2023 Fiscal Year Final Research Report
Creating a fall prevention program that the elderly can evaluate their walk-style by developing our three-dimensional acceleration sensor
Project/Area Number |
20H04018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
Akatsu Hiroyasu 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00399734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正木 克由規 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00365652)
村上 里奈 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (10535818)
明石 惠子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20231805)
松川 則之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20305543)
鈴木 匡 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (20555081)
渡邊 航平 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (20630990)
川出 義浩 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (20738439)
望月 直樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究所長 (30311426)
井之上 浩一 立命館大学, 薬学部, 教授 (30339519)
間辺 利江 名古屋市立大学, データサイエンス学部, 准教授 (50723110)
加藤 昇平 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70311032)
山口 知香枝 金城学院大学, 看護学部, 教授 (70514066)
大原 弘隆 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80285212)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アンクルウェイト / 歩行波 / フレイル予防 |
Outline of Final Research Achievements |
[A] The gait wave data revealed that the synthesized wave from the 3D waveform to the gravity direction had time synchronization problems, making it impossible to proceed with gait analysis. Therefore, in order to establish a system that would enable us to understand the frequency of use, we extensively explored the possibility of integrating sensors into ankle weights, and were able to [B] In cooperation with the Nagoya City Health and Welfare Bureau and Chukyo University, the Nagoya City Health and Welfare Bureau released "Nagoya Do-Erya Exercise" for citizens, which was disseminated from the Nagoya City Health and Welfare Bureau, and established a foundation for training menus. In the final year of the project, we reorganized the cohort system and submitted an ethics application in order to promote the verification of the training menu.
|
Free Research Field |
老年内科学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
超高齢社会を迎え、ロコモティブシンドローム及びフレイルの予防による介護予防は重要な課題である。ウォーキングは最も親しみやすい運動であるが、下肢の筋力増強は望めない。10年ぶりに改定された身体活動基準でも筋肉トレーニングが年代を問わず推奨されるが、高齢者への浸透は今後の課題である。足首に重りを巻き付ける器具(AW)の高齢者への使用は有効である(Fitness over fifty, 米国国立老化研究所,2006)が、転倒事故や不適切使用での健康被害が起こりうる点に注意が必要であり、それらを加味してAWを日常生活の中に組み込んでいく取り組みは重要である。
|