• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Structural basis of the iron-sulfur cluster biogenesis, and the establishment of ex-situ reconstitution system

Research Project

Project/Area Number 20H03196
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

和田 啓  宮崎大学, 医学部, 准教授 (80379304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 康弘  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10154874)
藤田 祐一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80222264)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords鉄硫黄クラスター / X線結晶構造解析 / 窒素固定遺伝子群
Outline of Annual Research Achievements

鉄硫黄クラスター(Fe-S)は、酸素に脆弱なタンパク質コファクターである。Fe-Sクラスターは単純な構造だが、この生合成にはSUFマシナリーと呼ばれる大掛かりな蛋白質群を必要とする。本申請ではその"心臓部"といえるコア複合体に焦点をあてる。この複合体は ATP 加水分解に共役して、鉄と硫黄原子をFe-Sクラスターへ変換する。本研究の目的は、酸素に不安定なFe-Sクラスター合成超複合体の作動メカニズムの全容解明である。本年度は以下の項目を実施した。
(i) クラスター合成装置(SufB-SufC-SufD複合体)を無酸素条件下で精製した結果、緑茶色に提唱した複合体を得ることができした。このUV-VisスペクトルからFe-Sクラスターが結合していること強く示唆された。さらに、アポ型SufB-SufC-SufD複合体に鉄および硫黄源を添加し、精製することによって、SufB-SufC-SufD複合体に人工的にFe-Sクラスターを結合させることができた。
(ii)クラスター合成の中間段階の状態をトラップすることを目的に、アポ型SufB-SufC-SufD複合体と硫黄供与タンパク質群(SufSおよびSufE)を共存させ、システインを硫黄源として硫黄の伝達反応を行った。硫黄定量の結果、SufB-SufD-SufC複合体には複数個の硫黄が結合したことが分かった。
(iii)鉄硫黄クラスター結合型および硫黄結合型のクラスター合成装置に関して、無酸素条件下での結晶化条件スクリーニングを開始した。
(iv)窒素固定のマスターレギュレーターCnfRおよびClhRが結合するDNA配列をフットプリント法により解析し、それぞれが認識/結合する配列(30 bp程度)を決定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画において、「 無酸素条件下における"無細胞"クラスター合成系の確立」と「 窒素固定のマスターレギュレーターCnfR&ChlRの機能解析」を掲げていた。上記、実績の(i)~(iii)がクラスター合成系の確立に関する進捗であり、(iv)はChlRおよびChlRの機能解析に該当する。
新型コロナ感染症の影響により、専用ロボットのチップの輸入が遅れたが、納入後にはおおむね順調に進行した。

Strategy for Future Research Activity

今後は以下の項目を進める。
・機能状態のコア複合体の構造解析を進める。X線結晶構造解析に加え、クライオ電子顕微鏡を用いた解析も並行して進める。
・窒素固定のマスターレギュレーターCnfRの構造解析を進める。これらのタンパク質の安定性が悪いことから、DNA結合型やFe-Sクラスター結合型など、ホロ型の作製。利用も踏まえて構造決定を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Evidence for dynamic in vivo interconversion of the conformational states of IscU during iron?sulfur cluster biosynthesis2020

    • Author(s)
      Sato Sakiko、Matsushima Yumeka、Kanazawa Miaki、Tanaka Naoyuki、Fujishiro Takashi、Kunichika Kouhei、Nakamura Ryosuke、Tomioka Hiroaki、Wada Kei、Takahashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Molecular Microbiology

      Volume: 115 Pages: 807~818

    • DOI

      10.1111/mmi.14646

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural basis of the red-absorbing state of cyanobacteriochrome RcaE that regulates complementary chromatic acclimation in cyanobacteria2021

    • Author(s)
      Takayuki Nagae, Masashi Unno, Taiki Koizumi, Yohei Miyanoiri, Tomotsumi Fujisawa, Kento Masui, Takanari Kamo, Kei Wada, Toshihiko Eki, Yutaka Ito, Masaki Mishima, Yuu Hirose
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 光応答タンパク質フィトクロムの発色団合成機構2020

    • Author(s)
      杉島 正一, 和田 啓, 福山 恵一, 山本 健
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] シアノバクテリアLeptolyngbya boryanaに由来する窒素固定遺伝子群の転写活性化タンパク質 CnfRが認識するDNA結合配列の探索2020

    • Author(s)
      和田 啓, 元山 祐美子, 綛田 紀子, 梶 佳織, 高尾 春奈, 橋本 薫槻, 辻本 良真, 山本 治樹, 藤田 祐一
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] Relationships between Protonation States around the Iron-Sulfur Cluster and the Function of 4Fe4S-type Ferredoxin Revealed by Neutron Crystallography2020

    • Author(s)
      Masaki UNNO, Kenji Kobayashi, Yasutaka KITAGAWA, Masaki MISHIMA, Yuu HIRANO, Keiichi FUKUYAMA, Kei WADA
    • Organizer
      New Era of Bioinorganic Chemistry Developed by the Quantum Beam and High Performance Computational Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞の酸化ストレス制御の構造生物学2020

    • Author(s)
      和田 啓
    • Organizer
      日本結晶学会 令和2年(2020年)度年会
    • Invited
  • [Presentation] フィトクロム発色団合成酵素HY2 の結晶大型化に向けて2020

    • Author(s)
      杉島 正一、和田 啓、海野 昌喜、福山 恵一、山本 健
    • Organizer
      日本結晶学会 令和2年(2020年)度年会 (英訳):

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi