• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

再生分化による網膜の機能再現と網膜変性疾患の新規治療

Research Project

Project/Area Number 20H03845
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

世古 裕子  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究部長 (60301157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 範行  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 非常勤講師 (10159395)
金田 誠  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30214480)
富田 浩史  岩手大学, 理工学部, 教授 (40302088)
梅澤 明弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 研究所, 研究所長/再生医療センター長/バイオバンク長 (70213486)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords網膜 / ダイレクト・リプログラミング / 視細胞様細胞 / 網膜双極細胞 / ミューラー細胞 / 神経節細胞
Outline of Annual Research Achievements

網膜は一度損傷を受けると回復しない。本研究は、視覚障害の原因となる網膜変性疾患の病態解明や創薬に応用するため、低コスト・簡便で汎用性が高い細胞培養システムを確立するための基盤的研究である。これまでに、視細胞の発生に関わる4つの転写因子を用いたダイレクト・リプログラミングで、ヒト体細胞から約1週間で光刺激に応答する視細胞様細胞を分化誘導できること、この方法で作製した網膜色素変性患者細胞由来の変性視細胞モデルが病態解析の一助になる可能性を示した。令和3年度には、令和2年度にスモールスケール化(24-well plateの使用)されたアッセイ系を用い、ヒト皮膚線維芽細胞由来変性視細胞モデルの半定量評価を行った。光トランスダクション関連遺伝子および網羅的遺伝子発現解析から抽出されたF2RやCRYGDが、変性視細胞モデルにおいて発現低下していること、ERストレス阻害剤(4-PBA)によって発現がノーマライズされることを明らかにし、Nが少ないながら(N=2)、薬剤スクリーニングへの応用の可能性が示された(Rai et al, Seko, Stem Cell Res Ther,2022)。また、当研究室で構築した2種類のポリシストロニックレトロウィルスベクターを用い、網膜細胞への分化レベルを調べた。分担者の冨田は、ラットミューラー細胞株にポリシストロニックレンチウイルスベクターを用いて上記4つの転写因子を導入したところ、S-antigen遺伝子を発現する視細胞様細胞へと分化した。分担者の金田は、電気生理学的手法を用い、網膜コリン作動性アマクリン細胞におけるアセチルコリンの合成に必要なコリンの新奇な取り込み経路を発見し、この経路を介して取り込まれたコリンからアセチルコリンが合成されることを証明した(Maruyama et al, Kaneda, FEBS Open Bio, 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度は、目標はおおむね達成したが、ミューラー細胞からの誘導実験では、やや進捗が遅れている。視細胞様細胞への分化が確認されたが、ロドプシンを始めとする多くの視細胞特異的マーカーが検出されておらず、更なる条件検討が必要と考えている。

Strategy for Future Research Activity

“ダイレクト・リプログラミング”による網膜視細胞作製の応用範囲を広げることを目指し、ダイレクト・リプログラミングと網膜前駆細胞を経由するインダイレクト・リプログラミングを軸として、すでに成功している“視細胞様細胞”の作製における課題を克服し“最終分化した網膜視細胞(杆体と錐体)”と“網膜前駆細胞”を低コスト・簡便・高効率で作製することを目指す。さらに網膜双極細胞を新規に作製して網膜視細胞―双極細胞間シナプスを再構成し、網膜色素上皮細胞も合わせ、層別再生による網膜組織再構成を行い、病態解析、薬剤のスクリーニング、細胞移植に幅広く応用できるツールを開発し、これまで取り組んできたダイレクト・リプログラミングの技術の医療への応用につなげる基盤研究として知見を蓄積する。
令和4年度には、①誘導レベルの不完全性と不均一性の改善 ①-1 網膜前駆細胞の作製を継続。遺伝子発現プロファイリングを行い、その結果を培養条件の条件検討にフィードバックしながら、各種網膜細胞への分化誘導を目指す(世古、他)。①-2 視細胞分化を可視化するために樹立した、視細胞特異的プロモーターの制御下で蛍光タンパク質を発現するミューラー細胞株を用い、高効率で分化誘導できる化合物スクリーニングを行う(分担者:冨田、他)。②ダイレクト・リプログラミングの適応拡大のため、アッセイのスモールスケール化をさらに進める(96-well plateを使用)。さらにポリシストロニックベクターを用い、スモールスケールでの網膜発生過程の再現に関する検証、分化レベルの検証を行う(世古、他)。③ゼブラフィッシュモデルと変性視細胞モデルの発現解析の結果を照合し、変性視細胞モデルの評価を行う(世古、他)。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of photoreceptor-directed fibroblasts derived from retinitis pigmentosa patients with defects in the EYS gene: a possible cost-effective cellular model for mechanism-oriented drug2022

    • Author(s)
      Rai Dilip、Iwanami Masaki、Takahashi Yoriko、Komuta Yukari、Aoi Noriyuki、Umezawa Akihiro、Seko Yuko
    • Journal Title

      Stem Cell Research & Therapy

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13287-022-02827-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detailed chromosome analysis of wild-type, immortalized fibroblasts with SV40T, E6E7, combinational introduction of cyclin dependent kinase 4, cyclin D1, telomerase reverse transcriptase2021

    • Author(s)
      Takada Haruka、Miura Tomisato、Fujibayashi So、Sasaki Naomi、Takahashi Kouhei、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Ozaki Taku、Kiyono Tohru、Yoshida Mitsuaki A.、Fukuda Tomokazu
    • Journal Title

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      Volume: 57 Pages: 998~1005

    • DOI

      10.1007/s11626-021-00631-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immortalization of cells derived from domestic dogs through expressing mutant cyclin-dependent kinase 4, cyclin D1, and telomerase reverse transcriptase2021

    • Author(s)
      Munirah Izzah、Ozaki Taku、Sekine Aya、Morimoto Motoko、Sugawara Mayu、Takada Haruka、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Kiyono Tohru、Fukuda Tomokazu
    • Journal Title

      Cytotechnology

      Volume: 74 Pages: 181~192

    • DOI

      10.1007/s10616-021-00504-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of an optogenetic gene sensitive to daylight and its implications in vision restoration2021

    • Author(s)
      Watanabe Yoshito、Sugano Eriko、Tabata Kitako、Hatakeyama Akito、Sakajiri Tetsuya、Fukuda Tomokazu、Ozaki Taku、Suzuki Tomoya、Sayama Tatsuki、Tomita Hiroshi
    • Journal Title

      npj Regenerative Medicine

      Volume: 6 Pages: 0

    • DOI

      10.1038/s41536-021-00177-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phototoxicities Caused by Continuous Light Exposure Were Not Induced in Retinal Ganglion Cells Transduced by an Optogenetic Gene2021

    • Author(s)
      Tabata Kitako、Sugano Eriko、Hatakeyama Akito、Watanabe Yoshito、Suzuki Tomoya、Ozaki Taku、Fukuda Tomokazu、Tomita Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 6732~6732

    • DOI

      10.3390/ijms22136732

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The transcriptome of wild-type and immortalized corneal epithelial cells2021

    • Author(s)
      Furuya Kai、Wu Tao、Orimoto Ai、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Kiyono Tohru、Kurose Takahiro、Takai Yoshihiro、Fukuda Tomokazu
    • Journal Title

      Scientific Data

      Volume: 8 Pages: 0

    • DOI

      10.1038/s41597-021-00908-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] P2X <sub>2</sub> receptors supply extracellular choline as a substrate for acetylcholine synthesis2021

    • Author(s)
      Maruyama Takuma、Mano Asuka、Ishii Toshiyuki、Kakinuma Yoshihiko、Kaneda Makoto
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 12 Pages: 250~257

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13332

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of the C‐terminal domain in cell surface localization and G‐protein coupling of mGluR62021

    • Author(s)
      Rai Dilip、Akagi Takumi、Shimohata Atsushi、Ishii Toshiyuki、Gangi Mie、Maruyama Takuma、Wada‐Kiyama Yuko、Ogiwara Ikuo、Kaneda Makoto
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 158 Pages: 837~848

    • DOI

      10.1111/jnc.15217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オプトジェネティクスを用いた網膜神経細胞保護2022

    • Author(s)
      菊地由樹、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • Organizer
      新学術領域研究 第4回 若手ワークショップ&#160;
  • [Presentation] オプトジェネティクスによる視覚再生後の視覚野の可塑性2022

    • Author(s)
      佐渡愛、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • Organizer
      新学術領域研究 第4回 若手ワークショップ
  • [Presentation] 生後早期のスターバーストアマクリン細胞は、ギャップ結合を形成する2022

    • Author(s)
      丸山 拓真、石井 俊行、碓井 澄子、清水 真澄、金田 誠
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会(ハイブリッド開催)、仙台市
  • [Presentation] 代謝型グルタミン酸受容体6型の細胞膜表面局在に関するN型糖鎖修飾の解析2022

    • Author(s)
      赤木 巧、下畑 充志、荻原 郁夫、金田 誠
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会(ハイブリッド開催)、仙台市
  • [Presentation] ON型/OFF型スターバーストアマクリン細胞のアセチルコリン放出は異なるフィードバック機構によって制御されている2022

    • Author(s)
      雁木 美衣、丸山 拓真、石井 俊之、金田 誠
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会(ハイブリッド開催)、仙台市
  • [Presentation] Analysis of interaction between voltage-gated sodium channel Nav1.1 and fibroblast growth factor homologous factor2022

    • Author(s)
      荻原 郁夫、尹 成珠、下畑 充志、雁木 美衣、金田 誠
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会(ハイブリッド開催)、仙台市
  • [Presentation] 皮膚線維医芽細胞から分化誘導した視細胞様細胞の評価-ダイレクト・リプログラミングによる疾患モデルの可能性2022

    • Author(s)
      世古裕子、ライ ディリップ、高橋 順子、梅澤 明弘
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会. WEB開催
  • [Presentation] Induction of photoreceptor-like cells from human dermal fibroblast by multicistronic expression vectors2022

    • Author(s)
      Dilip Rai, Yuko Seko
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会. WEB開催
  • [Presentation] Contribution of P2X3 receptors to visual information processing in the retina2021

    • Author(s)
      Toshiyuki Ishii, Atsushi Shimohata, Chiaki Suzuki, Tomomi Shimogori, Makoto Kaneda
    • Organizer
      (Neuroscience 2021, Annual Meeting of Neuroscience, Chicago, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遺伝子治療による視覚再生後の脳の可塑性2021

    • Author(s)
      佐渡愛、菅野江里子、田端希多子、新林史悠、小野口玲奈、冨田 浩史
    • Organizer
      眼薬理学会
  • [Presentation] マウス網膜におけるP2X3受容体を介した視覚情報の修飾2021

    • Author(s)
      石井 俊行、下畑 充志、鈴木 千晶、下郡 智美、金田 誠
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会(ハイブリッド開催)、神戸市
  • [Presentation] P2X2受容体を介した新奇なアセチルコリン合成経路2021

    • Author(s)
      丸山拓真,石井俊行,眞野あすか,柿沼由彦,金田誠
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会(ハイブリッド開催)、神戸市

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi