• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維芽細胞に特異的に発現する線維化促進分子の機能解析とその創薬応用への基盤構築

Research Project

Project/Area Number 20H03383
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

仲矢 道雄  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80464387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小迫 英尊  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (10291171)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords線維化 / 筋線維芽細胞
Outline of Annual Research Achievements

線維化とは、コラーゲン等の細胞外マトリックスが過剰に産生された状態である。この線維化は、炎症を契機にして、常在性の線維芽細胞等が分化した、『筋線維芽細胞』という細胞群によって実行される。線維化は様々な臓器の病態を悪化させるが、未だ決定的な線維化治療薬はなく、革新的な線維化治療法、治療薬の開発が望まれている。
我々は、筋線維芽細胞に特異的に発現し、筋線維芽細胞によるコラーゲン等の線維化関連因子の産生を促進する分子を見出した。そこで本研究では、この分子による線維化促進機序を解明し、新規線維化治療法の開発基盤を構築することを目指す。
本年度は、この分子に結合する分子群を質量分析解析を用いて網羅的に探索した。具体的には、FLAGタグ付きの目的分子をレトロウイルスを用いて筋線維芽細胞に発現させ、anti-FLAG抗体で免疫沈降し、免疫沈降産物を質量分析解析に供した。
その結果、いくつかの候補分子群を同定することに成功した。現在、これら分子のそれぞれをノックダウンし、線維化因子の産生量が減少するかについて検討を行っている。一方で、着目する分子をノックダウンすることによる、線維化因子産生減少のメカニズムを探索するため、この分子のノックダウンにより、筋線維芽細胞において、その分泌量が変化する蛋白質の網羅的解析(secretome analysis)を行った。その結果、興味深い事に線維化促進作用を有する、ある分泌蛋白質が着目分子のノックダウンにより減少することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ、当初の研究計画通りに進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

作製した着目分子のノックアウトマウスを用いて、in vivoにおいてこの分子が線維化に関与することを明らかにする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Drebrin is induced during myofibroblast differentiation and enhances the production of fibrosis-related genes2020

    • Author(s)
      Hironaka T, Ueno T, Mae K, Yoshimura C, Morinaga T, Horii Y, Nagasaka A, Kurose H, Nakaya M.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 529(2) Pages: 224-230

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.05.110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Myofibroblast phagocytic cutaneous mucinosis: phagocytosis of mucinous substances by myofibroblasts in a distinctive cutaneous mucinosis: A case report2020

    • Author(s)
      Nakaya T, Kamiya K, Nakaya M, Tsuji K, Niki T, Ohtsuki M, Tanaka A
    • Journal Title

      Medicine (Baltimore).

      Volume: 99(29) Pages: e20867

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000020867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Leukotriene B 4 receptor 1 exacerbates inflammation following myocardial infarction2020

    • Author(s)
      Horii Y, Nakaya M, Ohara H, Nishihara H, Watari K, Nagasaka A, Nakaya T, Sugiura Y, Okuno T, Koga T, Tanaka A, Yokomizo T, Kurose H.
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: 34(6) Pages: 8749-8763

    • DOI

      10.1096/fj.202000041R

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efferocytosis during myocardial infarction2020

    • Author(s)
      Yoshimura C, Nagasaka A, Kurose H, Nakaya M.
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 168(1) Pages: 1-6

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa051

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞死を起点とした組織線維化研究2020

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      第一回細胞死コロキウム
    • Invited
  • [Presentation] 筋線維芽細胞のマーカー受容体の探索2020

    • Author(s)
      仲矢道雄 、黒瀬等
    • Organizer
      第52回日本結合組織学会
  • [Book] 実験医学 増刊号「Fibrosis」「死細胞貪食と線維化」p88-932020

    • Author(s)
      仲矢道雄,堀井雄真,黒瀬等
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 脳神経内科 「G蛋白質共役受容体キナーゼの生理機能」2020

    • Author(s)
      廣中貴則, 瀧澤宣郎,黒瀬等,仲矢道雄
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      科学評論社
  • [Remarks] 九州大学薬学研究院薬効安全性学分野

    • URL

      https://chudoku.phar.kyushu-u.ac.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi