• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

卵子が持つ精子DNA損傷を修復する能力の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03254
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大野 みずき  九州大学, 医学研究院, 助教 (70380524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 京子  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (00216681)
手島 康介  九州大学, 理学研究院, 教授 (20447593)
續 輝久  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 訪問研究員 (40155429)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords卵子DNA修復 / 次世代影響 / 精子DNA損傷 / 突然変異 / ゲノム維持
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は前年度に引き続き、DNA損傷を持った精子が受精した際の卵子中のDNA修復機構の重要性を明らかにするためのマウスの交配実験を行った。塩基除去修復、ヌクレオチド除去修復、DNAミスマッチ修復機構に属する遺伝子のホモ欠損メスマウスは、生後8週齢まで通常飼育し、野生型オスマウスと交配し産仔を得た。オスマウスは酸化剤投与群と非投与コントロール群の2分に分け、投与群では生後4週齢より酸化剤である臭素酸カリウムを自由飲水形式で投与し、期間終了後の生後8週齢時点からメスマウスと交配した。非投与群は通常飼育を行い同じ週齢から交配を開始した。それぞれの組み合わせの交配で、出産回数、産仔数と死産仔数、産仔の表現型などを解析した。全ての組み合わせ群の交配で少なくとも2匹のメスから複数産仔が得られ、その仔には顕著な表現型異常は観察されなかった。このことから、これらのDNA修復機構を完全に欠損によってメスの生殖細胞機能は不全になることはなく、少なくとも若い週齢では生殖細胞の成熟、排卵、妊娠、出産が可能であることがわかった。一方で、酸化剤を投与した野生型マウスオスとの交配では、塩基除去修復機構に属し酸化DNA損傷を修復するOGG1タンパク質をコードするOgg1遺伝子が欠損したメスマウスでのみオスマウスへの酸化剤投与による影響が見られた。個体の影響を排除するため1匹の酸化剤投与野生型オスマウスに対してOgg1欠損メス、野生型メスマウスを同一ケージで交配して産仔数を解析したところ、Ogg1欠損メスの1産目のみ有為に産仔数の低下が見られた。このことより、精子の酸化DNA損傷の受精後修復にはOGG1が重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの蔓延による影響でマウスの繁殖が予定通りに行えず、実験に使用する遺伝子型を持つメスマウスが計画通りに得られなかったため。

Strategy for Future Research Activity

得られた産仔とその両親の組織サンプルを採取し、ゲノムを抽出して次世代シーケンス解析を行う。両親が持たず、子で新たに生じた変異を抽出する。変異頻度や変異の種類を明らかにすることで、メス由来卵子のDNA修復機構の状態、オスへの酸化剤投与の影響をゲノムレベルで解析する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Endogenous ROS production in early differentiation state suppresses endoderm differentiation via transient FOXC1 expression2022

    • Author(s)
      Oka Sugako、Tsuzuki Teruhisa、Hidaka Masumi、Ohno Mizuki、Nakatsu Yoshimichi、Sekiguchi Mutsuo
    • Journal Title

      Cell Death Discovery

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41420-022-00961-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Analysis of De novo Germline Mutations in DNA Repair Deficient Mice Lines2022

    • Author(s)
      Mizuki Ohno
    • Organizer
      13th International Conference on Environmental Mutagens (ICEM2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of Cs-137 internal exposure on mutagenesis and tumorigenesis in mice intestines2022

    • Author(s)
      Mizuki Ohno, Hiroshi Ishihara, Hiroo Nakajima
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
    • Invited
  • [Presentation] Expanded complete outbreeding method for the risk assessment of low-dose-rate long-exposure to gamma-ray in the mouse model2022

    • Author(s)
      Yoichi Gondo, Satoshi Tanaka, Jun-Ichiro Komura, Minoru Kimura, Mizuki Ohno, Yoshihisa Matsumoto, Hisaji Maki
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
    • Invited
  • [Presentation] 137Cs の低線量内部被曝による抗腫瘍性免疫サイトカインの増加2022

    • Author(s)
      中島 裕夫、大野 みずき、石原 弘、宇野 賀津子
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
  • [Presentation] 7 Simultaneous sensitive quantification methodology of γH2ax-positive cells and DNA damage-induced RNAs induced by low-dose radiation in white blood cells of mouse2022

    • Author(s)
      田中 泉、石原 弘、中島 裕夫、大野 みずき、田中 美香、 横地 和子、上原 章寛、武田 志乃
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
  • [Presentation] 6 Impact of endogenous oxidative DNA damage on germline mutations: study from repair-deficient mice2022

    • Author(s)
      Mizuki OHNO, Noriko TAKANO, Fumiko SASAKI, Kyoko HIDAKA
    • Organizer
      日本環境変異原ゲノム学会
  • [Presentation] 生殖細胞変異検出のためのパイプライン - 酸化DNA損傷修復欠損マウスを用いて2022

    • Author(s)
      日高京子、鷹野典子、佐々木史子、大野みずき
    • Organizer
      日本環境変異原ゲノム学会
  • [Presentation] Impact of sperm DNA damage and oocyte DNA repair ability on mouse reproduction2022

    • Author(s)
      Fumiko Sasaki, Kyoko Hidaka, Noriko Takano, Mizuki Ohno
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 分化初期の酸化ストレスが細胞運命を変えるメカニズム2022

    • Author(s)
      岡素雅子、續輝久、日高真純、大野みずき、中津可道、関口睦夫
    • Organizer
      日本分子生物学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi