• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

強混合場の活用による核生成現象解析に立脚したナノ粒子合成の計算科学的学理の構築

Research Project

Project/Area Number 20H02504
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮原 稔  京都大学, 工学研究科, 教授

Project Period (FY) 2020 – 2022
Keywords核生成 / 分子シミュレーション / 自由エネルギー / 確率論 / ポピュレーションバランス
Outline of Annual Research Achievements

ナノ粒子製造の鍵因子はその核生成過程にある。取り得る戦略は, 強大な過飽和度を混合系にもたらし, 瞬時かつ多数の核を発生させる方策であるが, そこには 工学的な暗闇が存在する。本研究では, ナノサイズ粒子の生産プロセス設計に向けて, 長年に渡ってブラックボックスとなっている固体析出の始点である核生成現象の本質を解析し, 分子シミュレーションと実験的検討を組み合わせることで, 生成する粒子サイズと分布の予測モデルの確立を目指して検討を行った。分子シミュレーション検討では, 特に2段階の核生成, すなわち, 液滴がまず生成しそれが結晶化するという過程を対象に, 液滴の生成と結晶化をそれぞれ支配する物理的因子の解明とモデル化を試みた。具体的には, 溶媒分子と溶質分子のサイズの組み合わせを変化させた分子シミュレーションを行うことで, 発生する経路とシミュレーション条件との相関を検討した。その上で, 液滴の生成は, 液-液相分離であるという着眼からモデル化を試み, シミュレーション結果との比較を通じて, 現象の記述, 予測が行えることを示した。一方で, 実験的検討では, 初年度に実施した核生成検出実験のデータ解析をさらに深化させ, ばらつきの小さい安定したパラメータ決定を行える解析手法について検討した。その上で, 確立した解析手法を用いて核生成速度パラメータを導出し, それをポピュレーションバランスの式に取り込むことで, 最終的に得られる粒子サイズ分布の予測手法を提案した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため, 記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため, 記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Incorporative Mixing in Microreactors : Influence on Reactions and Importance of Inlet Designation2022

    • Author(s)
      Shusaku Asano, Taisuke Maki, Shogo Inoue, Sumito Sogo, Masashi Furuta, Satoshi Watanabe, Yosuke Muranaka, Shinji Kudo, Jun-ichiro Hayashi, and Kazuhiro Mae
    • Journal Title

      Chemical Engineering Journal

      Volume: 451 Pages: 138942

    • DOI

      10.1016/j.cej.2022.138942

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular Modeling of Nucleation Process of Crystalline Particles2022

    • Author(s)
      Yuya Iida, Satoshi Watanabe, and Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      1♪4^<th>♪ International Conference on Fundamentals of Adsorption
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flow Synthesis of Metal Nanoshells and Nanoporous Core-Shell Particles Using Microreactor2022

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe and Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      International Powder and Nanotechnology Forum 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular dynamics simulation and free energy analysis of nucleation processes in Lennard-Jones systems2022

    • Author(s)
      Yuya Iida, Satoshi Watanabe, and Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      The 14th Japan-Korea Symposium on Materials and Interfaces
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lennard-Jones系における核生成過程の分子動力学シミュレーション2022

    • Author(s)
      飯田裕也, 渡邉 哲, 宮原 稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 多孔性錯体ZIF-8粒子の超単分散化2022

    • Author(s)
      渡邉 哲, 齋藤遼太郎, 藤原篤史, 宮原 稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 二段階核生成における液液相分離過程の分子シミュレーション解析2022

    • Author(s)
      飯田裕也, 渡邉 哲, 宮原 稔
    • Organizer
      第73回コロイドおよび界面化学討論会

URL: 

Published: 2025-03-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi