• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Active control of photo-excited states and energy propagation with manipulated optical fields

Research Project

Project/Area Number 20H02700
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

井村 考平  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80342632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 誠樹  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (50962487)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsナノ物性 / 光場制御 / 光励起状態 / エネルギー伝達
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,励起光場の空間と偏光ベクトルの操作により,物質の光励起状態とエネルギー伝達の制御を実現し,物理化学に新学理と研究分野を開拓することを目的とする。これまでに金ナノプレートを対象とした研究から,励起光場の空間制御により,可視化される二光子励起像の空間特性や発光強度が変化することが明らかとなっていた。一方,可視化される励起像の空間特性を理論的に説明するには至っていなかった。本年度は,ナノ物質の光励起状態制御の基盤技術の確立するために,軸対称偏光を用いた状態制御と励起像の電磁気学シミュレーションを行った。例えば,金ナノ物質を対象としてラジアルやアジマス偏光を入射光に用いることで,励起光の空間特性を反映する特徴的な励起像が観測されることが明らかとなった。また,電磁気学シミュレーションでは,空間制御した集束光による励起像の計算を可能にした。これにより,実験結果を定性的に再現可能であること,光場制御によりナノ物質の光励起状態制御が実現することを明らかにした。
これまでの光場制御の研究では,主に単一のナノ物質の光励起状態を対象としていたが,あらたにナノ物質に誘起される光場と別の物質とを相互作用させた系の研究を進めた。遷移金属ダイカルコゲナイド二次元薄膜と金ナノロッドのハイブリット体の顕微分光計測から,プラズモンに起因する発光増強が起こることが明らかとなった。シリコンナノ粒子と金ナノ構造のハイブリット体では,SiのMie共鳴により光電磁場の増強が起こり,これが散乱光の異方性に大きな影響を及ぼすこと,これを利用することでマクロな伝達制御につながる可能性があることが明らかとなった。さらに,Siナノ粒子集合構造に,光場制御を導入し,励起光の空間特性により,発光特性が変化することが明らかとなった。以上の研究により,局在光場による新規光学特性の実現と,光場制御による光物性制御を実現した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Nanoscopic Imaging of Photonic Modes Excited in Square-Shaped Perylene Microcrystals2023

    • Author(s)
      Imaeda Keisuke, Imura Kohei
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Pages: 4665~4671

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c00271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonlinear Photoluminescence from Gold Nanoparticle Thin Films Studied by Scanning Near-Field Optical Microscopy2022

    • Author(s)
      Jimbo Atsuko, Imura Kohei
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 14960~14966

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c03744

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CsPbBr3マイクロプレートにおける光閉じ込めモードの近接場イメージング2023

    • Author(s)
      長谷川誠樹,林ひな,井村考平
    • Organizer
      日本化学会 第 103 春季年会
  • [Presentation] ラジアル・アジマス偏光励起光を用いた金ナノプレートの非線形発光特性の究明2023

    • Author(s)
      長谷川誠樹,市川帆乃香,井村考平
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Bull's eye型プラズモニックチップにおけるナノアンテナ増強効果のプラズモン共鳴条件依存性2023

    • Author(s)
      篠原洸羽,名和靖矩,長谷川誠樹,井村考平,田和圭子
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 紫外レーザーを用いた多環芳香族化合物の空間選択的多量化2023

    • Author(s)
      森田賢,井村考平
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] プラズモニック物質の光学特性とその制御-プラズモンの化学的応用に向けて-2023

    • Author(s)
      井村考平
    • Organizer
      第12回プラズモニック化学シンポジウム
  • [Presentation] CsPbBr3ペロブスカイトマイクロ結晶における局在モードの顕微分光2023

    • Author(s)
      林ひな,長谷川誠樹,井村考平
    • Organizer
      2022年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] ナノ分光法によるプラズモンの可視化とその制御2023

    • Author(s)
      井村考平
    • Organizer
      関西学院大学講演会
  • [Presentation] 金ナノプレートにおける二光子誘起発光の励起光空間特性依存性2023

    • Author(s)
      市川帆乃香,長谷川誠樹,井村考平
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 空間位相変調光による金ナノプレートの第二高調波発生2023

    • Author(s)
      長谷川誠樹,市川帆乃香,飯島遥,井村考平
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] Siナノ粒子―Auナノラインハイブリッド構造における非線形光学特性2023

    • Author(s)
      四方田真輝,長谷川誠樹,井村考平
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Optical field enhancement near gold nanoplate assembly studied by nonlinear optical microscopy2023

    • Author(s)
      Nagisa Miwa, Kohei Imura
    • Organizer
      The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics
  • [Presentation] Photoluminescence from Gold Nanorod and J-Aggregates Hybrids Studied by Scanning Near-Field Optical Microscopy2023

    • Author(s)
      Seiju Hasegawa, Kohei Imura
    • Organizer
      The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi