• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Developing a model of health communication for collaboration between patient/public and healthcare provider/professional

Research Project

Project/Area Number 20H03919
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 香  帝京大学, 医学部, 講師 (00814633)
木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
高山 智子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (20362957)
加藤 美生  帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70769984)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヘルスコミュニケーション / ヘルスリテラシー / Shared Decision Making / 共有意思決定 / 患者・市民参画 / 協働
Outline of Annual Research Achievements

治療における患者の主体的な参加、意思決定の共有(Shared Decision-Making:SDM)、医学教育や研究、政策における患者・市民の参画(Patient and Public Involvement:PPI)など、近年保健医療の様々な場面で患者・市民の参加、医療者との協働が求められている。こうした参加や協働の前提として、ヘルスリテラシーへの注目も急増してきた。本研究は、対人・地域・社会など様々なレベルを含むヘルスコミュニケーションの改善を通じて、“参加できる患者・市民”と“参加を促せる医療者・専門家”を育てることを目指している。
2021年度は、目的①に関しては、前年度に実施した一般市民のヘルスリテラシーと参加・協働に関する調査調査の分析を進め、一部を論文化した。引き続き分析中の部分についても、今後結果をまとめて発表していくための準備が進んでいる。
目的③-1に関しては、米国で開発され普及している“悪い知らせ”を伝える際のコミュニケーションのトレーニングプログラムであるVitalTalkについて、日本版のプログラムを開発し、オンラインで実施した。これを通じて、日本における適用可能性を検討し、論文化した。
目的③-2に関しては、患者の語りを用いた医学部におけるコミュニケーション教育に関するこれまでのデータの分析、論文投稿の準備を進めるとともに、市民の参加を得た「やさしい日本語」を用いたコミュニケーション教育の学部教育への導入について検討した。また、患者・市民個人との協働を検討する中で課題として浮かんできた、医療者教育における企業との協働について、当初計画を少し修正する形で医療者側、企業側の意識を探索する調査を追加して計画し、医療者側を対象とした調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記、研究実績の概要に記載の通り、いくつか実施方法や対象の追加・変更などはあったが、研究計画の各目的について調査、分析、論文化等を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、当初計画に従って進める。ただし、新型コロナウイルス感染症によって、ヘルスコミュニケーションにおいても、様々な場面でオンラインでのコミュニケーションのもつ影響、重要性が認識されてきた。オンラインでのコミュニケーションや協働に特有の困難や利点などを踏まえ、教育プログラム等を検討していく必要があり、いずれの目的においてもその点を考慮して進める。
また、目的③-2の医療者教育への患者・市民参加を通じた協働のための基盤づくりについて、患者・市民個人との協働を検討する中で課題として浮かんできた、医療者教育における企業との協働について、当初計画を少し修正する形で2021年度に医療者側を対象とした調査を実施したが、対となる形で企業側を対象とした調査を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Feasibility of Virtual VitalTalk Workshops in Japanese: Can Faculty Members in the US Effectively Teach Communication Skills Virtually to Learners in Japan?2022

    • Author(s)
      Ito Kaori、Uemura Takeshi、Yuasa Misuzu、Onishi Eriko、Shiozawa Youkie、Ishikawa Hirono、Ouchi Kei、Nakagawa Shunichi
    • Journal Title

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      Volume: 39 Pages: 785~790

    • DOI

      10.1177/10499091211044477

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Declines in Health Literacy and Health-Related Quality of Life During the COVID-19 Pandemic: A Longitudinal Study of the Japanese General Population.2021

    • Author(s)
      Ishikawa H, Kato M, Kiuchi T.
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 21 Pages: 2180

    • DOI

      10.1186/s12889-021-12092-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bringing VitalTalk to Japan-Assessing Clinicians' Needs in Serious Illness Communication Skills Training and Adaptation.2021

    • Author(s)
      Onishi E, Uemura T, Nakagawa S, Yuasa M, Ito K, Ouchi K.
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 52 Pages: 345-347

    • DOI

      10.11307/mededjapan.52.4_345

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘルスリテラシー-健康を決める力- ヘルスリテラシーをどう測るか2021

    • Author(s)
      石川ひろの
    • Organizer
      第1回日本ヘルスリテラシー学会学術集会(シンポジウム)
  • [Presentation] 患者の語りを社会に活かす~NPO活動と医学教育の橋渡し~2021

    • Author(s)
      香川由美
    • Organizer
      第2回ヘルスコミュニケーション学記念セミナー
    • Invited
  • [Book] 緊急ACP VitalTalkに学ぶ悪い知らせの伝え方,大切なことの決め方2022

    • Author(s)
      伊藤 香、大内 啓
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      4260048600

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi