• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

がん微小環境の酸性化に対する細胞の応答機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20H03515
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木 裕明  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80302602)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsがん
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、がんの悪性化プロセスにおける細胞の酸性環境適応やlysosomal exocytosisの重要性を追究するため、培養細胞、線虫C. elegans 、遺伝子改変マウスなどさまざまな実験材料を用いた重層的な解析を進め、それらを有機的に統合することで研究を展開してゆく。まず培養細胞を用いた解析では細胞内pHのイメージング解析を行い、PRL高発現細胞でpHの増加が観察された。プロトンを積極的に細胞外に排出していることが明らかになったので、いくつかのプロトントランスポーターに対する機能阻害化合物の効果を検討した。その結果、NHEやMCTなど細胞膜で通常のプロトン排出に関わるとされるトランスポーターの阻害剤はほとんど効果がなかった。これらの実験結果から、PRL高発現による酸性環境での選択的増殖は、細胞内pHのコントロールに一般的に重要と考えられているのと全く異なる仕組みで起こっていることが示唆された。一方、線虫での解析では、Lmp-1の細胞膜局在を指標とした関連遺伝子スクリーニングによりTRPMLなどいくつかの遺伝子ノックダウンによってlysosomal exocytosisが抑制される可能性が示された。これらのいくつかの因子について哺乳動物の培養細胞でも遺伝子のノックダウン、ノックアウト細胞の作成を進めた。特にTRPMLは哺乳動物で3つのファミリー分子が存在するので、その発現レベルの検討とともに、強く発現しているものをCRISPR/Cas9によりノックアウトした細胞株を作成した。また、マウス由来のB16メラノーマ細胞でPRL3を高発現させ、syngenicなB6マウスの静脈内に注入することで肺で転移巣を形成する実験系を用いた解析を進めた。特にこのB16細胞でTRPML1が強く発現していたので、その遺伝子欠損細胞株の作成も進め、マウス生体内での腫瘍形成にどのような効果があるのかを調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、がんの悪性化プロセスにおける細胞の酸性環境適応やlysosomal exocytosisの重要性を追究する本研究のスタートの年だった。さまざまな実験材料を用いた解析からなる研究計画を並行して実施したが、特に培養細胞を用いた解析では、PRL高発現によって細胞内pHが顕著に増加していることが明確に示され、プロトンを積極的に排出していることが明らかになった。また、通常のpH環境下でプロトンの排出に関わるトランスポーター類がPRL高発現による酸性環境での選択的増殖にほとんど寄与していないことを示唆する実験結果が得られた。このことは本研究で中心課題としているlysosomal exocytosisなど、既知の細胞内pH調節機構とは異なる仕組みが動いていることを意味している。今後、本研究を進めてゆくことで細胞内膜系の動的な再構成による全く新たなpH調節機構が明らかになる可能性を示した重要な研究成果であり、本研究はおおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の重要な研究成果の一つとして、PRLを高発現して酸性環境で選択的に増殖できる状態の細胞では細胞内pHが高くなっていることが明確に示された。また、これが従来から知られる既知の細胞内pH調節やプロトン排出分子の機能と異なる仕組みで起こっていることも明らかになった。がん細胞を取り巻く微小環境の酸性化に抵抗・適応して増殖できるようになる仕組みとして普遍的な重要性を持つ新たな分子機構の発見につながる可能性が高まってきた。そこで、もともとの研究計画に沿った形での分子メカニズム解析と共に、2021年度以降は特にこの細胞内pH調節(プロトンの細胞外への排出)に関わる分子機構についてより重点的に解析を進めてゆくことを考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Role of adenomatous polyposis coli in proliferation and differentiation of colon epithelial cells in organoid culture2021

    • Author(s)
      Yamazaki Daisuke、Hashizume Osamu、Taniguchi Shiho、Funato Yosuke、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 3980

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83590-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural basis for the Mg2+ recognition and regulation of the CorC Mg2+ transporter2021

    • Author(s)
      Huang Yichen、Jin Fei、Funato Yosuke、Xu Zhijian、Zhu Weiliang、Wang Jing、Sun Minxuan、Zhao Yimeng、Yu Ye、Miki Hiroaki、Hattori Motoyuki
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabe6140

    • DOI

      10.1126/sciadv.abe6140

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phosphatase, pseudo-phosphatase, or both? Understanding PRL oncogenicity2020

    • Author(s)
      Gehring Kalle、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      British Journal of Cancer

      Volume: 124 Pages: 1035~1036

    • DOI

      10.1038/s41416-020-01194-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Oncogenic PRL Protein Causes Acid Addiction of Cells by Stimulating Lysosomal Exocytosis2020

    • Author(s)
      Funato Yosuke、Yoshida Atsushi、Hirata Yusuke、Hashizume Osamu、Yamazaki Daisuke、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      Developmental Cell

      Volume: 55 Pages: 387~397.e8

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2020.08.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnesium efflux from Drosophila Kenyon cells is critical for normal and diet-enhanced long-term memory2020

    • Author(s)
      Wu Yanying、Funato Yosuke、Meschi Eleonora、Jovanoski Kristijan D、Miki Hiroaki、Waddell Scott
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 9 Pages: e61339

    • DOI

      10.7554/eLife.61339

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PRL3 pseudophosphatase activity is necessary and sufficient to promote metastatic growth2020

    • Author(s)
      Kozlov Guennadi、Funato Yosuke、Chen Yu Seby、Zhang Zhidian、Illes Katalin、Miki Hiroaki、Gehring Kalle
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 11682~11692

    • DOI

      10.1074/jbc.ra120.014464

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Excessive Mg2+ Impairs Intestinal Homeostasis by Enhanced Production of Adenosine Triphosphate and Reactive Oxygen Species2020

    • Author(s)
      Hashizume Osamu、Funato Yosuke、Yamazaki Daisuke、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: 33 Pages: 20~34

    • DOI

      10.1089/ars.2019.7951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p18/Lamtor1-mTORC1 Signaling Controls Development of Mucin-producing Goblet Cells in the Intestine2020

    • Author(s)
      Ito Shizuka、Nada Shigeyuki、Yamazaki Daisuke、Kimura Tetsuya、Kajiwara Kentaro、Miki Hiroaki、Okada Masato
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 45 Pages: 93~105

    • DOI

      10.1247/csf.20018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stress-responsive MTK1 SAPKKK serves as a redox sensor that mediates delayed and sustained activation of SAPKs by oxidative stress2020

    • Author(s)
      Matsushita Moe、Nakamura Takanori、Moriizumi Hisashi、Miki Hiroaki、Takekawa Mutsuhiro
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: eaay9778

    • DOI

      10.1126/sciadv.aay9778

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CNNMによるマグネシウムの輸送とその医学生物学的重要性2020

    • Author(s)
      船戸 洋佑, 橋爪 脩, 吉田 篤, 山崎 大輔, 三木 裕明
    • Organizer
      生理研研究会『上皮膜輸送の多様性・調和機構を基盤とする異分野融合研究の創出』
    • Invited
  • [Presentation] がん細胞の酸性環境への新規適応機構「acid addiction」の発見2020

    • Author(s)
      船戸 洋佑, 橋爪 脩, 吉田 篤, 本田 茉子, 山崎 大輔, 三木 裕明
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 活性システインのリン酸化による細胞機能制御2020

    • Author(s)
      三木 裕明, 船戸 洋佑, 山崎 大輔
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] アポトーシスを誘導することで上皮細胞密度を決定する2020

    • Author(s)
      ロハニ スウェクサ, 船戸 洋佑, 三木 裕明
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 標的既知化合物スクリーニングによる酸性環境適応におけるTGF-β経路の重要性の解明2020

    • Author(s)
      本田 茉子, 船戸 洋佑, 三木 裕明
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] オルガノイド培養を用いた大腸上皮細胞の増殖および分化におけるAPCの役割の解析2020

    • Author(s)
      山崎 大輔, 橋爪 修, 谷口 詩歩, 船戸 洋祐, 三木 裕明
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] がんの悪性化と酸性環境適応の分子機構2020

    • Author(s)
      三木 裕明
    • Organizer
      第71回日本電気泳動学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi