• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

市民と専門職で創生するケアリングコミュニティの実現

Research Project

Project/Area Number 20H03979
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田村 恵子  京都大学, 医学研究科, 教授 (30730197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 知佳  京都大学, 医学研究科, 准教授 (40584842)
星野 明子  大阪成蹊大学, その他部局等, 教授 (70282209)
平井 啓  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (70294014)
森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
清原 康介  大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (80581834)
本間 なほ (ほんまなほ)  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (90303990)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords慢性疾患 / 対話プログラム / 生きる知恵 / スピリチュアルケア / コミュニティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域社会で病とともに生きる人々や家族、市民と専門職とで創るケアリングコミュニティにおける対話の効果を検証することである。
本研究ではCBPR(Community-Based Participatory Research)を主軸とし、病とともに生きる人々のケアリングコミュニティの実現に向け、結果評価だけでなくプロセス評価を重要視している。しかし、2020年度よりCOVID-19感染症の影響により、対面でのコミュニティづくりが困難となり、アフターコロナ社会を見据えたケアリングコミュニティの実現を目指す必要性を感じ取り、2021年度よりオンラインを活用するだけではなく、対面を組み合わせたハイブリッド型のケアリングコミュニティの実現へシフトすることを考慮し、研究内容の修正を行っている。そこで、2022年度は任意団体「ともいき京都」のオンライン参加者9名(男性1名、女性8名)を対象に、オンライン活動に参加することによって参加者がどのような影響を受けているのか、オンラインを活用した場は対面の場とどのような共通点や相違点があるのかを明らかにすることを目的にインタビュー調査を実施した。調査の結果、オンライン参加者は「他者の役に立てるように自分の経験を伝えたいと思う」や「頑張っているのは自分だけでなないと思える」など対面と同様の思いを抱く一方で、「コミュニティの広がりを感じる」や「対面時とは異なる参加者との近さを感じる」などオンライン特有の感覚も得ていることが明らかとなった。こうした思いを育むために参加者は「対等な立場で楽しく参加できる雰囲気がある」など対面時と共通した場の提供を求めている一方で、「体調や予定に合わせた参加方法が選択できる」などオンライン特有の場の提供を求めていることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度中にケアリングコミュニティでの対面の場づくりおよびその効果検証を行う予定であった。しかし、コロナ禍において変化する状況が予測できない中で、計画内容を見直しながら実施しているため、研究の遂行に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

オンライン参加者を対象としたインタビュー調査結果と先行研究で明らかになった「病とともに生きる知恵の要素」の内容を基に、ハイブリッド型のケアリングコミュニティの実現に向けたケアする対話の場づくりの実践および効果検証の実施を目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 緩和ケアにおける対話を拓く2022

    • Author(s)
      田村恵子
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 32 Pages: 467-470

  • [Journal Article] がんと共に生きる知恵を育む場での対話─「ともいき京都」の試み2022

    • Author(s)
      市原香織, 近藤めぐみ
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 32 Pages: 510-512

  • [Presentation] 地域社会でがんとともに生き抜く知恵を育む対話の場づくり2022

    • Author(s)
      市原香織,近藤めぐみ,梅田恵, 鈴木直美, 田村恵子
    • Organizer
      第27回日本緩和医療学会学術大会
  • [Presentation] がん体験者のための対話型支援活動の参加者が語る生きる知恵2022

    • Author(s)
      前滝栄子, 近藤めぐみ, 杉田智子, 坂井みさき, 市原香織, 田村恵子
    • Organizer
      第27回日本緩和医療学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi