• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The elucidation of mechanisms and the development of novel therapeutic methods for mutant p53-induced EMT in lung cancer

Research Project

Project/Area Number 20H03770
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

毛受 暁史  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30527081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 篤靖  京都大学, 医学研究科, 講師 (30706677)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsp53変異 / 上皮間葉転換(EMT) / RNA-seq / 浸潤転移能 / Transgenic mouse
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、p53変異によるEMT活性化の相違を解析することで、EMTがどのよう経路が活性化しているかについて明らかに使用としている。今回、機能亢進型や機能抑制型など様々なタイプの変異型p53ベクターの作成を行い、現在まで合計10種類のHotspot変異型p53ベクターを作成した。それらのベクターによる肺癌細胞株への遺伝子導入を行い、structural type mutationよりもcontact type mutationでEMT活性が亢進していることが確認された。このうち、最もEMT活性化がみられる2種類やEMT活性みられない変異、negative controlの4種類のtransformed cellsをRNA-seq/miRNA-seqを行い、EMT活性化がみられるtypeにおける活性化経路を見出した。またEMTの際に活性化するシグナル経路であるArf6-AMAP1経路とPD-L1発現について解析を進めた。結果、AMAP1発現低下により、negative feedbackと考えられるEGFR経路の活性化が起こり、その結果として、PD-L1発現が上昇することを見出した。
次にluciferaseを利用したpromoter reporter assayによるhigh through-put screeningの系を立ち上げ、TGFb誘導性EMT抑制薬として、7種類のcompoundを見出し、そのうち3種類はTGFb受容体阻害剤であり、我々の系の有効性が示され、これを論文化した。この系をEMTを起こす様々な細胞株に応用し、同様の実験を行うことを計画している。
またEGFR変異transgenic mouseとp53変異transgenic mouseを入手し、それぞれの遺伝子型を確認して、交配をすすめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

p53変異による肺癌のEMT活性化について、様々なタイプの変異による相違を確認した。全10種類のうち、contact type mutationについては、E-cadherinの低下およびVimentinの亢進やZEB1亢進を認め、EMT活性化が確認できた。Structural type mutationについては、E-cadherinの減少はみられたが、vimentin増加は認めず、partialなEMT活性化が見られたことを見出した。これらの細胞株のRNA-seq/miRNA-seqによる網羅的解析を行い、シグナル解析やontology解析を行い、EMT活性化のみならず細胞骨格経路やROCK経路などの活性化が示された。またEMT活性化のphenotypeとして、in vitroの浸潤能亢進を確認した。
A549肺癌細胞株のTGFβ添加によるEMTを阻害する物質のdrug screeningを前述のHTSの系を用いて行い、約2400種類の既存薬剤、compoundから7種類の薬剤でE-cadherinの発現亢進、vimentinの発現抑制を確認した。実際に見出した薬剤のうち1種類で、EMTの回復を認め、これを論文化できた。これらの系を用いて、p53誘導性EMTに対するdrug screeningを行い、有効な薬剤を検索することが可能となる。
また肺腺癌を発生するEGFR変異マウスを入手した。このマウスにp53変異conditional transgenicマウスを交配させるため、各マウスの遺伝子型を確認した。EGFR-Ex19del mouseとp53-R172H mouseの遺伝子型がheteroであることを確認して、現在交配中である。

Strategy for Future Research Activity

今年度については、様々なp53変異導入肺癌細胞株について、RNAseq/miRNA-seqの解析による網羅的解析の特徴や活性化経路を論文化する。そして、これらの経路が実際に活性化しており、阻害する事により、EMTが回復することを確認する。
またp53遺伝子変異導入によるEMTにおいても、その回復を促進する薬剤screeningを行う。様々なDrug screening compound setを使用して、薬剤selectionを行い、ヒトへの応用可能性を探索する予定である。
またEGFR変異mouseとp53変異mouse modelを掛け合わせて、p53変異を有するEGFR変異肺癌発生mouse modelを作成する発生した肺癌を野生型p53のEGFR肺癌と比較し、その組織型やvivo内での腫瘍細胞の挙動の変化を解析する。同時に、腫瘍免疫に関してEMTが免疫逃避にどのような影響を及ぼしているかについて解析を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A novel cell-based assay for the high-throughput screening of epithelial?mesenchymal transition inhibitors: Identification of approved and investigational drugs that inhibit epithelial?mesenchymal transition2023

    • Author(s)
      Ishikawa Hiroyuki、Menju Toshi、Toyazaki Toshiya、Miyamoto Hideaki、Chiba Naohisa、Noguchi Misa、Tamari Shigeyuki、Miyata Ryo、Yutaka Yojiro、Tanaka Satona、Yamada Yoshito、Nakajima Daisuke、Ohsumi Akihiro、Hamaji Masatsugu、Okuno Yukiko、Date Hiroshi
    • Journal Title

      Lung Cancer

      Volume: 175 Pages: 36~46

    • DOI

      10.1016/j.lungcan.2022.11.015

  • [Journal Article] Lung fibrogenic microenvironment in mouse reconstitutes human alveolar structure and lung tumor2022

    • Author(s)
      Miyata Ryo、Hasegawa Koichi、Menju Toshi、Yoshizawa Akihiko、Watanabe Akira、Hirai Toyohiro、Date Hiroshi、Sato Atsuyasu
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 104912~104912

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104912

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nrf2/p?Fyn/ABCB1 axis accompanied by p?Fyn nuclear accumulation plays pivotal roles in vinorelbine resistance in non?small cell lung cancer2022

    • Author(s)
      Tamari Shigeyuki、Menju Toshi、Toyazaki Toshiya、Miyamoto Hideaki、Chiba Naohisa、Noguchi Misa、Ishikawa Hiroaki、Miyata Ryo、Kayawake Hidenao、Tanaka Satona、Yamada Yoshito、Yutaka Yojiro、Nakajima Daisuke、Ohsumi Akihiro、Hamaji Masatsugu、Date Hiroshi
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 48 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3892/or.2022.8386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High programmed death ligand 1 expression in carcinomatous components predicts a poor prognosis in pulmonary pleomorphic carcinoma2022

    • Author(s)
      Noguchi Misa、Menju Toshi、Nakajima Naoki、Yoshizawa Akihiko、Ohsumi Akihiro、Nakajima Daisuke、Hamaji Masatsugu、Haga Hironori、Date Hiroshi
    • Journal Title

      Surgery Today

      Volume: 52 Pages: 1090~1095

    • DOI

      10.1007/s00595-021-02439-7

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi