結果を得ているが,量子誤り訂正の問題設定における結果について詳細な理論解析を進め,2021年度までの研究進捗の遅れを取り戻す.
課題3については,2021年度に判明した量子符号化・復号化手法の熱雑音への脆弱性の問題を解決し,情報の冗長化と性能のトレードオフの解明に注力する.
課題4については2021年度での実機の振る舞いの解析をもとに,計算機のチューニングのための学習法の開発を進める.
また課題1~4全体において,各課題間の結果の連携を進める.

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Benchmark of quantum-inspired heuristic solvers for quadratic unconstrained binary optimization2022

    • Author(s)
      Hiroki Oshiyama, Masayuki Ohzeki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 2146 (1-11)

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06070-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Benchmark test of Black-box optimization using D-Wave quantum annealer2021

    • Author(s)
      Ami S. Koshikawa, Masayuki Ohzeki, Tadashi Kadowaki, Kazuyuki Tanaka
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90-6 Pages: 064001 (1-8)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.064001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessment of image generation by quantum annealer2021

    • Author(s)
      Takehito Sato, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 11 Pages: 13523 (1-10)

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92295-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mean field analysis of reverse annealing for code-division multiple-access multiuser detection2021

    • Author(s)
      Shunta Arai, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 3-3 Pages: 033006 (1-22)

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.033006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 散逸ダイナミクスによる量子符号化・復号化の一般化について2022

    • Author(s)
      加藤雅己,津村幸治
    • Organizer
      第9回 制御部門マルチシンポジウム
  • [Presentation] N準位量子系の適応ロバスト制御における可到達性解析2022

    • Author(s)
      江波祥樹,大木健太郎
    • Organizer
      第9回 制御部門マルチシンポジウム
  • [Presentation] Convergence analysis of adaptive tuning parameter for robust stabilizing control of N-level quantum systems2021

    • Author(s)
      Shoju Enami, Kentaro Ohki
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of Estimation Error between Two Different Low-Rank Kalman-Bucy Filters2021

    • Author(s)
      Shuto Yamada, Kentaro Ohki
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A proposal of adaptive parameter tuning for robust stabilizing control of N-level quantum angular momentum systems2021

    • Author(s)
      Shoju Enami, Kentaro Ohki
    • Organizer
      The 60th Conference on Decision and Control (CDC2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On Recursive Quantum State Smoothing2021

    • Author(s)
      Kentaro Ohki
    • Organizer
      The 53rd ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS’21)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] N準位量子系のロバスト制御のための適応パラメータ推定2021

    • Author(s)
      江波祥樹,大木健太郎
    • Organizer
      第65回システム制御情報学会研究発表会(SCI’21)
  • [Presentation] N準位量子系の適応ロバスト制御のための適応ゲイン設計の考察2021

    • Author(s)
      江波祥樹,大木健太郎
    • Organizer
      第64回自動制御連合講演会
  • [Presentation] How to perform iterative-structured machine learning by quantum annealer2021

    • Author(s)
      Masayuki Ohzeki
    • Organizer
      Adiabatic Quantum Computing Conference 2021 (AQC 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Qubits21 presentations from Tohoku Univ./Sigma-i Co. Ltd.2021

    • Author(s)
      Masayuki Ohzeki
    • Organizer
      Qubits 21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum Annealing and Its Application to Real World -A Unique Education Program-2021

    • Author(s)
      Masayuki Ohzeki
    • Organizer
      2021 Bilateral Workshop between Tohoku University and National Tsing Hua University
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi