• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of hotspot formation mechanism of marine top predators in the waters around Shiretoko

Research Project

Project/Area Number 20H03054
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三谷 曜子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40538279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 織生  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (20371784)
綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (40192819)
山口 篤  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (50344495)
中村 知裕  北海道大学, 低温科学研究所, 講師 (60400008)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords生物多様性
Outline of Annual Research Achievements

2020年6月に予定していた調査がCOVIDで中止になったため,2021年5月に観光船をチャーターし,調査を実施した.また,2019年度に実施したおしょろ丸調査のデータ解析を進めた.目視調査で最も多く記録された海鳥はハシボソミズナギドリであった(6月29日知床岬沖で65,000羽).鯨類では,イシイルカ,シャチ,マッコウクジラ,ミンククジラが知床半島の東西で見られたが,ナガスクジラは西側のみで見られた.音響調査により,プランクトンの反応を示す120 kHzの周波数では,能取岬沖と知床半島周辺の東西で大きな反応が見られた一方,魚類の反応を示す38 kHzの周波数では知床半島東側に大きな反応が見られた.CTD-LADCPとXBT観測からオホーツク海沿岸は宗谷暖流水が分布し,根室海峡北部にも海面から水深150dbar付近まで,既に入り込んでいることが明らかになった.また,植物プランクトンの優占分類群では,宗谷暖流が卓越する沿岸域および中冷水では珪藻類,沖合域ではナノ鞭毛藻類と,海域により異なっていた.このような海域差は,水塊間の栄養塩および鉄濃度の違いに起因すると考えられた.動物プランクトンバイオマスには,中型動物プランクトンのカイアシ類Metridia okhotensisが優占し,この種の排泄する糞粒が鉛直的な物質輸送に大きく貢献することが示された.11地点で実施したMOHTネットによる採集では,斜里沖陸棚斜面上部の2地点(B2およびB3)でソコイワシ科に属する魚類マイクロネクトンのまとまった採集がみられた.しかし,両地点は必ずしも鯨類や海鳥類との高密度域とは一致しておらず,これら高次捕食者の分布との関連が薄い可能性が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年に予定していた乗船調査はCOVIDのために中止になったが,繰越により2021年5月に観光船をチャーターした調査が実施できたため.

Strategy for Future Research Activity

各担当で解析を進めていき,データの解釈などについては,Zoomなどで進捗状況を報告しながら連携を進めていく.学生が研究発表を対面でする機会がなくなっており,外部からの意見を聞く機会や他分野の学生,研究者との交流がないことが懸念されるが,制限されている中にあっても乗船調査ができる場合があるため,そのときに様々な分野の研究者との交流をはかる.

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] コーネル大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コーネル大学
  • [Journal Article] Seasonal variability of the protist community and production in the southern Okhotsk Sea revealed by weekly monitoring2021

    • Author(s)
      Matsumoto Takuma、Matsuno Kohei、Katakura Seiji、Kasai Hiromi、Yamaguchi Atsushi
    • Journal Title

      Regional Studies in Marine Science

      Volume: 43 Pages: 101683~101683

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2021.101683

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial DNA Haplotypes of Killer Whales around Hokkaido, Japan2021

    • Author(s)
      Mitani Yoko、Kita Yuki F.、Saino Shigeo、Yoshioka Motoi、Ohizumi Hiroshi、Nakahara Fumio
    • Journal Title

      Mammal Study

      Volume: 46 Pages: 205~211

    • DOI

      10.3106/ms2020-0072

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal and diel changes in cetacean vocalizations monitored by passive acoustic methods in Nemuro Strait adjacent to the Shiretoko World Natural Heritage Site2021

    • Author(s)
      Otsuki Mayuko、Akamatsu Tomonari、Nobetsu Takahiro、Mitani Yoko
    • Journal Title

      Marine Mammal Science

      Volume: 37 Pages: 1330~1340

    • DOI

      10.1111/mms.12814

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 根室海峡で確認された日本初記録のシャチ(<i>Orcinus orca</i>)白色個体2020

    • Author(s)
      大泉 宏、幅 祥太、中原 史生、三谷 曜子、北 夕紀、斎野 重夫、吉岡 基
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 60 Pages: 243~248

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.60.243

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北海道周辺海域におけるナガスクジラの分布調査と音響観測.2021

    • Author(s)
      古巻史穂,三谷曜子.
    • Organizer
      野生動物研究センター共同利用研究会2020 その2
  • [Presentation] 深層学習を用いた北海道東部海域に来遊するシャチのコール分類手法開発の試み.2021

    • Author(s)
      大槻優喜, 大泉宏, 北夕紀, 斎野重夫, 中原史生, 吉岡基, 三谷曜子.
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] ハビタットモデルを用いた北海道周辺海域におけるハクジラ類の生息域推定.2021

    • Author(s)
      重松早紀, 岩原由佳, 三谷曜子.
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] mtDNAハプロタイプによる北海道周辺海域に来遊するシャチの生態型解明.2021

    • Author(s)
      三谷曜子・北夕紀・吉岡基・中原史生・斎野重夫・大泉宏
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 日本国内におけるザトウクジラ(Megaptera novaeangliae)の 海域間交流に関する自動照合システムを用いた研究2020

    • Author(s)
      小林希実, 近藤理美, 辻井浩希, 興 克樹, 日田雅美, 吉川隆士, 岡部晴菜, 小川竜太, 李 天鎬, 東 直人, 岡本亮介, 内田詮三, 三谷曜子
    • Organizer
      2020年度勇魚会オンラインシンポジウム
  • [Book] 海棲哺乳類大全2021

    • Author(s)
      田島 木綿子、山田 格
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      緑書房
    • ISBN
      4895315886

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi