• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素誘導性分泌蛋白質の利用による腫瘍低酸素のモニタリングと放射線治療効果の増感

Research Project

Project/Area Number 20H03621
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

原田 浩  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80362531)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsがん / 低酸素 / マーカー / 増感
Outline of Annual Research Achievements

1) HISP2の発現と分泌が低酸素環境下で誘導される機序と、HISP2が放射線抵抗性を亢進する機序の解明
これまでの研究で我々は、低酸素刺激依存的なHISP2の発現が転写阻害剤存在下では抑制されることを確認していた。この知見に基づいて、HISP2 mRNAの発現を担うcis-elementを同定するため、HISP2遺伝子のプロモーター領域をルシフェラーゼ構造遺伝子上流に挿入したレポーター遺伝子を準備した。また、ゲノムDNA上のHISP2プロモーター下流にルシフェラーゼ構造遺伝子をノックインするためのマテリアルの構築を終えた。以て、HISP2の転写誘導を担うcis-elementを同定する準備を完了した。。
loss-of-function実験を通じて、低酸素刺激依存的なHISP2の発現誘導が、HIF-1βのノックダウンでキャンセルされること、およびHIF-1α+HIF-2α+HIF-3αの3重ノックダウンでもキャンセルされること、しかしその一方でHIF-1α、HIF-2α、HIF-3α各々の単独ノックダウンではキャンセルされないことを見出した。また、通常酸素条件下であっても、細胞をFe2+のキレート剤やプロテアソーム阻害剤で処理した場合に、HISP2の発現が誘導されることを見出した。これらの結果から、HISP2の低酸素依存的な発現がHIFsに依存すること、またHIF-1α、HIF-2α、HIF-3αが互いに相補し合うと結論付けた。
2) HISP2を治療標的とする有用性、および腫瘍低酸素の量と予後を予測するための血中マーカーとして活用する意義の検証
コロニー形成試験で、HISP2ががん細胞の放射線抵抗性を亢進することを見出した。またELISA実験で、担癌マウスの腫瘍内低酸素画分と血中HISP2レベルが相関する可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度の交付申請書で設定した研究計画を概ね実施することが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

HISP2ががん細胞の放射線抵抗性を誘導するメカニズムを解明する、具体的には、これまでの予備的実験で関与の可能性を確認したEGFRやNef2に着目して研究を展開する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oxford(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Oxford
  • [Journal Article] Space Radiation Biology for “Living in Space”2020

    • Author(s)
      Furukawa S, Nagamatsu A, Nenoi M, Fujimori A, Kakinuma S, Katsube T, Wang B, Tsuruoka C, Shirai T, Nakamura A, Sakaue-Sawano A, Miyawaki A, Harada H, Kobayashi M, Kobayashi J, Kunieda T, Funayama T, Suzuki M, Miyamoto T, Hidema J, Yoshida Y, Takahashi A
    • Journal Title

      BioMed Research International

      Volume: 2020 Pages: 1~25

    • DOI

      10.1155/2020/4703286

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of Antibody?Oligonucleotide Complexes for Targeting Exosomal MicroRNA2020

    • Author(s)
      Yamayoshi Asako、Oyama Shota、Kishimoto Yusuke、Konishi Ryo、Yamamoto Tsuyoshi、Kobori Akio、Harada Hiroshi、Ashihara Eishi、Sugiyama Hiroshi、Murakami Akira
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 12 Pages: 545~545

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics12060545

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Hypoxia-inducible secretory protein 2 (HISP2); a novel marker and therapeutic target for hypoxia2020

    • Author(s)
      Suwa T, Kobayashi M, Shirai Y, Mizowaki T, Harada H
    • Organizer
      JASTRO 2020
  • [Presentation] Gene expression regulatory mechanism of a novel radioresistance-related gene, HISP22020

    • Author(s)
      Shirai Y, Suwa T, Kobayashi M, Harada H
    • Organizer
      第79回日本癌学会
  • [Presentation] 新規低酸素誘導性分泌タンパク質hypoxia-inducible secretory protein2 (HISP2)の発現機構の解析2020

    • Author(s)
      白井友香理、諏訪達也、小林稔、原田浩
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] がんを治療するための医薬組成物2020

    • Inventor(s)
      原田浩、子安翔
    • Industrial Property Rights Holder
      (国)京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/029217
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi