• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The relationship between the oligosaccharides in bovine colostrum and lactocrine function in dairy calves.

Research Project

Project/Area Number 20H03131
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

杉野 利久  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (90363035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫛引 史郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主席研究員 (30355218)
朝隈 貞樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 上級研究員 (50374773)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords初乳 / 乳牛 / 酸性オリゴ糖
Outline of Annual Research Achievements

乳用子牛の初乳に関する研究は多く,それらの成果は子牛の初乳管理に活用されてはいるが,免疫の受動伝達不全を中心に初乳給与基準はIgGのみの摂取量および移行量で設定されている。また,初乳に含まれる主要な成長因子,代謝ホルモンと子牛の発育に関する知見は多く,これらを中心にラクトクライン仮説が説明されている。しかし依然として乳用子牛の下痢症,死廃率は高く,同様の飼養管理下でも個体により発育が異なるケースが多い。このことは,初乳中に含まれる他の因子と子牛の栄養生理および飼養管理に関する研究が必要であることを示している。そこで本研究は,初乳・移行乳にのみ多く含まれ腸管免疫機能や発達に影響する酸性ミルクオリゴ糖に着目し,未だ明らかではない①初乳中酸性オリゴ糖の変動要因,②新生子牛への機能性と③機能の持続性をin vivo実験系を用いて明らかにし,酪農現場に応用可能な基礎的知見を得ることを目的とした。本年度は初乳中酸性オリゴ糖の変動要因の解析に必要な市販粉末初乳中の酸性オリゴ糖濃度の解析,ホルスタイン種乳牛からの初乳および移行乳の採材を実施した。市販粉末初乳を溶解後,メタノールおよびクロロフォルムで糖類を抽出,乾固し,超純水で再溶解後,過ヨウ素酸・レゾルシノール法で総シアル酸濃度,PMP標識化による代用乳中酸性(シアリル)オリゴ糖濃度の測定した。市販粉末初乳中に含まれるシアリルオリゴ糖は,3’-シアリルオリゴ糖が多く,6’-シアリルオリゴ糖はほとんど含まれていないことが明らかとなった。一方で,粉末初乳の製造方法やロットにより総シアル酸濃度は変動することが考えられた。またホルスタイン種乳牛70頭の初乳および移行乳500検体の採材を終え,酸性ミルクオリゴ糖,成長因子および免疫因子の解析を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染拡大を受け,採材が遅延したこともあり,やや解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

遅延したものの予定していた採材をすでに終了しており,現在順調に解析を進めている。したがって進捗状況の遅れは取り戻しつつあり,予定通り初乳中酸性オリゴ糖濃度の変動要因の解析は可能である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi