• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms and roles of the quality control of epiblast during its formation in mouse embryos

Research Project

Project/Area Number 20H03261
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐々木 洋  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (10211939)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords着床前胚 / 細胞競合 / Hippoシグナル / YAP / 細胞分化 / エピブラスト
Outline of Annual Research Achievements

1)胚性幹(ES)細胞を用いて、エピブラスト形成時の細胞競合を模倣する系を作成した。薬剤によりHippoシグナルを制御してYAPを核あるいは細胞質に局在させるES細胞を作成した。これらのES細胞はキメラ胚において、単独ではどちらもエピブラストになるが、両者の混合キメラ胚を作成するとYAP核局在細胞が細胞競合の勝者となりエピブラストになった。これらのES細胞を胚内の状況を模倣した培地で共培養すると、やはりYAP核局在細胞が細胞競合の勝者となり、胚内の細胞競合を模倣する系を樹立できた。
2)エピブラスト形成時の細胞競合の役割を解析した。ゲノム編集によりアポトーシス促進因子Bak, Bax, Bokの3つの遺伝子を破壊したところ、着床前胚の後期胚盤胞(胎生4.5日胚)において、エピブラストと原始内胚葉の遺伝子発現と配置が乱れた。着床後初期の三重変異胚を解析したところ、胎生5.5日でエピブラストの遺伝子発現は均質になっており、細胞配置の異常は約6割の胚で見られたが、胎生6.5日には3割に減少した。このことから、細胞競合は細胞死によって迅速に異常細胞を排除することで発生を正確に進める仕組みであるが、胚は多様な発生調節機構を持ち、細胞競合が働かなくても、発生を正常に進めることができることが明らかになった。
3)エピブラスト形成におけるYAPとNANOG-GATA6の関係を解析した。YAPの発現上昇は、NANOGとGATA6の発現が分離した後で開始し、NANOG単独陽性細胞においてYAPとNANOGの発現の間に相関が見られた。また、YAPを核移行させるとNANOGが誘導されたことから、YAPはエピブラストへの分化の方向付けがされた細胞においてNANOGの発現を維持して分化を促進していると考えられた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] ES細胞を用いたマウスエピブラストにおける細胞競合モデルの確立2022

    • Author(s)
      今野梨花、橋本昌和、佐々木洋
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] エピブラストの分化におけるNANOG/GATA6とTEAD活性の関係2022

    • Author(s)
      廣野尚暉、下條博美、佐々木洋
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] マウス着床前胚のエピブラスト形成過程における品質管理は着床後初期胚の組織構築に重要である2022

    • Author(s)
      柴田留衣、橋本昌和、佐々木洋
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] マウス着床前胚におけるエピブラスト形成機構2022

    • Author(s)
      橋本昌和、佐々木洋
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] How is the epiblast established in the mouse pre-implantation embryo?2022

    • Author(s)
      Masakazu Hashimoto, Rui Shibata, Karin Konno, Hiroshi Sasaki
    • Organizer
      第55回 日本発生生物学会年会
  • [Presentation] Development of a method for rapid production of embryo specific mutant mice2022

    • Author(s)
      Daisuke Masui, Masakazu Hashimoto, Hiroshi Sasaki
    • Organizer
      第55回 日本発生生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi