• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a protein degradation tool applicable for in vivo

Research Project

Project/Area Number 20H03169
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 渉  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40708161)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords発生工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、標的タンパク質を分解するための分子ツールの開発と、マウス胚および個体レベルでの有用性の検証を行うことを目的とした。
eGFPを基質とするアッセイ系の最適化を行った。eGFP結合ドメインをスクリーニングし、一般的に利用されているNanobodyと比較して高い親和性でeGFPに結合するドメインを取得した。分解ツールとして利用した結果、既報のbioPROTACやTrim-Away系と比較して早期により効率的に標的基質を分解誘導した。この系をH2BeGFPトランスジェニックマウス由来未受精卵で評価した結果、Trim-Awayよりも早期の分解が誘導された。さらに、この分解ツールを全身性に発現するトランスジェニックマウスを作出し、基質のH2BeGFP発現マウスとの交配によって個体内の分解能を評価した結果、各組織で標的基質の分解が認められ、特に小脳で高効率な分解が認められた。以上の結果から、本研究で検討したツールは個体レベルでの標的タンパク質を分解する新たなモダリティとして期待できることが明らかとなった。小脳での有効性が示唆されたため、神経細胞の内在性タンパク質を標的とした分解ツールについて検討し、最初期遺伝子として知られるArcタンパク質を高効率に分解するツールの開発に成功した。
また、本研究の過程で、トランスジェニックマウスの作製のための実験系を検討し、現在一般的な方法として利用されているマイクロマニピュレーターを利用することなく、受精卵を介したエレクトロポレーションによってトランスジェニックマウスを割く際できる新たな実験系の確立に成功し、標的タンパク質分解ツールの個体レベルの評価を簡便に行える系の確立に至った。
以上の結果より、本研究によって、個体レベルで利用できる汎用的な標的タンパク質分解ツールの確立と、その簡便な評価系の確立に成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学
  • [Journal Article] Generation of Knock-In Mouse by Genome Editing2023

    • Author(s)
      Fujii Wataru
    • Journal Title

      Methods in molecular biology

      Volume: 2637 Pages: 99~109

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3016-7_8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two acquired mouse Y chromosome-linked genes, <i>Prssl</i>y and <i>Teyorf1</i>, are dispensable for male fertility2022

    • Author(s)
      Holmlund Hayden、Yamauchi Yasuhiro、Durango Gerald、Fujii Wataru、Ward Monika A
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 107 Pages: 752~764

    • DOI

      10.1093/biolre/ioac084

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス卵母細胞および受精卵におけるbioPROTACによる標的タンパク質分解能の評価2023

    • Author(s)
      藤井渉、池田有沙、杉浦幸二、内藤邦彦、角田茂
    • Organizer
      日本デザイン生命工学研究会 第8回大会
  • [Book] ゲノム編集技術~実験上のポイント/産業利用に向けた研究開発動向と安全性周知2023

    • Author(s)
      藤井 渉
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      情報機構
    • ISBN
      978-4-86502-242-1
  • [Remarks] 藤井渉 個人ホームページ

    • URL

      http://wtrfujii.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi