• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Observation of water vapor, wave height, and sea level in the East China Sea using ship-borne GNSS measurements

Research Project

Project/Area Number 20H02420
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

小司 禎教  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 研究官 (70354446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 敏隆  京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (30115886)
矢吹 正教  京都大学, 生存圏研究所, 特定研究員 (80390590)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords精密衛星測位 / 波浪 / 海面高度 / 水蒸気 / GNSS
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に則り、5隻の船舶に協力いただき、2022年4月当初から9月末まで実験観測を遂行し、以下の研究に取り組んだ結果、可降水量解析精度の改善と実用化という成果を得た。
①船上GNSS観測の水蒸気計測に関する品質管理手法をまとめる。②IMU観測や、固定点アンテナを傾けた観測実験を通し、アンテナの傾きや回転による水蒸気計測、波浪・海面高度計測への影響をまとめる。③機器の小型化、高精度化に関する検討結果をまとめる。④得られた成果を日本地球惑星科学連合(JpGU)大会、日本気象学会、測位航法学会等で報告し、議論する。
研究の成果をまとめた査読付き論文、” A study on analysis setting optimization of ship-based GNSS measurements for maritime precipitable water vapor monitoring“が気象集誌に受理された(2023年4月13日、https://doi.org/10.2151/jmsj.2023-020)。当論文の概要は次の通り。①船舶等、移動体に搭載したGNSS装置の場合、測位結果(特に鉛直座標解)は解析条件のわずかな違いに大きく影響を受ける。②鉛直座標の誤差は、可降水量(PWV)の誤差と逆比例の関係にある。③気象庁メソ解析との比較などを通して最適な測位解析条件を探索した結果、従来の解析手法(Shoji et al. 2017)で課題であった異常値の発生やPWVの値と共に増加する負のバイアスの抑制に成功し、高層ゾンデなど他の観測とより高い一致度が得られた。④得られた手法を気象庁の海洋気象観測船に適用し、船舶に搭載したGNSS装置によるリアルタイムの海上可降水量解析システムを実現し、数値予報への利用に至った。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A study on analysis setting optimization of ship-based GNSS measurements for maritime precipitable water vapor monitoring2023

    • Author(s)
      Shoji, Y., J. Miura, S. Tsubaki, Y. Higashi, S. Hibino, A. Kojima, T. Nakamura and K. Shutta
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 101 Pages: -

    • DOI

      10.2151/jmsj.2023-020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遅延量勾配を用いた船舶搭載GNSS可降水量の品質管理2022

    • Author(s)
      小司禎教, 三浦甚哉, 椿修二, 東吉一, 日比野祥, 小嶋惇, 中村哲也, 習田恵三
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会
  • [Presentation] 船舶搭載GNSSによるリアルタイム可降水量解析とその品質管理2022

    • Author(s)
      小司禎教, 三浦甚哉, 椿修二, 東吉一, 日比野祥, 小嶋惇, 中村哲也, 習田恵三
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] MADOCA-PPP試験データを用いた船舶搭載GNSS可降水量解析2022

    • Author(s)
      小司禎教,椿修二,日比野祥,小嶋惇,長谷川拓也,前原孝多,齊藤一浩,奥野功之
    • Organizer
      GPS/GNSSシンポジウム 2022
  • [Presentation] IGS第3次再解析を用いたGNSS可降水量再解析2022

    • Author(s)
      小司禎教
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] Optical Design of Rotational Raman Lidar Based on Double-Grating Spectrometer for Profiling the Atmospheric Temperature in the Lower Troposphere2022

    • Author(s)
      Yabuki, M., K. Matsuki , Y. Uchiho , E. Takeuchi and T. Hasegawa
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気温計測用回転ラマンライダーのための多波長分光検出器の開発2022

    • Author(s)
      矢吹正教, 松木一人, 内保祐一, 竹内栄治, 長谷川壽一
    • Organizer
      第40回レーザセンシングシンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi