• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

精神疾患の理解と治療を志向した、分泌タンパク質リーリンの基礎および応用研究

Research Project

Project/Area Number 20H03384
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

服部 光治  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (60272481)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリーリン / 脳 / 神経細胞 / 神経変性疾患
Outline of Annual Research Achievements

リーリンは脳の発達と機能を制御する分泌タンパク質であり、その機能低下が様々な精神神経疾患の増悪化の原因であると考えられている。我々は以前、リーリンがリピート3の中で特異的な分解を受けること、および、この分解がリーリンを不活化することを証明した。この不活化反応を担うADAMTS-3の欠損マウス、および、リーリンの分解部位を変異を導入したノックインマウス(ともにリーリン分解が著減し、リーリンシグナルの総量は増加する)を詳細に解析した結果、リーリンは大脳の樹状突起発達を制御することと、OPCの移動と最終位置を制御することが判った。
リーリンが神経細胞に及ぼす影響がどのような分子メカニズムを介しているかを調べた結果、いくつかの脂質分子の代謝に関わる可能性が示唆された。神経細胞膜におけるこの脂質の変化は、多様な膜タンパク質の局在や機能を制御していることが知られており、リーリンの多様な(ときに細胞種に依存した)機能を説明できる可能性がある。
リーリン受容体VLDLRの欠損は、平衡障害症候群 (CAMRQ)を引き起こす。ほぼ同じ病態が、リン脂質フリッパーゼの一種ATP8A2の変異でも生じる。この両者が神経回路網形成で同じ経路で機能する可能性を検討するため、ゲノム編集技術を用いてリーリン(ヘテロ欠損)とATP8A2(ホモ欠損)の二重変異マウスを作成した。その結果、ATP8A2単独欠損に比較して、二重変異マウスのほうが悪化することはなかった。現在、さらぶATP8A1の欠損マウス作成し、解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画した実験はほぼ予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

リーリンが脂質代謝酵素に与える影響を、特に翻訳後修飾を中心に解析する。複数の遺伝子改変マウスを組み合わせる実験については、全ての遺伝子型を解析することは煩雑になるので、パイロット実験を行った上で解析すべき遺伝子型を絞って解析する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Visualization of Reelin Secretion from Primary Cultured Neurons by Bioluminescence Imaging2022

    • Author(s)
      Nakao Yousuke、Yokawa Satoru、Kohno Takao、Suzuki Takahiro、Hattori Mitsuharu
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 171 Pages: 591~598

    • DOI

      10.1093/jb/mvac019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural studies of reelin N-terminal region provides insights into a unique structural arrangement and functional multimerization2021

    • Author(s)
      Nagae Masamichi、Suzuki Kei、Yasui Norihisa、Nogi Terukazu、Kohno Takao、Hattori Mitsuharu、Takagi Junichi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 169 Pages: 555~564

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Reelin signaling and neurodevelopmental trajectory in primary cultured cortical neurons with RELN deletion identified in schizophrenia2021

    • Author(s)
      Tsuneura Yumi、Sawahata Masahito、Itoh Norimichi、Miyajima Ryoya、Mori Daisuke、Kohno Takao、Hattori Mitsuharu、Sobue Akira、Nagai Taku、Mizoguchi Hiroyuki、Nabeshima Toshitaka、Ozaki Norio、Yamada Kiyofumi
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 144 Pages: 104954~104954

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of Reelin functions by specific proteolytic processing in the brain2021

    • Author(s)
      Hattori Mitsuharu、Kohno Takao
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 169 Pages: 511~516

    • DOI

      10.1093/jb/mvab015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microinjection of Reelin into the mPFC prevents MK-801-induced recognition memory impairment in mice2021

    • Author(s)
      Sawahata Masahito、Asano Hiroki、Nagai Taku、Ito Norimichi、Kohno Takao、Nabeshima Toshitaka、Hattori Mitsuharu、Yamada Kiyofumi
    • Journal Title

      Pharmacological Research

      Volume: 173 Pages: 105832~105832

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2021.105832

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳の層構造の形成に必須であるDab1の新規リン酸化メカニズム2022

    • Author(s)
      原 光輝、河野 孝夫、石井 圭介、服部 光治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 神経細胞膜の脂質組成に対するリーリンの影響の解明2022

    • Author(s)
      竹腰祐斗、安藤飛悠吾、河野孝夫、有田 誠、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 脳におけるリン脂質フリッパーゼの機能解明2021

    • Author(s)
      梅村悠太、大嶋智葉、中島鼓美、大石久史、築地仁美、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第85回日本生化学会中部支部例会
  • [Presentation] C9ORF72 dipeptide repeat proteins disrupt formation of GEM bodies and induce aberrant accumulation of survival of motor neuron protein2021

    • Author(s)
      Hitomi Tsuiji, Yuma Kato, Minnie Yokogawa, Ikuma Nakagawa, Kazunari Onodera, Hideyuki Okano, Haruhisa Inoue, Mitsuharu Hattori, Yohei Okada2
    • Organizer
      The 1st China-Japan-Korea International Meeting/The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] 出生後におけるリーリンタンパク質脳内投与は、リーリン遺伝子の欠損を補えるか?2021

    • Author(s)
      石井圭介、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第20回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
  • [Presentation] 出生後におけるリーリンタンパク質脳内投与は、リーリン遺伝子の欠損を補えるか?2021

    • Author(s)
      石井圭介、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 梅村悠太、大嶋智葉、中島鼓美、川瀬宗之、大石久史、築地仁美、河野孝夫、服部光治2021

    • Author(s)
      脳におけるリン脂質フリッパーゼの機能の解明
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] C9ORF72 dipeptide repeat proteins disrupt formation of GEM bodies and induce aberrant accumulation of survival of motor neuron protein2021

    • Author(s)
      Tsuiji H, Kato Y., Yokogawa M., Nakagawa I., Onodera K., Okano H., Inoue H., Hattori M., Okada Y.
    • Organizer
      第44回分子生物学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi